2013年01月31日

786回VJデビュー目前みんなで応援


ダウンロードリンク

ituneshenotorokukokokara.png

■1/31配信 シンセ名機MS-20がminiサイズで復活、iPadでリアルにスイッチを触りながらDJできるツール、iPhone iPadで音楽エンタメを競うApplayersコンテストで松尾さんが上位12組に入る!、HAL9000のレプリカ販売、スターウォーズのアイテムコレクション、アプリ漫画フレームにスヌーピー、攻殻機動隊新作、のニュースをとりあげました。 アメリカで取材されている野々下さんからうかがったお話のあと、リスナーさんからのコメントを紹介しています。

★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売開始!!くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg


monstar.fmでもダウンロード販売中
ワンボタンの声 | monstar.fm


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク

・HAL 9000 Apple ad



enchant.js
enachantjs.jpg

・"UEIが仕掛ける「enchantMOON」の正体"(AV Watch記事)




番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
2月のテーマはMacとiPod,iPhone,iPadの我慢の限界。少ないメモリで使って来たiMacの遅さに我慢できずメモリを増設した、とか 新型iPhoneの自慢ばかりしてしまって家族にぶち切れられた、とかのお話をお待ちしております。
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
ラベル:apple Podcast iPAD ipod
posted by ワンボタンの声制作委員会 at 07:07| Comment(9) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
山村さん、魚井先生、松尾さん、第85回から欠かさず、毎週の配信を楽しみにしています。沖縄の“きいち”と言います。

さて、2月のお題「我慢の限界」をちょうど体験したばかりですので、報告させて頂きたいと思います。

私のiPhone5(64G,ホワイト)ですが、昨年の11月頃から徐々に電源ボタンの反応が悪くなり、最初は「10回に1回反応無し」だったのが、つい先日には「50回に1回反応する」になってしまいました。

AppleCare+に加入している事もあり、早目にアップルサポートに電話しなくちゃと思っていたのですが、先送りにしたままでした。

そんな状態で大阪へ出張、行きの搭乗時には5分程電源ボタンを押しまくりでやっと電源Off(汗)ここまでは良かったのですが、帰りの搭乗便の時刻が刻々と近づいて来るのに一向に電源ボタンが反応する気配無し!

正直に「あの〜、携帯の電源が切れないんですが」と申告したらどう甘く見積もっても乗せて貰えないでしょうし、かと云って自分のiPhoneのせいで飛行機が落ちるなんて事も困りますしね。(当たり前ですが)

そこで、思案すること数分。
家に帰る事を優先しつつ、飛行機に乗る為に出した結論
「iPhoneを機内モードにしたまんま、内緒で搭乗してしまえ」というものでした

結論からいうと無事に着陸出来た訳ですが、冷や汗ものでした。
だって、見つかったら航空法違反という事になるのではないでしょうか?

もちろん、この事件が我慢の限界です!
出張から帰ってきて速攻で、沖縄唯一のサービスプロバイダ「ウチダエスコ」さんに飛び込んでまっさらなiPhone5に交換して貰ったのは言うまでもありません

ひとつだけ、アップルコールセンターに電話した時に担当の方が「ええ、私も同じ症状でした、私の場合は左端を押せば大丈夫でしたよ」と、同じトラブルに見舞われていた事が救いといえば救いでしょうか(笑)

という事で、えらく長文になり申し訳ありません。
みなさん、機内モードのiPhoneで飛行機に乗るのはお薦めしません(笑)

寒さが厳しいおりお身体に気をつけて下さい。
これからもマイペースでの配信を楽しみにしています。
Posted by きいち at 2013年01月31日 13:06
ご無沙汰しております。herofuwaです。
昨年11月には山村さんと三ノ輪でご一緒できてとても刺激を受けることが出来ました。
改めてお礼申し上げます。

さて、今月のお題ですが・・・。
昨年10月に、2012年モデルのMacbook Airをお昼に双子の兄貴とお寿司と濃い目の緑茶ハイをいただいた勢いで衝動買いしてしまいました。

うちの彼女がためにうちでMacbook Airを使うのですが、これまで使っていた2010年モデルと違うとは・・・まだ気づかれていないようです。(もしかして気づいている?)

そして今年のお正月休み中には2009年7月に購入してメモリ増設までしたiMacに見切りをつけて・・・Mac miniを購入してしまいました。

2009年モデルのiMacと2010年モデルのMacbook Airは2台とも「ガジェットの墓場」と呼ばれている福岡の双子の兄帰宅へ貰われて行きました。


これは我慢の限界というより単なる衝動買い癖なのかもしれませんが・・・。

これからも配信を楽しみにしております。

Posted by herofuwa at 2013年01月31日 16:39
こんにちは。昨年末、Mac買い替えについて質問させていただいたタカフミックスと申します。その節は貴重なご意見を賜り、ありがとうございました。あれから番組のファンになり、一回も聞き逃すまいと頑張っています。さて、前回の投稿でiMacがいいんじゃないでしょうか、という山村さんのオススメがありました。あれから1ヶ月少々いろいろ考えた結果、iMac27インチをCTOで昨日ようやく注文しました。メモリは自分で32GBまで増設しようと別途購入済み、CPU,GPUは最強スペックにしました。悩んだのはFusion Driveの容量ですが、結局1TBに落ち着きました。発送予定が3月とまだまだ先ですが、楽しみに待とうと思います。Fusion Driveってどんな感じなのか、不安でもあり楽しみでもあります。でもとっても速いんだろうなと期待しています。
 インフルエンザが大流行してきています。皆様もお体を大事に放送頑張って頂きたいと思っております。それでは。
Posted by タカフミックス at 2013年02月01日 00:14
ワンボタンの御三人様、こんにちは。
がもんと申します。

