2013年11月12日

909回アップデータを待ちながら


ダウンロードリンク

ituneshenotorokukokokara.png

■11/12配信 最新のMBPに起きている問題を解消するアップデータ、iTunesのアップデータでイコライザの問題修正、SBが端末利用料と同時支払できるiTunesコード販売、MavericksのGmail問題解決、WD社の外付HDDのデータがMavericksへアップデートすることで消える事例、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントをご紹介しています。

★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お一人の方にcheero Paletteをお一つプレゼントいたします。コメント本文中に"cheero Palette希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustreamのタイムラインからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。



★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売開始!!くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク

番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。11月のテーマはMacとiPod,iPhoneのiPod,iPhone iPadの赤いお話。アップルストアでしか買えないiPodをなんとか真似て赤く塗装してみた、とか赤いケーブルのイヤホンをiPhoneに使っている毎朝通学途中でみかけるあのひと、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
posted by ワンボタンの声制作委員会 at 06:14| Comment(9) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やまむらさん、魚井先生、松尾さん、
はじめまして、いつも車の中やランニング中に楽しく聞いております。

ウェスタンデジタルのドライバーでハードディスクが消えてしまう件で、
ちょうど消えてしまったハードディスクをスキャンしているときにこの放送を聞いたので、思わずコメントしてしまいました。
そういう現象が起きているのは、ウェスタンデジタルからのメールで知っていたのですが、まれにしか起きないような表現だったので、何の根拠も無いのですが「自分は大丈夫」と、思っておりました。
過去の仕事のデータを溜めてあった3TB RAID1のドライブをmacにつないだところ、「MyBook」という自分では付けたことはないが、どこかで見た名前のドライブがマウントされました。
「MyBook」たしか買ったばかりのウェスタンデジタルのドライブに最初についていた名前では!?
頭は真っ白、ドライブも真っ白!しばらく空白の時間が流れました。気がつくと、Spotlightが空っぽのドライブに何をやってくれてるのか分かりませんが、何か一生懸命仕事をしております。

大量の写真をLightroomとApertureで管理していたため、ファイルそのもの大事ですが、ファイル名とディレクトリも復旧したかったので、多少の出費はやむなしです。
まずは、一番強力そうな試用版のDataResque3でスキャン、1Gのスキャンに3分かかるそうなので・・・とりあえずはスキャンをかけて一晩放置。
翌朝、途中でプレビューしてみたところ、RAIDの中の1番のディスクは空っぽで、2番のディスクに何やらファイルの痕跡が。1番と2番を別々にスキャンしているようなので、1回につき6TBのスキャン、まともにやったら大変な時間です。
肝心のファイルはなんとか救えそうなのですが、ファイル名とディレクトリが無茶苦茶です。
これなら、以前に買ったDataResque2でも同じことなので、はじめからDataResque2でスキャンのし直しです。
週末を挟んで、問い合わせてあった、ウェスタンデジタルのサポートから復旧方法の書いてある返信が届きました。
DiskDrillというソフトで復旧できるよ!とのこと。
調べてみたところなかなか良さそうなソフトなので早速ダウンロードして、現在二つ同時にスキャン中!こんなことできるんですね!
なんやかんやで、スキャンを初めて五日目。
DataResqueの方がやっと半分ぐらいまできました、どちらの方がより多くサルベージしてくれるのか?
まだまだ、先は長いです。

iOS7にしてからバッテリーの減りが恐ろしく早く困っております。バッテリーも時間も消耗してしまったので、モバイルバッテリーがあたるといいなあ〜
Posted by ふにゃふにゃ at 2013年11月12日 18:29
やまむらさん,魚井先生,松尾さん,こんにちは。

元Palo Alto,今は紀伊田辺のHiroIwaoです。
コメントではお久しぶりです。
今回は,10月に発表になった,MacBook Pro 13-inchを購入しましたので,コメントさせて頂きます。

今回の購入以前に使っていたMacはMacBook Pro 17-inch, mid-2009でした。
ちょうど,渡米をした直後の2009年6月に発売になった機種で,
1年間の渡米中に移動することが多く想定されたものの,
アメリカだったら17-inchの大きさでも大丈夫だろうと思い,現地で購入したものでした。
そして購入時の予想通り,アメリカでは車と飛行機での移動が中心だったので,
17-inchの大きさでも,移動につらく,大きさに困るということはありませんでした。

17-inchで,当時のスペックも良かったこともあり,
今回,MacBookを購入するまでの4年半近く,メインのMacとして頑張ってくれたものの,
購入から3年が経過して,AppleCareが切れ,
4年目に入って登場したMountain Lionは,Core 2 Duoでは荷が重いと思われる場面も増えてきましたので,
「10月のイベントで,新しいMacBook Proが出たら買い替えかな」と思っていて,
イベントの前に,妻にもその話をして,ゴーサインをもらっていました。

