再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
■12/22配信 QRコード読み取りでも名刺情報交換可能なSNS iPhone app(iTunes app store内リンク)、iPhoneやiPodのライン出力を用いて音質向上を計る携帯アンプとSony WMとiPodの比較記事、JOYSOUNDの画期的なiPhone appのビジネスモデル、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントとそれに対するお返事を紹介いたしました。
★リスナーの皆さんの応援のおかげで12月22日現在iTunes podcast国内総合2位になりました。心より感謝を申し上げます。
★★★番組中でも触れておりますとおり当番組のスポンサードに興味をお持ちの方からのご連絡をお待ちしております。お気軽にお問い合わせください★★★
この記事の下の方にありますcommet記入欄からか、メールではyamamura あっとまーく voiceofonebutton.netまで よろしくお願いいたします
iPhoneでごらんの方はこちらからiTunesへ登録できます。
・iPhone小町Blog公開しました みなさんのiTunesにご登録いただきますようお願い申し上げます。
この配信をお聞きいただいた方にだけ判る補足リンク
・ 230円で30日間に2万曲が唄えるカラオケJOYSOUND app (iTunes app store内リンク)
・手紙 - 由紀さおり 1970.12
・最近やまむらが落札したMacintosh Plus(前面の銘版がないのは512kのupgrade?)
・Macユーザーが集う「iWeek 2003」開催〜新型iPodも一般向けに初公開(PC Watch内記事)
・写真素材 足成
新しいiTunesRSSに登録しましたアイコンの写真はWeb上で無料の写真素材を提供されている「写真素材 足成」様のご提供によるものです。写真素材 足成様は、全国のアマチュアカメラマンが撮影した写真を、写真素材として無料で提供されています。個人、商用を問わず全て無料でお使い頂け、その上、煩わしいクレジットやリンクの表記、ユーザー登録は一切不要。Web、紙、動画他、あらゆる媒体で写真素材としてのご利用が可能です。更新も365日毎日行っていらっしゃいます。 番組blogにリンクを貼っておりますのでごらんください。この季節、クリスマスカードや年賀状の制作にもきっと重宝すると思います。
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
12月のテーマはMacとiPod,iPhoneのイベントの想い出。
アメリカのMacWorldExpoに行ったとき、とか 日本のApple Stroreオープンの行列に並んだとき、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
PowerMacG5とMacProの件、とても良い情報を有難うございます!!
G4の方がホコリのトラブルはヒドいのですね?!
そー言えば僕のPowerMacG4もホコリが全体的にがぶってて、基盤の色も確認出来ない感じになってましたね〜w
因みに僕のG5は現在足下の床に置いてるので、結構ホコリを吸い込むみたいです。。。
Appleに修理に出す前は、上記のG4みたいになってました。。
そこで基盤交換で綺麗になって帰ってきたG5を少しでもこの状態を維持しよう&トラブルの原因になりかねないホコリ対策をしておこうという事であのフィルターを探す事になりました。
しかし100台近くこの筐体をご覧になられたというのは流石です!!!
僕の周りにはmacのハードやシステムについて詳しい人があまりいないので、マグネットに参加して少しでも勉強したいな〜なんて思っているのですが、こんなノリで参加しても大丈夫でしょうか??
(お詳しい方ばかりで浮いてしまうでしょうか??)
一度ワンボタンの声でもマグネット定例会の特集なんかして頂けたら、とても嬉しいです。
それではまた!