今月のテーマ「我慢の限界」という事ですが、
先日、iPhone 4s を水没させてしまいました。

すぐに水気を拭き、乾燥剤と一緒にジップロックへ放り込み、乾燥するまで放置しておりました。

その後、しばらくは普通に使えておりましたが、次第に挙動がおかしくなり、カメラアプリが立ち上がらなくなったところで我慢の限界。
Apple Store 心斎橋へ持って行き、即日新品に交換。
\17800なり……

新年を迎え、気持ちも新たにiPhoneも新しくなりました。
ついでにOSも最新になり、バージョンアップする良いきっかけになりました……
という事にしておきます。

皆様、お体に気をつけて、
今年も配信、頑張って下さい。
Posted by がもん at 2013年02月01日 19:16
iBook Dual USBと初代iPodを使っていた頃にiPodで音楽再生中にフリーズ。
本体に接続して対処している内に普段は接続しているiTunesのデータファイルが入った外付けディスクを繋いでいない事が発覚、対処が終わった時にはiPodの中は空っぽになっていました。
で、その後、外付けディスクを接続し直して同期をやり直したのが我慢の限界。
Posted by 木藤 at 2013年02月01日 20:25
失礼しました。もしかして投稿中にミスをして途中で送ってしまったかもしれません。再度送らせていただきます。
初めまして。お三人の話を楽しく毎回聞かせていただいております。お話の内容からすると私は魚井先生より何歳か上であると思います。Macとの出会いはMacminiを女房に隠れて買ったのが最初ですが、今やiphone,ipod,ipadといつのまにかアップル製品に囲まれているような状態です。女房も子供もiphoneです。我慢の限界と言えばipadが初代なのでそろそろ4代目かipadminiを購入したい思いで限界に来ています。話は変わりますが、先月NHKのコールサインの話をされていましたが、高校の時英語の先生の話を思い出しました。NHK大阪は「JOBKであるがあれはJAPAN・OSAKA・馬場町・角の略だ」と大阪の人間しかわからない話をされていたのを思い出しました。全くアップルと関係ない話でごめんなさい。これからもこの放送を楽しみにしています。そろそろインフルエンザが流行しつつあるみたいです。お体を大切に。
Posted by とくあん at 2013年02月01日 22:54
山村さん、松尾さん、魚井先生ご無沙汰しております。第731回でコメントを読んで戴いたウッキーです。
さて、本格的にMacへの乗り換えを検討しているところですが、何とも踏ん切りのつかない点が何点かあります。求めるスペックと容量、そして予算をすべて満たすのは、新しいiMac21インチ上位モデルなんですが、デスクトップは車を持たない者にとって修理が必要な際など不便な点もありましたので、ノートにしたいのです。そうなるとMacBook Pro13インチ非Retinaの上位モデルとなります。MacBook ProといえばRetinaが欲しいところですが、趣味の写真や動画、iTunesのライブラリと容量を食うものが多く、Windowsも入れて使いたいと考えれば容量が少なく、カスタマイズで容量を増やすのもSSDだと非常に割高なんですよね。今年の新モデルを待ってみるというのも考えますが、今の傾向だとRetinaに統一、大容量モデルが無くなったりすると…などと考えると迷うところです。買いたい時が買い時!とは言いますが、皆さんの意見を伺えればと思います。
まとまりの無い長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
Posted by ウッキー at 2013年02月01日 23:27
攻殻機動隊新シリーズ「ARISE」
「アリセ」ではなくて「アライズ」では?

原作者の士郎正宗に関しては攻殻機動隊やアップルシードがアニメ化、映画化するずっと前からファンでした。

当時、攻殻機動隊の映画をパトレイバーを手がけた押井守が監督するって聞いたときは「冗談でしょ?」と思ったものです。
Posted by RX-JUN at 2013年02月02日 01:02
山村さん、魚井先生、松尾さん、こんにちは。久しぶりの投稿です。
1月のテーマですみませんが、iPhoneのかっこよく決めた瞬間について。
1/29の火曜日にFULL CONTROL TOKYOというau主催のイベントがあり参加してきました。
東京タワーの近くにある増上寺が会場で、松尾さんが大好きな(笑)きゃりーぱみゅぱみゅの
ライブに連動して増上寺のテクスチャマッピングや東京タワーのライトアップの色が変化すといった面白い仕掛けがされていたのですが、iPhoneを始めとするスマホが活躍する場面があったのです。
それは、app store、Google playで配信されているKDDI製のODOROKIというアプリを使いライブに参加するというものでした。このアプリはいくつかモードがあるのですが、その中のEVENTモードがまさにこのイベントの為に用意されたもので、端末をシェイクすると画面全体が赤一色や黄色一色といった形に次々色が変化する他、カメラのフラッシュが点滅するという機能がありました。(当日しかこの機能は使えないように制限かかっているようで、今は使えません)
このアプリを起動させたスマホを上に掲げてくださいというアナウンスがあり、一風変わったライブで貴重な体験ができました。
なお、今回のイベントは近々CMになるということだったのでノリノリできめてきました。とはいえステージからは遠かったので顔が出ることはないですが…(笑)
イベントの様子は色々なサイトに情報ありますが、itmediaさんのURLを貼っておきます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/30/news116.html

インフルエンザが流行っているようですので皆様くれぐれも体調にはご注意いただき、配信頑張ってください。それでは。
Posted by goda at 2013年02月02日 01:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。