再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク

■2/8配信 iOS6.1リリース、iOS6.1ではテキスト入力作業時に起きる問題も解決、アダルトコンテンツがあがったためにAppStoreから下げられていたappが復活=500px


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売開始!!


monstar.fmでもダウンロード販売中

・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・VinePeek=Vineに投稿された動画をリアルタイムで延々再生

・これがBKだ!日本放送協会 大阪中央放送局()

番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
2月のテーマはMacとiPod,iPhone,iPadの我慢の限界。少ないメモリで使って来たiMacの遅さに我慢できずメモリを増設した、とか 新型iPhoneの自慢ばかりしてしまって家族にぶち切れられた、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
今回Macのトラブルはいつも配信を楽しみにしている身として、人ごとではなく、なんか助けられること、手伝えることはないかと思いました。
そこにタイムリーに魚井先生がカンパの案内を出していただき、いつも山村さんにすてきな通勤時間をいただいている恩返しとちょっとだけ参加させてもらいました。
Twitter上では、ちょっとした盛り上がりになって、なんだかみんな楽しんで参加しているようなので、僭越ながらまとめさせていただきました。
http://togetter.com/li/452238
私も参加して、ワンボタンの声に少しでも役に立てたのかと勝手に思って気分良くしております。
今後とも、体に気をつけながら楽しい配信をお願いいたします。
木曜日に配信がなかったので、もしや山村さんの身に何か起きたのでは?もう、ワンボタンは聴けなくなる?と、余計な心配をしてしまった、ワンボタンヘビーリスナーの、のりちゃんといいます。山村さんのマシンの故障だったとお聞きしホッとしました。
私はMacBook Pro(2011モデル)にパラレルズをインストールして、マウンテンライオンとWindows8,7,XPを併用しております。そこで質問なのですが、仮想空間にインストールしたWindowsにもウイルス対策は必要なのでしょうか?
山村さん、魚井先生、松尾さん、これからも末永い配信をお願いします。
400回目からpodcastデータを保存してあるのですが、それ以前のデータを探せないのが残念に思っています。
2月のテーマはMacとiPod,iPhone,iPadの我慢の限界ということですが、私の場合はちょっと変わった感想になると思います。
私が買った最初のパソコンは無印のPC8001でした。MS-DOSから現在に至るまで、ほとんど窓側の住人といえます。
ただ友人が根っからのmacユーザーであったことから、Macintosh SE/30あたりからちょくちょく触らせてもらっておりました。
友人の周囲もmacユーザーが多く、医者や教育関係者がいたせいか、私の目がくらむような高級機種がゴロゴロころがっておりました。
DOS人間の私が周囲に刺激されて買った初めてのmacがCentris 660AVでした。ですが、いくら触っていてもどうもなじめずに、いつの間にか使わなくなり、知人に売ってしまいました。
dosに戻ったそれからでも友人がmac関係で集まると僕も遊びに行き、何台ものSyquestのリムーバブルHDDに詰め込んだ動画を見せ合う光景に、唖然としていたことを覚えています。(なんせこちらはDOSですから、満足にグラフィックなんか使えません)
仕事の関係もあり、それからもずっとDOS→WINDOWSを使い続けていますが、時々ふっとmacに触りたくなり、PowermacG4、G4 (Quicksilver)、Powerbook G4などを買いましたが、いずれも遊び用にしばらく使った後で、winに戻ってしまいました。
一番最近買ったmacは山ライオンが出る少し前のmacminiですが、これもiLIFEとガレージバンドを少し触ってから、ほとんど机のオブジェになってしまいました。
いくらmacを買っても、winに戻ってしまうのです。
もちろんiOSもiPhone3G,3GS,4と買ったところで、アンドロイドに移ってしまいました。
iPadも初代が出た日に32GBを速攻で買っています。もちろん去年出たiPadmini64GBも買いましたが、メインはandroidの7インチタブレットになってしまい、iPadminiは引出しで眠っています。
iOSよりアンドロイドに引かれる理由ははっきりしていて、データのハンドリングの自由さです。僕は複数のアプリから一つのデータフォルダーにアクセスする流儀が好きで、iOSの「勝手にデータを触らせない」やりかたは使いにくいのでしょう。
それでもiOSにしかない素晴らしいアプリも多いので、iPadは手放せません。古いiPhone3GSも手元に置き続けています。
iOSよりアンドロイドを好む理由はよく解るのですが、一旦使えばあれだけ多くの人が虜になるmacになぜなじめないのかが自分でも不思議です。
きっと「勝手に先回りしてサジェスチョンする」事がお節介だと思ってしまうのだと考えています。
きっと僕はこれからも思い出したようにmacに手を出し、そしてまたwinに戻っていくのでしょう。
多分今年はmacbookAirを買うような気がします。でも、どうせ使わなくなるんでしょうね。別の友人がimac27インチを買ったので、そういうのもいいなあなんて思います。
それよりも今持っているmacminiはどうしようかなあ・・・なんて、macな人から見ればおかしな考えが頭の中をいつまでもグルグル廻っている私です。
私ってmacが好きなんでしょうか、キライなんでしょうか?
自分でもよく解りません。
以上、変なmacユーザー(?)の独り言でした。
長文失礼しました。これからも配信をよろしくお願いします。
Macカンパで新型のMacで編集、心より
喜んでいます。
さて、メモリーで思い出すのは最初に購入したセントリス660で2メガのメモリー(だと思った)では爆弾、フリーズの連発で清水の舞台から飛び降りるつもりで増設した2メガです。
購入金額が3万超、高かったな。
Macとどうしても使わなくていけないファイルメーカーとで40万近く払った後の3万は辛かったです。
それでも足りずに「ラムダブラー」が出たときは飛びついたのが良い思い出です。