再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
■9/30配信 アマゾンが全米で図書館とKindle電子書籍の貸し出し、大阪教育大が全学習ノートをクラウドに蓄積、誰でも電子書籍を作れるiPadアプリ、全日空がCAにiPad6000台配布、AppleStoreのサービスを効率よく利用できるiPhone app、Podcast"こちカブ"専用聴取appのニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントをご紹介しています
この配信をお聞きいただいた方にだけ判る補足リンク
・iPadiPhoneWire Podcastステーション178 (ワンボタンの声を紹介いただきありがとうございました!)
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
9月のテーマはMacとiPod,iPhone,iPadの生存戦略。せっかく買ったiPod touchを家族に貸してと言われるのが嫌で隠して持ち歩いている、とか 2011年モデルのMacBook Airに古いステッカーを貼って去年のモデルから買い替えたことがばれないようにしている、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
9月9日の配信分でメールを読んでいただいた、ごろごろです。
かなり長いメールであったのに番組で全文紹介いただき、感激しております。でもこれからは、文章は短くするよう心がけます(次回から)。
また、2つほどさせていただいた質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございます。
お答えをお聞きして、まず、マックブックにライオンを入れるかどうかについては、メモリが2ギガであるのが少し不安とのお話があったので、ライオンを入れるのは見送ることにしました。現在のスノーレパードでも特に不自由はしていないからです。
それと自宅の無線LANの件は、梅田に行ったついでに、ヨドバシカメラで無線LANルーターを見てきました。
8000円台で、11n/a、11n/g同時接続可能というものがありました。山村さんが番組の中でおっしゃっていた値段より相当低かったので、「これはまた新しいものが出る前触れなのかな」などと、勘ぐって、結局買わずに帰ってきました。IT関係については、自分に知識がないとの自覚から、どうも引っ込み思案になるようです。
番組で紹介していただいたためか、最近妻はマックの起動音を聞いても「ワンボタンの声!」と叫ばなくなりました。ただ最近は、家事をしながら「リップ♪リップ♪リィープ〜」と歌う事が多くなっています。「音域が広くて難しい歌やね」と私が言うと「裏声で歌ったらええんや」と得意げに歌います。私は「録音して、ワンボタンの声に送ったら?」と言っていますが、どうやらそこまでする根性はないようです。
今回も長いメールになってしまいました。申し訳ありません。
楽しい番組の配信をいつも心待ちにしております。
山村さんに置かれましては、体調の悪い中、配信していただきまして、ありがとうございます。
くれぐれもこじられたりされませんよう、ご養生くださいませ。
「みえる・みえます」は私も東海地方独特の表現だと思っております。
ですので、こちらのコメントなど同郷でない方が読まれるものでは意識して使わないように心がけています。
同様なお話で、Podcast”Appleるんるん”さんでは、「〜してちょ!」の「ちょ!」が名古屋的言葉使いらしい、というお話をされていましたが、こちらの真偽はわかりかねます(笑)
ほかに方言の話題としては、私が仕事で香川におじゃましたときに、お客様から「これ、いらってもいい?」と聞かれ大変困惑した覚えが(笑)
固まってる私をみたお客様が「あ!」という表情をされたのが印象的でした。
「いらう」=「触る」だったんですね。
さて、現在私はアルミMacBookのMB467J/Aを使用していますが、オークションでこの機種が割りと高額で取引されている事を発見。
同じくオークションで、サンダーボルト搭載スノレパモデルのMacBook Pro 13インチがi5機で8万円弱、i7機だと10万円前後でしたので、うまくすれば数万円の追金で手に入れられそうです。
ここで、今月のお題に絡めまして。
アルミMacBookからMacBook pro 13インチなら「生存戦略〜」してもバレないですよね?
もし良きアドバイスがありましたらお願いいたします(笑)
さいごになりますが、魚井先生、松尾さんも体調不良にお気をつけいただき、今後とも楽しい配信をお続け下さいますようお願い申し上げます。
それでは!
