再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
![ituneshenotorokukokokara.png](https://applenewsradio.up.seesaa.net/image/ituneshenotorokukokokara-thumbnail2.png)
■1/29配信 Appleが決算発表、クックCEOが噂の件に言及し、iOSのMaps改良進むとも発言、アップルは中華圏でも売り上げ増、SBからネット経由視聴TVチューナー発売、ローランドから新型VideoミキサーV-4EX発表、単体でUstream配信もできるWi-Fi接続のWebカムロジクールが国内で発売開始、オンラインでのフランス映画フェスがiTunesでも映画コーナーに登場、のニュースをとりあげました。 アメリカで取材されている野々下さんからうかがったお話のあと、リスナーさんからのコメントを紹介しています。
★魚井先生によるCES2013報告会に多数のご来場ありがとうございました!
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売開始!!
![くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声](http://r.mzstatic.com/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_itunes-sm.gif)
![kuchibirupleaseicon.jpg](https://applenewsradio.up.seesaa.net/image/kuchibirupleaseicon.jpg)
monstar.fmでもダウンロード販売中
![ワンボタンの声 | monstar.fm](http://monstar.fm/images/bn/monstarfm-banner.gif)
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・my French Film Festival
![myfrenchfilm.jpg](https://applenewsradio.up.seesaa.net/image/myfrenchfilm.jpg)
・No.1017 サンフランシスコ発 TCHO チョコレート工場見学ツアー@San Francisco(Blog"shina_poohな日々@San Francisco。"さん内記事リンク)
![tcho.jpg](https://applenewsradio.up.seesaa.net/image/tcho.jpg)
・Sony MZ-RH1
![himd.jpg](https://applenewsradio.up.seesaa.net/image/himd.jpg)
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
1月のテーマはMacとiPod,iPhone,iPadのかっこよく決めた瞬間。クラスで一番人気のひとにiPhoneの画面キャプチャ方法を自分だけがアドバイスできた、とか 出たばかりの新型MacBook Airを会議の席で取り出して使っている、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
Mac製品との付き合いは、最初は第3世代のipodでした。
パソコンが古くパソコンも買い換えることにして、そのときmacを買おうかwondowsを買おうかと迷ったのですが、迷いに迷ったあげく白いiBook G4を購入しました。
それからMac製品の魅力に取りつかれ、実はiPhoneが出た時すぐに買いたかったのですが、この地域がソフトバンクの電波がイマイチということもあり、待ちに待って、auのiPhoneが出てやっと4sを買うことができました。
パソコンもさすがにiBookG4では用事がたらなくなり、昨年MacBook Proを購し、高校生の息子に、ibookG4をあげました。
ところで、みなさんapple careは入られているんでしょうか?今迷っています。appleサポートと、ハードウェアの故障に3年対応しているということで魅力を感じています。ただ値段が高いんですよね。1年以内に入ればいいという事で様子を見ようかと思っています。
週3回の配信は大変だと思いますがそれでは、お体に気をつけて頑張って下さい。ありがとうございます。
いつも配信を楽しく聞かせていただいております、PIZZ990と申します。
1月ももう終わってしまいますが、
「Macとかっこよく決め...られなかった瞬間」
という話を投稿させていただきます。
もう20年近く前になりますが、高校の文化祭のときの話です。
私は、trfのコピーユニットで軽音枠にエントリーしました。
音楽野郎にとって、文化祭は晴れの舞台です。
気合いを入れて準備しました。
9月の文化祭に向けて、夏休みに演奏用のデータを作りつつ、
バイトを掛け持ちして、LC475のメモリを16MBに増設!
サンプラーAKAI S2800iのメモリを12MBに増設!!
そしてMarc of the UnicornのPerformer5を購入しました。
(全部で15万円くらいかかった気がします。)
そして文化祭当日。
キーボード型のシンセサイザーを3台、
ラック型のシンセモジュール2台、サンプラー、
16chのミキサーなどを学校に持ち込み、
LC475にインストールしたPerformer5で
すべての音源をMIDIシンクして、演奏しました。
お客さんも100人くらい見に来てくれて、
大変盛り上がり、カッコよく決めたかのように見えました。
しかし、演奏を終えた後、友達に言われた一言に愕然。
『すごかったね〜テープ流してたんだね!!』
...テープって、じゃあ俺は何のためにいたの!?
更に追い打ちをかけるように、別の友達が一言...
『そういえば、何で後ろにワープロを置いてたの?』
そうです、LC475とその上に置いた13インチCRTのスタイルが
当時のブラウン管式のワープロにそっくりだったんです。
いまでこそパソコンで音楽を作る、ということが
認知されてきましたが、当時はまだ珍しかったんですよね。
気合いが入っていただけに、ちょっとズッコケてしまいました。
世間ではインフルエンザが猛威を振るっていますね。
ご自愛くださいませ。