今回購入をしたのは,
MacBook Pro 13-inchで,CPUは2.6GHz Core i5,メモリは16GB,ストレージは1TB SSDです。
ストレージは迷ったのですが,今回のMacも,Apple Careの3年は少なくとも使おうと思ってるので,思い切って1TBにしました。
そのかわり,iPhone 5s/5cや,今回出たiPad Airなどはお預けです。

感想ですけれども,17-inchから乗り換えたこともあり,
「コンパクトで,重量が軽い」
というのが第一印象です。
17-inchはアメリカ国内なら移動にあまり苦労しなかったのですが,
日本に帰ってくると,「やっぱり大きくて重い」と思う場面が多くありました。
これが13-inchになると,画面が小さくなって作業スペースが狭くなったというデメリットはあるものの,
「コンパクトで軽い」から移動が楽になったと思っています。
個人的には,ここまでコンパクトで軽いと,MacBook Airは要らないなと思っています。
(Airを使っている人を否定しているわけではないです。
 私に取っては,このMacBook Proがあれば,わざわざサブ機を用意しなくても十分という意味です。)

バッテリーの容量も充分あると思います。
11月の3連休に,1泊2日の大阪への旅行に出かけたのですが,
そこで6時間程度バッテリーだけで使用しても,バッテリーを使い切るという不安は感じませんでした。
本当はフルに使い切ったらどのくらいの時間を使えるのかテストしたいのですが,まだテストできていません。
また,機会があれば報告します。

あとはSSDの速さですね。
前の17-inchでは,交換した5400rpmの1TBのHDDで,FileVaultも使っていたのですが,
電源オンから,ログオンのパスワードを入れて,Safari, Mail, iTunesを立ち上げると,数分はかかっていました。
今回購入したMacでもFileVaultを使っていますが,
パスワード入力時間を含めて同じことをさせても,立ち上げから十数秒で使えるようになっています。
待ち時間がなく,軽快に使えるのは,ストレスがなく,Macの良さをより体感することができていいですね。
あとは,このMacを末永く(少なくともAppleCareの3年は)使っていきたいと思います。

それにしても,私がワンボタンの声を聴きはじめたのも,渡米してすぐの頃でしたから,
前のMacBook Proと同じ,4年半くらいになりました。
ちょうど250回の公開収録の前くらいから聴きはじめたと思います。
Macと違って,常に新鮮なネタを提供してくださるワンボタンですから,
乗り換えることなく,これからも聴き続けようと思っておりますので,
まずは1,000回目指して,皆さんで頑張って頂ければと思います。
今回,Mac購入にゴーサインを出してくれた,同じくワンボタンリスナーの妻が
iPhoneからいつでもワンボタンを聴けるように,モバイルバッテリーを頂ければありがたいです。

また,AUGMかMUGNETなどで,みなさんにお会いできればと思います。
長文失礼致しました。
Posted by HiroIwao at 2013年11月12日 22:17
 魚井先生、山村さん、松尾さん、こんにちは。いつもお三人さんの Podcast を楽しく拝聴させていただいております。天王寺アップルクラブの大道です。
 さて、今月のテーマ「赤いお話」で思い出したことがありコメントさせていただきました。
 去年の10月の話です。5ヶ月ほどの海外での仕事を終えて日本に帰ってきた私は、現地で3日しか休まなかったのをいいことに、「遅めの夏休み」と職場にワガママを言って4週間のお休みをとりました。この海外での仕事は困難ではなかったものの、かなりの危険を伴う仕事であり、私自身も最悪の事態も覚悟して出国しました。そんな緊迫した状況の仕事ながら、もちろん現地の国でも「ワンボタンの声」を聞かせていただき、コメントも何度か読んでいただいたのは良い思い出になっています。去年のWWDCは出国先で配信を見て、新しい MacBook Air が発売されるのを知り、現地で慣れない英語で入荷する日を確認してどうにか買いました。滞在中は様々な出来事があり、手に汗にぎるようなこともありましたが、私自身には何事もなく、無事に帰国することができました。
 その帰国後の休みの最初に、ある人が発起人となって私に帰国歓迎会を開いてくれることになりました。帰国前から歓迎会の会場は、餃子の大好きな私の好みを察していただき「大阪王将」でのGC(餃子チャージ)と決まっていました。ただ、30人ばかりの大人数での2次会会場をどうするのかがなかなか決まらず、私が帰国後も会場は決まっていませんでした。そんな2次会会場を選定する際、その人が帰国してすぐの私に「いいバーを見つけたから、下見に行こう」と言うのです。私は正直「なんで自分の帰国歓迎会の場所、下見にいかなあかんねん!」と思いながら、大阪なんばのとあるバーにその人と一緒に行きました。そのバーは貸し切れる大きな部屋もあり2次会会場にはうってつけでした。すぐに2次会はこのバーにすることに決め、お店の店長と飲み物や借りる部屋の打ち合わせをしました。打ち合わせが終わって「ちょっと一杯やろう」ということとなり、大好きなハイボールを飲んでいると、その人が「プレゼントがあるねん」と包みを取り出しました。「色々と心配したけど、無事に帰ってきて良かった。お前の大好きな赤のMacBook Air のケースや」と差し出してくれたのは、トリニティさんの「Book Sleeve Leather」の赤色でした。赤い小物が好きな私のために、帰国前に買ってくれていたのです。その人は「実はお揃いやねん」と恥ずかしそうに自分の MacBook Air を私にプレゼントしてくれたのと全く同じ真っ赤な本革のケースから取り出しました。その人とは、我が天王寺アップルクラブ代表の佐竹氏です。その帰国歓迎会の2次会には魚井先生にもご参加いただいて、それはそれは盛り上がりました。その節はありがとうございました。
 そのケースも1年間使って傷が何カ所か入ってしまいましたが、とても気に入っておりMacBook Air を持ち出す時には必ずそのケースに入れています。愛用の赤いアタッシェケースから、赤い本革ケースに入った MacBook Air を取り出す度に感謝の気持ちを新たにしています。
 長々とウチの代表、佐竹氏との思い出を語って申し訳ありませんでした(笑)これからも楽しい配信を楽しみにしております。季節は寒くなる一方です。風邪など召されませんようにお過ごし下さい。
Posted by 大道 at 2013年11月12日 22:17
Gmailのバックアップの話をされていたので補足いたしますと
Gmailは現在pop3やimap4といった汎用のメールプロトコルに対応しているので汎用メールクライアントがあればそのままバックアップを手元に残すことが出来ます。

