再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

■6/19配信 MacBook Pro Retinaの画像、同モデルの修理は不可能、同モデルの速攻レビュー、Minimoog-Vが無料で入手できる6/21、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントをご紹介しています。
この配信をお聞きいただいた方にだけ判る補足リンク
・Minimoog-V

番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
6月のテーマはMacとiPod,iPhone,iPadの雨の日の思い出。iPhoneの天気予報アプリで予報をみて傘を持って出勤したら帰りは自分だけ濡れずに帰宅した、とかMacの外箱に引っ越しの荷物を入れて運んでたら雨が降って来て周りの人が心配して傘をかけてくれた、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
川崎のジタンです。
Time machine radio ワンボタンの声 1992年第二回で、同年にお茶の水にゼロワンショップができたとありましたが、1987年にはお茶の水店がありましたよ。そこでMacPlusを買いましたので。
今日は日頃気になっている、iOSの写真と「iPhoto」のファイル管理について質問させて下さい。
私のiPhoneとiPad、そして妻のiPhoneで撮影した写真を、私のMacの「iPhoto」に読み込んで管理しているのですが、どの端末で撮影した写真も、「iPhoto」上でのファイルネームは「IMG_」から始まる4ケタの数字です。そうすると、同じファイルネームの写真が今後それぞれの端末から「iPhoto」に流れ込んでくる事になり、ひょっとして先に読み込んだファイルを後から読み込んだファイルが上書きしてしまうのでは?と心配になりました。そこでそれぞれの端末毎にファイルネームを変えて管理してきました。
ところが、いろいろ「iPhoto」に写真を読み込ませてみると、概ね以下のようになりました。
1、「同じファイルネームの別の写真」はそのままのファイルネームで読み込まれ、iPhoto上でそのままどちらも表示される。
2、「同じファイルネームの同じ写真」は、読み込む際に「iPhoto」が「同じ写真があるけど読み込みますか?」といった確認ダイアログが表示され、読み込むを選択すると同じファイルネームの同じ写真が表示される。
3、「違うファイルネームの同じ写真」は、そのまま読み込まれ、iPhoto上でそのままどちらも表示される。
といった挙動を示しました。
もしかして、ファイルネームの心配をするだけ無駄だったのでしょうか??iPhotoのファイル管理の仕組みが判らないだけに何とも不安です。
皆さんはどうされてますか?