再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
■3/25配信 iPad第四世代が再度販売で代わりにiPad2販売終了、クックCEOがAppleの近年の移り変わりを書いた本に正しくないと評、その著者の元WSJ記者の方の過去記事、と最近の記事、ジョブズが嫌った二つの言葉ブランドとマーケティング、のニュースをとりあげました。Podcast番組"旅バイク"のrattanさんにうかがったお話の後、リスナーさんからのコメントをご紹介しています。
★当番組が本年夏に1000回の配信を迎えるにあたり記念イベントを大阪と東京で行います。
大阪は2014年7月12日(土)で心斎橋Bassoで開催です。 東京の日程や料金、内容等は追々発表致します。
★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お一人の方にcheero Paletteをお一つプレゼントいたします。コメント本文中に"cheero Palette希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustreamのタイムラインからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売開始!!
monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・オートバイツーリングについて語る大人気podcast"旅バイク"
・大阪モーターサイクルショー2014での旅バイクさんのブース
・雑誌MonoMaxのEDライト付きタッチペン&ボールペン
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。3月のテーマはMacとiPod,iPhone iPadの限界を感じた思いで。有料版のiOSアプリを買いすぎて支払いに限界を設けようと誓った、とか iTunesで音楽を聴いていて最近のアーティスト名が判らない、とかのとかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
長男夫婦がブリスベンに在住しているので家内一緒に、彼らの家に厄介になっています。
今日はブリスベンのアップルストアでone to oneのレッスンを受けてきます。海外でone to oneのレッスンは初めてです。楽しみにしています。
番組では たまにレトロゲームや昭和のことについて話されることが
ありますが、それと関連付けまして、ファミコン好きのアイドル、杏野はるなさんをご存知でしょうか? あの高橋名人も「私は名人ですが、この子は申し子です!」と、太鼓判をおしているくらいです。私はラジオをきっかけに知って、「どれどれ、ファミコンのことならおじさんが教えてあげますよ」と軽い気持ちで注目していたのですが、その知識たるやファミコン世代の僕でさえ遠く及ばず、逆に教わることばかり、、、ファミコンカセットはフルコンプ。その他のレトロコンシューマー機のコレクションも圧巻です。ゲームウォッチもズラッとたくさんあります。というかゲームにとどまらず昭和の玩具にまで手を出していて、一つ一つあげると切りがありませんが、彼女が作り上げた「ゲームミュージアム」を見れば一目瞭然だと思います。髪型はウォーズマンリスペクトからの、『ウォーズマンカット』だそうで、さらに、バイクでツーリングをしたり、愛用のPCはMac。iPad、iPhoneを使いこなす。最近はPS4でUstream配信もしています。と、いったいこの子 何なんでしょうか!? 私の周りにはこんな子いないので、理解不能で頭がパンクしそうです。
よかったらお三方の感想を聞いてみたいと思っています。
長々と失礼しました。これからの配信も楽しみにしています。(^^)
「ゲーム部屋」
http://youtu.be/0DB3jKWcCYY
「ウォーズマン」
http://youtu.be/wNZEjhTRAgc
ちなみにブリスベンには本日私が訪れた町の中心街2ヶ月半前にオープンしたお店のほかに2つのApple Storeがあるそうで、そんなに大都市でもないブリスベンには3軒のApple Storeが存在しています。
神奈川のNaaR(ナール)と申します。
11/1の投稿、お読みいただきありがとうございます。第906回の配信を聞いていて、突然読み上げられたので、とてもビックリしました。
さて、今月のお題「限界なこと」について。
これまで使っていた iPod 40 GB with Dock Connector の電源が突然入らなくなり、買い替えのタイミングをはかっていました。iPodシリーズの刷新を今か今かと待ち遠しく日々過ごしておりましたが、我慢の限界。iPod classicを購入してしまいました。
早速iTunesと同期、最初に聴くのは、、、やっぱりワンボタンの声、本日3/25配信の第966回。新しいiPodで聴くのは何か気持ちいいものです。
これからもワンボタンの声をしっかり拝聴させていただきますので、末永く配信のほどよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
(モバイルバッテリー、欲しいです。)
以上。
さてと久しぶりのお題にピッタリとはまったので。
我が家のimac mid2010年モデルも大分疲れてきまして、