自分はブラウザベースでメールを読むのに抵抗があるのでimap4で利用しています。

https://support.google.com/mail/troubleshooter/1668960?hl=ja
Posted by yuh-suke at 2013年11月13日 00:28
やまむらさん、魚井先生 、松尾さん
いつも楽しく聞かせて頂いております。
只今、福岡Appleの オープンを待つために スタバにいます。
何故かと 言いますと 昨年の夏 仕事で使う パソコンを 会社に購入してもらうために
如何に Appleの製品が凄いかを 書き 購入願いを提出しました。
自分でも購入願いを提出したのを 忘れていた 昨年の12月27日、
年末の休みに入っていた自分に 会社から OKが だいぶ前に出てるけど Mac まだ買わないの?
と 電話がかかってきました。
全然連絡来てないし と思いながら ウキウキしながら 休みに会社に出勤し
Appleに MacBook Air13インチ フルカスタマイズモデルを 注文したのでした。
年が明け 到着した MacBook Airを仕事で使用し 快適な2ヶ月が過ぎた朝 、
いつもの様に 電源を入れ 起動音がなり パスワードを入力しようと 画面を見ると まだ ギヤが回ったままです。今日は、時間がかかるな?と思いながら 5分、10分と時間が過ぎても画面はそのままです。サポートに電話し 色々と試したのですが 結局 OSの上書きインストールとなりました。
それからまた、2ヶ月後に また 同じ症状。(泣)
今までに 合計5回の2ヶ月に1度の 恒例行事となってしまいました。
3回目の時に 流石に 月末の処理があったのでOSの上書きインストール後に 修理に出したのですが、、数日後 異常なしで 戻ってきました。
もうすぐ 1年のサポートが切れるので
今回 5回目で 起動しない状態て 福岡のApple Storeに持ち込み SSDの
交換となりました。
SSDが交換されたMacBook Airを 引き取りに行くために コーヒーを飲みながら待っています。
今、10時を回ったので とりに行ってきます。
これからも 配信 楽しみにしています。
Posted by JPcedar at 2013年11月13日 10:03
山村さん、松尾さん、魚井先生。
いつも楽しく聞かせていただいています。

Ust、ツイキャスなどで数回コメントをしたことがありますがほとんど初めましてとなります。

今月のお題とは関係ないですが、初めて自分のmacを手に入れましたので嬉しくてコメントさせていただきました。

自分は今月28歳となり、プライベートでは15,6歳ごろから約13年間のWinユーザーでした。
20歳の頃に就職した印刷屋ではじめて触ったのがOS9の入ったMacG3とG4でクォークエクスプレスを使用してスーパーのチラシなどを朝晩つくっておりました。
初めて触ったMac、F7でカナ変換ないの?Lで小文字だせないの?(昔でも設定で変えれたんですかね?今はできるようですが)など戸惑いながらもいつしかMacのインターフェイスに魅了されていき稼ぎが少なくMacを買うお金もない自分は使用中のWinPCをMac風にカスタマイズしてみたりもました。