漢字Talk 6 からMacを使っている者です。
業務でも頑なにWindowsを拒否し、現在も仕事でもMacしか使っていない頑固者です。現在ではiPhone、iPad、AppleTVなどApple製品に囲まれて幸せな日々を送っています。
ワンボタンの声を聞き始めたのはまだ最近、今年の8月からです。ポッドキャストは色々聞いていますが、最近は経済系のポッドキャストを聞いていたため、この番組の存在に全く気がつきませんでした。
試しに聞くと、心地よい関西弁で感激!それから聞かせてもらっています。
ついでにApple Clipも聞き始め、バックナンバーで「伝説の番組、ワンボタンの声がやってきた!」でこの番組の歴史を知った次第です。
Apple Clipを聞いて初めて知ったのですが「魚井」先生のことを、ず〜と「大江」先生と思って聞いていました。まるで、8月のテーマのようですが…
9月に入院していた時に「ワンボタンの声」を今年初めまでさかのぼって聞き、少しは番組の前後関係も分かってきました。
所で、来週発売になる予定のiPhone5?ですが「engadget.com」にこんな記事が
iPhone 5 to have 21Mbps HSPA+ data? China Unicom says so
日本での対応もソフトバンクの「ULTRA SPEED」だけのようですが、auのiPhoneと差別化を図るのでしょうか?少し気になる感じです。
山村さん、気候の変わり目 ご自愛下さい。
PS. みなさんのTwitterもfollowさせて頂きました。私のアカウントは @shinichiro_beck です
2週間ぐらい前に偶然ワンボタンの声を視聴しました。
こんなに楽しい番組を5年も知らなかったことに後悔しております。
先日の放送で、Podcastをされている方の年代が30代が多いとのことでしたが、私のような会社を退職したものにとっては40代、50代の方こそ、今までの経験を共有でき、まるで同僚としていたIT四方山話のような楽しさを感じることができます。
ますます高齢化社会となる中、皆さんの活動はさらに重要になるのではないかと思います。
お体、大切にされ5年といわず、続く限り放送よろしくお願いいたします。
最初のメールですので少し自己紹介も兼ねてコンピュータとの付き合いをお話させていただきます。
学生時代、真空管アンプを作っていたのですが電気屋で見たテレビテニスゲーム用ICを購入し作成したのが最初でした。その後、Lkit16、SMC777、MZシリーズを使用。
そして、秋葉でマッキントッシュとニュートンを見て衝撃を受けアップルファンに。ただ値段が高く買えませんでした。ようやく購入したのがLC630。
その後、アップルの低迷とともにwindowsの世界に、そしてPC自作をしていましたが、iphoneの登場で再びアップルファンになり現在に至っています。
PDAは、CE、ザウルスなど使用しましたが最終的にはpalmが一番でした。そして文書作成用にはHp200LX、時々psionを使用していました。
気に入ったものは現在も捨てられずに保管しています。そういえば、森永卓郎さんのミニカー収集の話が出ていましたが、昔アップル製品を全て購入されていたマックファンの方がいらっしゃったと思いますが、現在も収集されていればかなりの量でしょうね。
およそ1年ぶりにコメントをさせていただきます・・・ひとりざけです。
そのときのコメントは11インチのMacBook Airを購入したエピソードをお話しさせていただきました。
そんなことはさておき(汗、いよいよiPhone5のリリースが目前になってきましたね。(にやり)
わたくし『ひとりざけ』がiPhone3GSユーザーになってから早や一年と半月・・・
やはりここのところiPhoneの不具合が頻発しており、ホームボタンが馬鹿になったり、Safariが良く落ちたり、電池の寿命が著しく短くなったりと・・・もうイライラも絶頂寸前になる今日このごろです・・・(ホームボタンのデコピンは効いたり効かなかったり・・・)なのでiPhone5がリリースされ次第、即購入を決意しております・・・!
そんな中、今所有のiPhone3GS・・・
購入当初から当然のごとくiPhoneカバーを使用しておりました。せっかくのiPhoneに傷がついたり、手あかで汚れるのが嫌なためですが・・・
ラバーコーティングされたモノやレザーのモノやスケルトンのモノなどなど色々なモノを使用していましたが、3GSを使うのも後わずかかな〜と思い、思い切ってカバーを使わずに裸で使用してみようとカバーを外してみました・・・
するとどうでしょう?
いままで慣れ親しんできたカバーの奥には、こんな手触りの良い質感が隠れていたなんて・・・
手にしっくり馴染むカーブ・・・
適度な吸い付き感・・・
今まで感じなかった重み・・・などなど
iPhone4ではちょっと味わえないのではないかと思う、この感触に少々びっくりしています。(汗
とは言え、iPhone5を諦めるまでには至りませんが・・・(笑
ワンボタンのお三方は3G所有の頃にカバーを外して、そんな思いをした事はありましたか?
体調を崩しやすい季節ですが(あっ!山村さんはすでに・・・汗)お体に気をつけてこれからも収録・配信をお願いいたします。
では、失礼いたします( ̄ー ̄)ノシ
いつもの配信がなかった木曜日は、本当に心配しました。
風邪、大変そうですね。どうぞお大事になさってください。
しかし、番組中、「朝方度」の話題が出ていて、これは偶然? 狙っていた? ちょっと不思議な感じがしましたね。
結果、金・土と連続して配信がされて、それもまた嬉しいことです。
ところでタイムマシン・ラジオを心待ちにしているのですが、テーマをJobsにして、特番を組むことはできません?
今月号のMacFanやMacPeopleなどで、いろいろと特集や別冊がついたりしていて、この切り口でワンボタンの皆さんのトークも聞きたいなと思いました。
もし企画していただけるなら幸いです。
ではでは、皆さん、お体大切に。
失礼いたします。
川崎のジタンです。
第579回で図書館とAmazonの話がありましたが、Amazonから図書館の本を探して予約できるというツールが便利です。
LIBRONというツールで、Safari Extension, Chrome Extension, Firefox Add-onがあります。
Safariは5以降が必要になりますね。詳しくはこちらをどうぞ。
http://libron.net/
明日はまた夜更かしイベントですが、ご無理なさいませんように。
それではまた。