2013年03月16日

805回Macが情報遺産になるのはいつの日か


ダウンロードリンク

ituneshenotorokukokokara.png

■3/16配信 シャープのMZ-80Kが情報処理技術遺産に認定される、のニュースをとりあげました。 後半はリスナーさんからのコメントをご紹介しています。


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売開始!!くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg


monstar.fmでもダウンロード販売中
ワンボタンの声 | monstar.fm


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク

・KM-Z80 (MZ-80K compatible computer)
※MZ-80Kの自作互換機





番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
3月のテーマはMacとiPod,iPhone,iPadの半分こ。会社の机の上にMacと周辺機器を並べて仕事をするうちスペースを取りすぎて隣の人との半分境界線をひくことになった、とか 夫婦そろっておでかけの時はモバイルバッテリ一台を半分ずつ使えるように2つあるUSBのポートをそれぞれの使用者で決めている、とかのお話をお待ちしております。
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
posted by ワンボタンの声制作委員会 at 04:34| Comment(2) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
毎週3回の放送、大変ご苦労様です。久しぶりにコメントします。先日の放送では、山村さんが東京ディズニーランドに行った事がないと語ってありましたね。私も40代半ばまでそうだったし、ディズニーランドなんて頭になかったです。ところが、子どもができて大きくなり、一度連れて行ってみると、父親の私の方が楽しさにハマりました。昨年は、福岡から3回も行っています。ランドでは、かなりiPhoneが活躍しますよ。家族の連絡は、もちろんだし、待ち時間にゲーム、メール、Twitter、アトラクションの待ち時間検索など手放せません。山村さんに、ランドを勧めているのではないですが、自分としては、40代半ばまで思いもしなかった事にハマったので、大げさですが未来は思いもしない方向に進むかもということを、お3人さんに恐縮ですが示唆したいと思います。それでは、楽しい放送をよろしくお願いします。
Posted by ホークアイ8 at 2013年03月18日 03:18
MZ-80K懐かしいですね。
私自身、当時京都コンピュータ学院洛北校の学生ででMZ-80Kを実習機として使ってました。
BASICの実習用のマシンとして円を書いたり、Sinカーブを書いたりということをやってました。
当時は電源を入れるとBASICインタプリタが起動するのが当たり前でしたが、Basicをカセットテープからロードするというのはめんどくさいと思ってましたが、今となっては先進的だったんだと思いますね。

他にOKIのif-800(ウソ800と読んでました(笑))、東芝PASOPIA、タイガー手回し計算機など、京コンには当時でも博物館入りしそうなマシンがいっぱいありました。
Posted by kazu16 at 2013年03月18日 20:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。