それから数年、とある事情で地元滋賀から大阪へ引っ越してMacとの縁がなくなったころ、iPhone3GSが唐突に欲しくなり購入。
そこからApple製品にドップリハマっていくことになるのですが、仕事は正反対に日本橋の某自作PCのパーツショップ店員に転職しバリバリのWin環境に。
もしかしたら山村さんもご来店いただいているかもしれないですね(笑
それから今月までiPhone4S,iPad2,iPhone5,iPad5,iPod nanoとMacは以外はいろいろと揃えていったのですが母艦はずっとWin機のままとくに気にせず過ごしてきました。
が、今月突然にiPhone3GSの時のようにMacほしいなー、という物欲がわいてきました。
こうなったらもう止まりません。Macbook Air11インチなら安いし許容範囲かな?と狙いを定め毎日の休憩時間、職場近くのMacがおいている店舗さんへでかけては弄くり回す日々。やっぱり11インチは少し小さいかな?13インチにしよう!でも、新しいMacBook ProRetina13インチなら重さも大きさもそこまでかわらないんじゃ、、、
など毎晩遅くまでアップルオンラインストアやレビューを目を真っ赤にしてみておりました。(赤いお話?)

で、予算を結局オーバーしましたがWinのメインマシンを売却することで予算の足しにしてついに念願のMacBook ProRetina13インチMid2013を手に入れました!
まだまだ、設定やアプリを探している状態ですがこれからは自作パーツ屋のマカーとしてMacユーザーの皆様にも喜んでもらえるパーツショップ店員としてがんばっていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

週3回の配信、これからも楽しみにしています。
Posted by えるやん at 2013年11月13日 14:32
山村さん、松尾さん、魚井先生、はじめまして。仙台に住むえ〜とと申します。ワンボタンの声は391回から拝聴しております。

聴き始める前は第4世代iPod nano(今も現役)しか持たない「窓側の人」だったのですが、徐々に山村さんに洗脳されiPhone 4を購入。その後、iPhone 4S、iPad 3 、MacBook Air 、iPhone 5、iPad mini、iPad Air(入荷待ち)と、順調にApple道を邁進しております。

私のApple製品との出会いは、小学生の頃です。叔父がパソコン通信のMac関係フォーラムのシスオペとかMac関係の雑誌で記事を書いたりとかしてた人だったらしく、その書斎で見たMacintosh Classicの洗練されたGUIや、博物館的なHyperCardの素晴らしさに、えらく感動したのを今でも憶えてます。しかし、そこで私がApple道にハマることはありませんでした。

その叔父は、数年前に急逝してしまいました。その際には、叔父と親交のあったMacファンの方に、遠方から御焼香に来ていただきました。この番組のリスナーであることを願いつつ、この場をお借りして改めて御礼申し上げます。

叔父が亡くなる前にApple道に目覚めていれば、叔父と楽しい時間を過ごせたのではないかな、と思うことがあります。今頃はSteve Jobsと、夢のデバイスについて語らっているかもしれませんね。これからも叔父のことを偲びつつ、一生Apple製品を使っていこうと思っております。

湿っぽい話題で長文乱文、失礼いたしました。AUGM盛岡、他県ですが参加させていただきます。御三方にお目にかかることを楽しみにしております。モバイルバッテリーも楽しみにしております。
Posted by え〜と at 2013年11月13日 21:49
やまむらさん、魚井先生、松尾さんおはようございます、新潟のwombat959です。
先日はコメント読んで頂き、ありがとうございました。
やはり、Podcastアプリはくせものなんですね。(汗)
とりあえず、MacのiTunesのデバイスのPodcastを同期のチェックを外しました。
あくまでも、iPhone側でダウンロードすれば、母艦と同期してもiPhoneに未読が増えることはなくなりました。
とりあえず、これで様子を見てみます。
ps;周りに、iPhone5sを買った人や、iPadAir買った人がぽつぽつ増えてきましたが、今年は何とかiPhone5とiPad2でがんばって行きたいと思います。
では、お三方も身体に気をつけてお過ごしください。
Posted by wombat959 at 2013年11月13日 22:32
追伸
ワンボタンの声の視聴歴をお話しておりませんでした。
3GSが発売したクリスマスに購入をしましたので2009年からの視聴となります。
とある音楽にハマってる半年ほど意外はかかさず通勤中や上司のいない仕事中に聞いております。
MacBook Proを手に入れるに至までAppleファンとなったのはお3人方の楽しいAppleトークを聞いていた影響が大多数を占めております。
それではお体に気をつけてこれからも配信を続けてください。
駄文、失礼いたしました。
Posted by えるやん at 2013年11月15日 02:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。