今日は、新幹線で横浜ー>大阪移動中です。明日朝早くから京都でミーティングがあるためです。久しぶりに新幹線乗ったのですが、N700系という新幹線は無線LAN完備ですね。Softbankのmobilepointもありますので、新幹線内は無料でネットワークつながりますね。速度もそれなりに出ているようです。ちょっと前には考えられないことですね。
さて、思い出のイベントというのが今月の話題です。2008年に一番並んだイベントはもちろんiPhone 3G購入です。前日の夜の10:00ごろに並びはじめて購入できたのが、次の日のPM1:00ですから、13時間ですかね?その次に並んだのは、Apple WWDC08のSteve Jobsの基調講演です。これは単なる時差ボケで朝の3時ごろ起きてしまい、寝れなかったので、ならびにいったというだけですが。08年ごろは、あっちこっちに24時間営業のスタバがあって、そこでパンとコーヒーかって、朝の4:00からAM10:00まで並びました。
どちらも、長い間並んでいると、周りにいる人とだんだん話しだしますね。WWDCのときは、香港からきた人と台湾からきた人の3人で話し込んでしまいました。iPhone3Gのときは、列から離れるときは、警備員になんか離れたることを伝え、カードをもらってからというでした。(本当に並んでたかどうかを確かめるためのようでした)しかし、12時間も並んでいると周りの人みんな知り合いみたいになってしまい、わざわざそんなカードもらわなくてもよくなり、コーヒー買ってきてとか、水もらってきてなんて頼みだすしますでした。まあ、Appleのイベントだけではなく、長い時間同じところでじっとしていると連帯感が生まれますね。この合計8名とはいまだにメールのやり取りしています。
今年は、スケジュールがあわず、WWDCにはいけなかったのですが、来年はまた、参加する予定です。ただ、会社が参加費、交通費をだしてくれるかどうかが今のご時勢ちょっと不安で。でも自分で払ってでも行きたいと思っています。
最近Macのカーネル層のプログラミングではまっているので、Twitterも肉体的、精神的に見る気がなくなってしまっていました。しかし仕事もひと段落したので、また来年から復活する予定です。その忙しい間もワンボタンの声だけはしっかり聞いていましたよ。
本当に寒くなってきましたが、ご自愛くださいませ。
LB58
番組で前回のコメントが今週の配信で流れますのでまたお聞きいただけたらと思います。 G4で基板の色が判らないくらいというとかなり(?)ですね。
タワー型の場合、机の上か足下のどちらの置くかが多くの事務所さんでよく問題になります。机の足下にいろんなもの(展示会のパンフが詰まった紙袋とか昔買ったルーターの外箱とか)を置いてしまう環境だとあまり下に置かれない方がいいと思います。 埃はせまいところに空気が滞留して積もりますので... 制作の現場の机ですと少しでも広く使いたいというジレンマもあって私もよく深夜にG5の上げ下ろしを手伝いました。 密閉してるから埃が溜るのだといってG5のサイドパネル全部を取ってしまった方がいまして数日で故障しました。 パネルは空気の流れを作る役目もしているんですね。
MUGNETは勉強会のような堅苦しいものではありませんのでお気軽にご参加いただけたらと思います、よろしくお願いいたします。
お久しぶりですね、最近は新幹線に乗る事がないのですが無線LANがあるなら乗る機会を作りたくなってきます。 2008年のiPhone長蛇の列といえば表参道ですね、私も深夜に並びましたので想い出深い夏の夜でした。プログラミングのもつれは当事者にしか判らない苦しさがあると思いますがどうか無事に年を越される事をお祈りしております。
300回を超える配信、おめでとうございます。ワンボタンの声は、iPhone3GSを購入してから聴き始めました。ということで、わたしはnonS同盟ではないのですが。
今月のテーマは、Mac、iPod、iPhoneにまつわるイベントということですが、自分に取ってのイベントといえばやはりMacとの出会いだと思います。
初めてMacと出会ったのは、10年前に妹が知人より譲ってもらったPowerbookG3です。お互いに、使っていない時間を見計らって、かなりの部分を共有しながら使っていたのですが、その当時はあまりデータを取り扱わなかったので、あまり問題は無かったように思います。そんな妹も、今ではMacbook(黒)を愛用しています。未だに、フォトブースにハマっているようですけどね。PowerbookG3は、SCSIポートがあったのは覚えていますが、OSが8.0でしたので初代のモデルだと思います。MS-DOSやWindowsしか知らない自分には、「使いやすい」と初めて感じたパソコンでした。当時は、AOLでネットショッピングやウェブ閲覧と、メールのみしか使いませんでしたが、環境設定も含めてとにかく使いやすいという印象が強く残っています。
それから約6年ほどしてから、自分のパソコンを持つ機会に恵まれ、念願のMacを購入しました。機種はPowerbookG4 12インチです。現在でも、現役で活躍し、年次改良も施しながら、最初はコンボドライブモデルでしたが、現在はスーパードライブに交換し、メモリとハードディスクも容量を上げて軽快に使っております。しかし、CPUもIntel製に切り替わり、来年はクアッドコアが主流になりそうな流れで、買い替えの時期は本当に悩みますね。松尾さんがクアッドコアのMacbookProが発売されたら、買い替えますと言われていますが、自分もそう企んでいるところです。
長文駄文失礼いたしました。まだまだ厳しい気候が続きますが、お体には気をつけてください。
それでは、失礼いたします。
はじめまして、いつもお聞きいただきありがとうございます。
PowerBookG3も出た当初かなり高価で回りで買っている人が羨ましかったです。
なので私はひたすらiBook派だったんですが... PowerBookG4 12inchは867MHzからはじまって3回程モデルチェンジしましたがiBookよりも軽くていいMacでした。 これは私も全バラを何十回も経験してますので思いで深いです。
いまやintelMacの時代になってしまいましたが10.6以降はもう当分ハードの激しい変更はない(と願います)と思いますのでQuadが出たら松尾さんよりも先にゲットして自慢をしてください。(笑