再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク

■11/28配信 アップル公認のiPhone用ゲームコントローラ登場、ロジクールからもバッテリー付きのiPhone合体ゲームパッド、ニュースをとりあげました。AUGM盛岡で取材したインタビューの後、リスナーさんからのコメントをご紹介しています。
★AUGM大阪 2013年12月7日(土)開催! 参加費無料→事前の参加登録要です オフィシャルページから参加登録を
★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お一人の方にcheero Paletteをお一つプレゼントいたします。コメント本文中に"cheero Palette希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustreamのタイムラインからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。
【期間限定セール】 Adobe Creative Cloud 3か月版が4980円から
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売開始!!


monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・iPhone app 指伝話

・岩手の名産オンラインショップ まがりや.net

・MOGA Ace Power Quick Look
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。11月のテーマはMacとiPod,iPhoneのiPod,iPhone iPadの赤いお話。アップルストアでしか買えないiPodをなんとか真似て赤く塗装してみた、とか赤いケーブルのイヤホンをiPhoneに使っている毎朝通学途中でみかけるあのひと、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
iPad mini retinaのsmartcaseは青より赤の方が良さそうです。でも会社で使うには派手すぎるかなと思っております。
寒い季節になりましたのでお三方ともお体に気をつけて下さい。では。
先日、ついにiPad mini Retina セルラーモデル 64GB スペースグレイを手に入れました。
発売日翌日に急に欲しくなりました。
毎朝6時に当日購入予約のページを開き、その時点では在庫があり機種選択できるものの、アップルIDを入力して「これで予約完了!」と思いきや、予約完了とはならずまた最初のページに戻され、もう在庫が無くなっているという状態を連日繰り返しました。
11/27(水)も半ばあきらめながら予約入力をしていましたが、その日はなんと最後までたどり着いて予約完了!
出社時間を遅らせ、嬉々として銀座に向かいました。アップルストア銀座の開店前に数人の行列で並び、開店と同時に他のお客さんはエレベータに向かいましたが、手続きが2Fだと分かった私は階段の方が早いと判断。エレベータより先に2Fに到着し受付係と見られる女性に名前を告げ、一番乗りで案内されました。
30分程度で手続きと初期セットアップは完了。
AppleCare加入とケースも同時購入しそのまま会社に出社。
早くminiをいじくりまわしたい衝動に駆られながらも、仕事を終わらせました。
帰宅後、家人が寝静まってからひっそりとアプリなどの設定を開始。
もう一台のiPad 4thとほぼ同じ構成にしました。iPad 4thは家の中で移動しながらのビデオ視聴用、mini Retinaは通勤モバイル用と使い分けるつもりです。
私の用途は主に電子書籍とビデオ視聴とWebを少々。
文字入力をあまりしない私の用途では、入力エリアが小さいことは何の問題もありません。
これまでiPad 4thをたまに持ち歩いていましたが、やはり重く、文字入力することがほとんどない私の用途では、やはり小さいminiの方があっているようです。
読書については、Kindle Paper Whiteと比較して、文字がくっきりとしており操作の反応も良い。
電車でのビデオ視聴については、立って見ていても、座って見ていても隣の方の邪魔になることの無い大きさ。
mini Retinaを2日間使用した感想は素晴らしい!のひとことです。
と、ここまではiPad mini Retinaの購入報告。
これ以降は今月のお題。「赤」について。
ProductRED製品はこれまで四回購入してきました。
