再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
■12/17配信 iPhone3Gでも使えるUstreamのLive Broadcast app、MacUpdate promoによるオンラインソフト14本が$49.99セール、アルファブロガーの方の記事に当番組登場、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントとそれに対するお返事を紹介いたしました。
★★★番組中でも触れておりますとおり当番組のスポンサードに興味をお持ちの方からのご連絡をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください★★★
この記事の下の方にありますcommet記入欄からか、メールではyamamura あっとまーく voiceofonebutton.netまで よろしくお願いいたします
iPhoneでごらんの方はこちらからiTunesへ登録できます。
・iPhone小町Blog公開しました みなさんのiTunesにご登録いただきますようお願い申し上げます。
この配信をお聞きいただいた方にだけ判る補足リンク
・オルタナティブ ブログ 大木豊成氏「走れ!プロジェクトマネージャー!」
・Apple Store「Lucky Bag 2009」の中身(Macお宝鑑定団Blog内)
・松尾さんのお話が聞けるpodcast = cafe2066
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
12月のテーマはMacとiPod,iPhoneのイベントの想い出。
アメリカのMacWorldExpoに行ったとき、とか 日本のApple Stroreオープンの行列に並んだとき、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
今回も楽しく拝聴しました。
オープニングやエンディングも変わり、また新鮮な気持ちで聴くこともできます。
3年で放送300回と言うハイペースで大変かと思いますが、これからのご活躍も期待しています。
陰ながら応援しています!
毎回楽しみに、また楽しく聴かせていただいています。
昨年秋にユニボディMacBook購入を機にPodcastをいろいろ聴くようになり、なかでも大阪発のこの番組にはとても親しみをもって聴き始め、いまではどっぷりです。
昨晩(17日未明)に山村さんがTwitterにて300回配信を呟かれていたので今朝は、いてもたってもいられず、通勤途上iPhoneからアクセスして聴かせていただきました。いつもは母艦に接続し転送してから聴いていたのですが、300回配信からはiPhoneからというスタイルになりそうです。
週3回の配信はとても大変だとは思いますが、ぜひぜひこれからもよろしくお願いします。
ワンボタンの声300回!おめでとうございます。
300回配信おめでとうございます(^_^)
毎回本当に楽しみに聴かせていただいてます。
いつも記念の回の時だけコメントしてすいません(^_^;)
今月のテーマとは全然関係ないのですが、お三人方はブログなどはやる予定はないのでしょうか?
お三人方のいろいろな分野の豊富な知識などをブログなどで披露していただけると喜ぶ方はとても多いと思うのですが。
特に魚井先生のブログがあったら見てみたいです。
でも、皆さんお忙しいから無理でしょうね(^_^;)
寒くなってきたのでお体に気をつけて、大変だと思いますががんばって配信してください。
遠い北の地から応援しています(^_^)
追伸
相互リンクさせていただいている貴ブログのURLを変更しておきました。
山村さん、松尾さん、魚井先生のお話、絶妙です。
Apple系Podcastのナンバー1だと思います。
これかもドンドン進化してください!応援します。
お体に気おつけてこれからも宜しくお願い致します。
いつもお聞きいただきありがとうございます。iPhoneからの聴取ということですがもうすぐそこにいろいろ投入してまいります。準備ができ次第発表していきますのでよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。blogはどうでしょうねー今度番組の中で聞いてみますね。相互リンク変更もいただきありがとございます。
ありがとうございます。配信を長く続けているとAppleという切り口だけでは「わかる人だけ好きな人だけが聞いているpodcast文化」の中でしか動けないと最近感じています。 いろいろ方法はあると思いますし来年もまた変化しながら続けてまいりたいと思います。
ワンボタンの声300回配信おめでとうございます。
&新サーバー移転おめでとうございます。
こちらのサーバーですと過去のデータもダウンロードできるのでしょうか?期待したいです。
週3回本当におつかれさまです。
ありがとうございます、地元大阪の方にもたくさん聞いていただけていると思うと励みになります。 来年もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。徐々にですが、らじろぐさんの方のデータ(記事、コメント、番組ファイル)を移しています。ただ、全部というわけではなくしばらくはらじろぐさんが過去配信ライブラリの位置づけにできるようにしておきたいと思います。(ここ数週間はどちらのblogも同じ内容で更新して参りますが番組の配信は途中でこちらのblogからだけにする予定です)
ゆうMUGのすぎやまです。
:-D
「ワンボタンの声」300回おめでとうございます。
このクオリティ、このペースで300回は偉業だと思います。
前回の放送で触れられた、山村さんのラジオ放送への熱い思いがあってこそのことだと思います。
新しいエンディングテーマも、どこか昭和の香りがして、その思いがにじみ出ているように感じました。
ところで、ワンボタンさんもseesaaブログに移られたのですね。
私どもゆうMUGも、オフィシャルサイトはseesaaです。
seesaaは、なかなか柔軟性があっていいブログサイトだと思います。
音声ファイルや動画ファイルを添付メールで投稿するだけで、iPhoneからでもポッドキャスト配信出来るのがありがたいです。
最近ゆうMUGでは、その機能を利用して、お手軽ポッドキャストを配信中です。
ただ、動画でビデオポッドキャストを配信すると、必ず音声がずれてしまうのが玉にきずです。
もし、ワンボタンさんでビデオポッドキャストを配信されることがあった時は、ご注意ください。
これからも、楽しい放送を期待しております。
それでは、また!
