2013年05月16日

831回Surfaceはサーフェスと発音


ダウンロードリンク

ituneshenotorokukokokara.png

■5/16配信 ゲイツ氏iPadユーザーは不満を感じていると発言、Windows8は当面iTunes利用まで時間がかかる、Google Docsは仕事の生産性を落とすという意見、Windows phone用YouTubeアプリは広告スキップ機能つき、Windows8の中国でのCM、のニュースをとりあげました。 後半はリスナーさんからのコメントをご紹介しています。

★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お一人の方にCheero Power plus2をお一つプレゼントいたします。コメント本文中に"Cheero Power plus2希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustreamのタイムラインからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。




★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売開始!!くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg


monstar.fmでもダウンロード販売中
ワンボタンの声 | monstar.fm


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク

"リアル冴子先生"の正体が明らかに - 冴子先生2010としてセミナーにも(マイナビニュース記事)
saekosensei.jpg

冴子先生=kazumiさんのBlog
saekosenseiblog.jpg

・Hello Computer(スタトレIV)





番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。5月のテーマはMacとiPod,iPhoneの捨てたもの拾ったもの。会社の廊下に転がっていたMacがジャンクだというのでもらって帰って修理してみたら意外と簡単に治った、とか長年捨てるのをためらっていたFWBのハードディスクを分解して捨てて机が広くなった、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
posted by ワンボタンの声制作委員会 at 05:11| Comment(4) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。

「北海道の焼鳥は豚肉なんだって〜?」
の回の頃から聴かせてもらっています。
北海道在住の「銀ちゃん」と申します。

たまたまiTunesStoreを徘徊していましたら、
この番組を見つけました。
実は私、あまり関西の方と付き合いがなく
正直、お三方の語り口には少々壁を感じましたが、
今ではもうすっかり慣れ、毎回楽しみにしております。

Macとの出会い。
たまたま友人宅を訪れた時にMacを自慢され、
Macがあれば「電子メール」や「Webの閲覧」
そして何より「楽曲制作」ができることを知りました。
うらやましくなった私は、Windowsとの違いも知らないくせに
衝動買いで当時の一体型「PowerMac5500/225」を
手に入れてしまいました。

ビックリした友人は
「責任とるから」と1から機械オンチの私にMacのイロハ教えてくれました。
(ありがたい話です)

それから「大福iMac」を経て、今「まな板iMac」を使用。
Mac歴がそれほど短くない割に、未だ知識は浅く、
番組を「フムフム」とわかったような顔して拝聴しております。

さて。
番組内でどうしても腑に落ちない箇所が1つあります。
それはいつも最後にヤマムラさんが仰る「オヴァー」。
これってなんですか?

多分意味としては「ごきげんよう」等という意味だと推測はしていますが...。
よろしかったらご教授ください。

あと厚かましいとは思いますが
「Cheero Power plus2」を希望します。

それではお身体にお気をつけて。
これからも楽しい番組配信を期待しております。
Posted by まな板銀ちゃん at 2013年05月16日 23:43
山村さん、松尾さん、魚井先生、こんばんは。
先日も投稿させていただきましたガンプラです。
私が使っているのはINFOBAR A01です。
それが6月で2年が経過し、iphone に変えたいと常々思っております。
今月のテーマですが、私の父が古くからapple 、macユーザーであるため家にはいまだにipod shuffle(シャープペンシルのケースみたいな形で下のキャップが外れてUSB メモリになるやつなのですが)があって捨てられていません。
これからも週3回の配信、収録大変だと思いますが、お体に気をつけながら配信を続けてください。

モバイルバッテリー希望します。
Posted by 井手 英誠 at 2013年05月17日 00:18
はじめまして。
Surfaceが「サーフェス」みたいに、読み方やアクセントが伝わりにくいのがwebの弱点ですね。
日頃仕事で一番苦労している分野です。
ちなみに、かつてあった日本のロックユニットserfaceは「サーフィス」と名乗ってましたね。

さて、今回書き込んだのは、今月のテーマで例に挙げられたそのままの体験をしたことがあるからです。
10年くらい前のこと、仕事で出入りしている事務所が引っ越しをすることになり、いろんなものが「廃棄処分」のシールを貼られてそこここに転がっていました。
その中で発見したのがpowerbookG3 pismo400。
使用感もあまりないし、電源アダプターも近くに落ちていたので期待しながら電源を入れたものの反応せず。
あきらめきれなかったので銀座のアップルストアでジーニアスに見てもらったところ、「これはたぶん…」といいながらキーボードをめくって(?)バックアップバッテリーのコネクターを外しました。
その状態で電源を入れたところ何の問題も無く起動。
こういう仕様だったんですよね。
で、バッテリーだけ秋葉原の五州貿易で買ってきて復活させました。

当時、自分ではpismoの500を使っていたので、窓側でいながらmacに興味があると言っていた妹夫婦に渡しましたが、残念ながら転向はしていません。

cheero Power Plus 2希望します。
Posted by ないと at 2013年05月17日 16:11
RXJです。3回目くらいの投稿です。

第831回の配信でSurfaceの話があったのでちょっと書き込みさせていただきます。

私はプライベートではメインではMacbook Airを使用していますが、どうしてもWindowsが必要なケースもあるため、これまではbootcampを使って一部Windowsを使用していました。ただ、やはりキーボードなどが若干異なるためMacbookでのBootcamp運用に少し限界を感じ、純粋なWindows PCが欲しいと思っていました。

ただ、普通のUltrabookとかでは面白くないので目を付けてたのがSurfaceです。

日本では今のところ正式に発売されているSurfaceはARMベースのWindowsRTが動作するSurfaceRTしかないのですが、これでは普通のWindowsアプリが動作しません。

普通のintel CPUを搭載し、ノーマルのWindows8が動作するSurface Proはなかなか日本で正式発売してくれないので、思い切って輸入版のSurface proを購入しました。

輸入版ですが、日本語のLanguage packを適用すれば普通に日本語Windows8端末として使用できます。

色々使ってみて、正直「物」としての満足度はかなり高いです。ネタ扱いされるパカパカ開くスタンドですが、実際使ってみると別途スタンドとかを用意しなくても立てかけられると言う意味では合理的ですし、カバーと一体化したキーボードも思いの外使いやすいです。

決して安い買い物では無かったですが、ハードとしてはとても良く出来た端末だと思います。

ただ!残念ながらその上で動作するOS「Windows8」がどうにもこうにも使いにくい・・・Windows7までの操作とガラッと変わってしまったので、どう使って良いのかさっぱり分からない。あちこちで初心者向けのWindows8の操作説明を見ながら試行錯誤してようやく分かってきたのですが、やはり直感的に使いやすいとは言いがたいです。

まとめるとSurfaceに関して言うと
・ハードウェアは文句なし、但しソフト(OS)がいまいち
と言うところです。

私はMacもWindowsも用途毎にうまく使い分けて併用しています。

あまりApple/Macと関係ない話になってしまい申し訳ありません。

これから暑くなりますがご自愛ください。
Posted by RXJ at 2013年05月23日 07:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。