iPod nano 2thのPRODUCT RED
iPod nano 6thのPRODUCT RED
iPad 4th のSmart Case
iPad mini RetinaのSmart Case
ついでに言うならMacbook Pro 13inch(2011)も赤いポリカーボネートのジャケットをまとっています。
さらに言うならアップル製品購入のために財政は真っ赤っか。でもやめられない。
cheero Paletteの赤が欲しいなあ。
年をとるにつれ色の好みが派手になってきたねと、連れ合いには言われます。
私が購入したことで誰かの役に立つことになればと思い、これまでも、これからも積極的に PRODUCT REDを選択していこうと思います。
長文/乱文失礼しました。
これからも末長く配信を続けていかれることを願っております。
初めまして、岩手県在住のおっとうと申します。
いつも楽しく聞かせて頂いております。
ustream AUGM盛岡の回見て驚きました。
何と松尾さんが我が故郷遠野に来ていたとは・・・。
AUGM盛岡の事は知っていたのですが、その日はどうしても都合が悪く参加出来ませんでした。
非常に残念です。
しかもジンギスカンを食べた「あんべ肉屋」は実家のすぐそばなので、その日実家に遊びに行っていれば、もしかしたらお見かけ出来たかもと思うと尚更残念です。
我が家では車で出かけるときには、「ワンボタン」と「サンデー・ソングブック」だけ聞いているのですが、小学生の娘には「ワンボタン」は不評で「何が面白いの?」と真顔で聞かれます。
それでも彼女の記憶に刷り込みは進んでいるようで、
やまむらさんと山下達郎の声を聞くと、「車でお出かけ」を連想する様です
今回、松尾さんが遠野を語る回を娘に聞かせてあげれば、ワンボタンにもう少し親しみを覚えてくれるのではと期待しております。
北海道程ではないですが、遠野も夏になるとバイクで来られる方も居ります。
やまむらさんも是非おいで下さい。
私も来年こそAUGM盛岡に参加出するつもりです。
それではお三人さま御体大切に、いつまでも末永い配信を楽しみにしております。
11月12日から12月4日まで日本に帰国しております。この間に大阪でAUGMがあったら飛び入り参加しようと思ったのですが、残念ながら今回もその機会はありませんでした。「ワンボタンの声」で次の大阪AUGMが開かれるのがわたしの帰国する数日後だということを知りました。本当に残念です。
3日前の27日に旅行先の松江でお城を見ようと思って行ったときです。入り口で若い男性に声を掛けられました。彼の他にはカメラマンとその助手の方が。最近はひとり旅を楽しむ人が増えていてそれをテーマに番組を作りたいので協力していただけないか、ということでした。わたしは時間に拘束されない気ままなひとり旅ですので興味を持って引き受けたところ、次の28日にわたしの予定地である京都で待っていますというのです。はてな、と思って渡された名刺を見たら関西テレビ・報道部の方でした。
次の日28日に京都で待ち合わせてそれから祇園へ行き、わたしが祇園の狭い通りを写真を撮ったりしている状況をカメラに納め、そのあと八坂神社のベンチで短いインタビューを受けました。楽しかったですよ。
そこから宇治の平等院まで車で連れて行ってくれたのですが、車中ポッドキャストの話になりわたしが「ヤマヒロのアナポッドカフェー」を聴いていたことを話すと驚き喜んでいていました。その時に忘れずに「ワンボタンの声」の冒頭の部分も聴いて貰って宣伝しておきましたよ。(^_^)
放映日時を聞いておきました。関西地方だけの放映だそうです。
日時:12月6日・18:15分〜
番組名:スーパーニュース・アンカー「金曜日の疑問」
この番組の中で10分ほどこのテーマがあり、わたしの写るのはその中の1分ほどだそうです。よろしかったらご覧になっていただけると嬉しいです。(^_^;)
今年は今回が2回目の帰国で先回4月に来たときには MacBook Pro 15(2.7GHz Intel Core i7 / 16GB 1600 MHz DDR3)を買ってドイツに戻りました。今回は iPad mini Retina (128GB / スペースグレイ) を買いました。日本で購入したのは円安の恩恵を受けるためです。(笑)
これからもまたいつか日本に戻ってくる機会があると思います。その時に大阪AUGMにうまく日程が合うと嬉しいのですが。魚井先生、松尾さんにもどうかよろしくお伝えください。魚井先生とはドイツでお会いすることが出来ずに残念でした。これからも毎週楽しみにポッドキャストを聴かせていただきます。
【篠の風】