ソフト、書類、音楽データー、写真などで1テラ近くのデータを抱えてきました。
当然、HDD一つでは足らないので音楽や写真などは外付けの
HDDに移していますが、それでも本体のデータだけで
550ギガを越える状態で何を立ち上げてもレインボーカーソルは周り、さらに起動に掛かる時間はかなりのものです。
新しいmacにフュージョンドライブを入れてなどと妄想は
しますが、まずは延命策を考慮することに。
方法は3点考えましたが、HDDの容量UPは速度の面ではあまり貢献はしないような気もするし、何より温度センサーの対応キットがえらくお高い値段で躊躇します。
次はSSDの増設もしくはHDDとの置き換えですが、速度の
面では一番ですが、容量の面で1テラのSSDなんて高くて
手が出ません。当然増設しかないので、ここで思い切って
内蔵のDVDドライブを外して、その場所にコンバートを
しようと、ネットでググるとMacLabさんからお安いキットが。なんと秋葉館やビンテージコンピューターさんの半額以下で同じような物が売っているではありませんか。
当然、即決で注文、さらにSSDもポイントをこつこつと貯めていたので、ソフマップのweb shopで最低値の230ギガのSSDをさらに安く購入。しかもNET限定でUSB2.5インチのケースも同時注文なら280円で買えるとの事で、これも注文。
品物が屆く間にデーターを調べるとアプリが33ギガ。システムが6ギガ。書類が移せる物を外付けに移して残りが90ギガ
合計130ギガ弱で余裕でSSDに移せるじゃ無いと考えましたが、あとで大きな間違いに気づきました。
屆いたSSDをフォーマットして新規にシステムを入れて
外付けの状態で移行ソフト使ってなどと簡単に考えていたら
いくらやっても容量不足。よく見るとユーザー領域が160ギガもあるじゃありませんか。
とくにライブラリーはとんでも無いデータ量で絶対に
全部は治まりませんでした。
ここで諦めたら元の木阿弥。更にネットでググると
疑似フュージョンドライブなんてのが出来そう。
ターミナルをいじるのは面倒ですが、どうせSSDを増設
してもシンボリックリンクを設定するのにターミナルは
使うし、後々簡単な方がいいやと
これなら、単に内蔵のHDD容量が増えたようなもので
さらにSSDの速さも望めるとチャレンジ決定!!
久しぶりにimacを分解してついでに中の埃をキレイにして
DVDの場所にSSDを入れればOKだったはずですが、
macのDVDのマウントと購入した厚さ9.5ミリのSSDケースのねじ穴の位置が少し違うためにネジ締まらない事が
判明しました。
macのDVDは12.5ミリありますのでSSDのケースも12.5ミリの物を使ったほうがスムースに入ります。
もしくは素直に秋葉館やビンテージさんで売っている
mid2010用のケースを購入するほうか、アメリカAmazonから直接輸入したほうがよいかも知れません。
それでも回転部分が無いことをいいことに強引にケースに収めて取り付けはしてしまいましたが。
そして懸案の疑似フュージョン化!
久しぶりのターミナルでネットに書いてある文を間違えないように確認しながらSSDとHDDを論理的に一つのドライブに
することができました。
このときは感動もんです。後はタイムマシーンから環境を戻すだけ。macのほうで適当にファイルを振り分けてくれることを期待しての作業でした。
完成したなんちゃってフュージョンドライブimac mid2010はSSD単体の速さはネットで言われるほどではありませんが、確かにストレスが無いぐらいの速さで無事に起動
しています。
これで我が家のimacさんはしばらく延命して欲しいものです。
お聞きの方で同じような状態で悩んでいるかたは考慮する
価値があるかもです。
但し、どちらかが壊れるとデーターの復旧は望めないので
タイムマシーンは必須ですけど。
appleるんるんから流れてきて200回目あたりから聞いているリスナーです。(確か向こうの番組で「ちゃんとした情報はワンボタンの方で」と鐵尾さんが言われていたのがきっかけです)なので、いま「タイムマシンラジオ」の宣伝の曲とかナツカシス,って感じです。
apple製品はiPod touch→iPhone 3ags→iPhone 4sで
現在、通信料削減のために、MVNOのモバイルルータと2台持ちで我慢しています。。
パソコンはこれまでFMV-deskpower→VAIOと窓側の人でしたが、VAIOももう10年使ってさすがにかわいそうと思ってくれたのか大蔵大臣からの承認が下りてようやく初macの運びとなりました。
それからは価格.comのにらめっこ。なんか値動きが怪しそうだったので、いまだ、と2月28日にMacbook air 13inchを買いました。(その後3月にぐんと値上がりしたので買い時としてはよかったと思います。)
macの使いごこちですが、トラックパッドはiphoneとほぼ同じ感覚でぬるぬる動作するので使っていて気持ちがよいですね。なんで今まで使って来なかったんだろう?とさえ思います。また、apple認定ショップで買わないとiworksとかが無料にならないというネットの書き込みをみて心配していたのですが、価格.comの最安値で買ったこのmacでもちゃんと無料でゲットでき、appleふとっぱら!と思いました。
これから子供のビデオ編集や音楽作成に活躍させていきたいと思っています。嫁ありがとう。そして、iphoneを使っているこの嫁のためにモバイルバッテリがあたりますように!