:-D
ありがとうございます。昭和の香りといえば確かにそうで(汗 今回も松尾さんに無理をお願いして私の好きな曲をイメージして作っていただきました。
回数をこなすとずいぶん段取りが判ってくるもので最初のころに比べると内容を考えてから形にするまでの時間が短くなりました。それゆえ詰めが甘いのではないかと反省しています。 映像は確かに難しいですね、すでに去年から「Macworld速報!ワンボタンの声」を出しておりますが年明けにまたそこでCESの情報を出してまいります。
併せて音楽を変えられる陰には、松尾さんのしっかり締め切りを守るご苦労があるからですが、さすがですね!
私などは親戚の子供が里帰りする年末までにイスを作らなくてはいけないのですが、寒いのでなかなか手を付けられません。見習わなくては。
ところで魚井先生、デフレなのは日本だけじゃなく、アメリカをはじめ世界中で起こり、結構大変なことになってますよ。これからさらにMacUpdate promoのようなセールが続くかもしれませんね。
私も迷える子羊さんに便乗してiMac27inchの購入に踏み切りました。思い出深い十年選手のPowerBookG3から移るのは寂しい気もしますがそろそろ限界です。「迷ったときは一番いいやつ」という魚井先生のアドバイスは効きました。でも発送まで2週間もかかるそうなので、届くのは年明けです。新年は新しいMacで迎えられそうにありません。
これからもみなさまがんばってください。ではでは。
配信300回おめでとうございます。そしてありがとうございます。
新しいブログはiPhone対応なんですね!
これもiPhoneから書いています。
ところで、新しいエンディング曲はマッシュマカーンの「霧の中の二人」をネタにしたものではないでしょうか?
この曲は、確か以前山村さんがつぶやいていたはず。
違っていたらごめんなさい。
オープニング曲は残念ながら連想出来ませんでした。
これからも600回、1000回目指して頑張って下さい。
今夜も記念番組がもうすぐ21時からはじまるようなので楽しみにしています。
連日の収録〜編集〜配信のご苦労を想像すると本当に休まる時がないのではと思ってしまいますが、気持ちのつづくかぎりできるだけ永く番組を聴かせていただけたらと思います、これからも毎日の配信を楽しみに聴かせていただきます。
はじめまして、いつもお聞きいただきありがとうございます。
間に合せると言う点では朝の配信の時間が迫ってるのにファイルがアップロードできないらじろぐさんのサーバーが少々怖くなってきたこともあり今回seesaa.netさんに移りました。 iMac27inchいいですね!今出荷が滞っているというお話もありますが年明けには新しいMac生活が待っていますよ。これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。 なんと即行でばれてしまいましたね、仰る通りその名曲をイメージしてもらいました。こちらのseesaa.netさんは標準でiPhone対応ページを用意されているので助かります。オープニング曲は聞取りにくいんですがいつかは判るでしょう。これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。 ようやく300回を越せました。特番とかiPhone小町を含めればゆうに350回くらいになっているんですけどなんとかここまで続けてこれました。 これからもなるべく飽きられない内容で進めてまいりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
300回配信 本当におめでとうございます\(^_^)/
iPhone小町共々、いつも楽しく聴かせていただいております。
情報収集、収録、編集と週3回配信+iPhone小町配信と大変だとおもいますが
末永く番組を続けていかれることを応援しています。
新しいことも考えてられるようで、今から楽しみです。
MUGNETやAUGMでお会いしてから、とても親近感を持って番組を聞くようになったと思います、息子共々これからもMacライフを楽しんでいきたいです!
ありがとうございます。イベントでのつながりもあってのこの回数ですのでこれからもよろしくお願いいたします。
来年も公開録音やらいろいろ考えています、またご参加ください。
300回配信おめでとうございます!!
新しいオープニングも、さわやかな感じで、
朝のAM放送の情報番組みたいで良いなぁ〜と
思いながら聴かせて頂きました。
山村さんの右手が上がらない程の編集作業あっての
配信という事で、長く続けて欲しいので、回数減らしても
よいのでは!?と感じたりします。
これからも楽しみに聴かせて頂きます。
300回配信おめでとうございます。
そしてありがとうございます。
今年の年初にiPodtouchを購入してから、私のデジタルライフが一新したのもみなさんのおかげです。
来年も良いとしてありますように。また楽しい一年であると良いですね。
ありがとうございます。現在はGarageBandで編集しているのですが来年こそはLogicなどを導入したり複数台のMacを駆使したりと制作環境をよくして参りたいと思います。(Mac pro落ちてないかなあ(笑
ありがとうございます。言い古された言葉ですが「一年が経つのは早い」ですね。 当番組が影響を出せていることも嬉しいですし影響を受けた方からの話題をいただけるのもまた嬉しく思います。
来年もよろしくお願いいたします。
拝聴し始めてから、配信日を楽しみに日々を送っております。
旧機種(B&W G3)を手放した後、我が家のMac環境が3倍に(1->3台ですが..)なり、より楽しみが増えてきています。(どうやってうまくまとめるのか、が課題ですが。)
日々のネタ探しと参考リンク探しなど、ご多忙の中の活躍には頭が下がる思いです。
これからも楽しく聞かせていだきますので、よろしくお願いします。
ありがとうございます。青白G3を手放されたんですか、なのに3倍とは(笑
情報収集はもともとユーザー会用に行っていてそれを怠らないモチベーションづくりにと思い立ったのがpodcastづくりでした。思えば♪あれは3年前(古い
考えてみると僕がMicrosoftOfficeのカップを戴いたのがつい昨日のことのようです。
iPhone小町共々楽しい配信で毎日朝が待ち遠しいです。
iTunesを更新して配信がなかったときに始めて「あ、日曜日だ」と気づく有様。完全にワンボタン中毒です(^ ^;;
(日曜日もという意味ではありません、為念)
山村さんの編集漏れを拝見してほぼ毎日あの作業をしてあるのだと思うと頭が下がる思いです。
最近はいろいろとコミュニケーション手段が広がっていますのでTwitterなどでも何かお手伝いできればと思っております。
これからもみなさんご自愛の上、がんばってください。来年の500回を楽しみにしております。
それでは、、、
ありがとうございます。私は小学生の頃日曜の朝9時からラジオで歌謡曲ヒットチャートを聞くという事をしていたのでどこか番組の制作に日曜朝の雰囲気をイメージしているところがあります。
来年は環境を充実させて編集の手間を軽減して質の向上をはかりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
またまた紹介して頂いて光栄の至りです。300回を境にここまで変化が起るとは思いもしなかったのでホンマに驚きました。
iTune Storeでも全ポッドキャストランキングで3位になってましたね(09/12/19現在)。山村さんが対談して下さった当時は「なかなかリスナーが増えなくて」と言われていた事がウソの様な凄まじさですね。
僕もこれまでに山村さん、松尾さんと対談させて頂きとても光栄ですし、多くの場所でワンボタンの声が活躍している様子を見る度自分の事の様に嬉しいです。
cafe 2066の編集が落ち着いたらMugnetにもまたお邪魔します。1000回達成目指して今後もしっかり取り組んで下さい。今後も今までと変わらず応援してます(^ ^)!!
ありがとうございます。節目ごとに少しずつ変えて行く事でリスナーさんの中でのイメージが固着しないように心がけているところがあります。お店勤めだったころに店舗リニューアルすることの意義や方向性の導きだし方を教えてもらったことが生きている感じです。今の調子ですと2014年の春くらいには1000回に届きそうですのでよろしくお願いいたします。