長文乱文失礼いたしました。
お3人さまのご健康とこの番組がさらに2000回、3000回と向けて配信していただけますよう、応援させていただきます。それでは。
お世話になります。
すでにご存知かもしれませんがこんな
ニュースを。
︎便利なバグ、発見!「iOS 7.1」でApple純正のアプリを非表示にする方法
http://gori.me/ios/ios7/48822
はじめまして、堀部安兵衛(@page0013)と申します。
遂に初Macです!
MacBookair11'128G購入しました。
此処に至るまで、2012年1月にガラケーからiPhone4sに機種変更する事で初めてApple製品に触れ
その後、嫁がiPhone5に機種変、同じ頃長男が在庫処分の4sへ機種変、家族用にiPad miniを購入。
つい先日SoftBankからauへMNPで3人とも5sへ機種変更。
この間私のiPhoneは不具合等で二度新品交換がありましたが、バックアップは出来てるのに復元になると、Windows7のiTunesがエラーを出してiPhoneを見失う事数度。
その都度バックアップファイルをUSBメモリにコピーして嫁のノートPCにて復元しておりました。
いろいろ調べると我母艦機(WIN7)のp55チップセットとiPhoneの相性に問題ありのようで,ならばこの際CPU&マザーボード交換を検討….
どうせならHaswell i7にしたいし、メモリまで考えると
あれ?サブ機買えそうな金額いきますね、
と、云う事でならばいっそMacにするか!と相成った次第です。
それにしても使いだしてまだ数日ですが、トラックパッドいいですね!
マウスも買わなくちゃなと思っていましたが必要ないですね
たとえるなら
Windowsが万人向けのマイルドな4ストローク
Macはちょっとじゃじゃ馬だけどツボにはまればバカっ速い2ストロークバイクの様?ちょっと違いますか?
兎に角これから使いこなしていくのが楽しみなマシンですねえ。
もちろんiphoneとの相性も無問題、バックアップも復元も楽々です。
あぁ益々Appleフリークになってしまいそう(汗)
これからも『ワンボタンの声』で勉強させていただきますので
お三人さんもお体に気をつけて今後もご活躍ください。
稚拙な文で失礼いたしましたが厚かましくcheero Palette希望致します。
北海道のtwkweb(ティー・ダブリュー・ケー・ウエブ)と申します。
魚井先生がアメリカのMacworldやEXPOなどの会場に行ったレポートをPodcastで配信していたのを見つけて以来ですのでリスナー歴は5年以上だと思います。
山村さんとは過去に色んなUSTREAMとか同じ番組の視聴者だったりしてました。
ご存知ないかも知れませんが・・・
実は今回が初投稿です。
北海道はやっと雪が溶け始め春の訪れと共に雪解けの泥水との戦いも始まりました。
今月のお題のMac,iPod,iPhone,iPadの限界ですが
やっぱり、ハードディスクの容量でしょうか・・・
DTP、DTM、web、動画などメディア全般を作成する関係上ハードディスクはいつもパンパンで重複するデータもあったりで外付けに移して暫く使わないデータは本体から削除するもののすぐに容量がなくなるし、動作も遅くなる。
今まで中古のMacを乗り継いで使ってきましたが
先日、念願のMacBook Pro Retinaを消費税前の駆け込み購入したは良いけど未だ開封もしていない状態です(笑)
(因みにマシーンはAppleStore札幌の店頭に15inch2.6Hz/1TBのフルスペックのものがあるというので即断しました。)
あとは、この出費に見合った分だけ仕事をこなせればベストですが、どうなることやら。
因みに、最近は関西や関東方面に出かけることも多く
iPhoneのバッテリー不足に悩んでいます。
ポケットWi-Fiに付属してきたバッテリーも使ったりしていますが足りなくて、cheero Paletteが当たったら嬉しいなぁと考えつつ、量販電のモバイルバッテリーコーナーで指を加えながら見る日々が続いております。
これからも、為になる情報と楽しい番組をお待ちしております。
とはいえ、無理して体調を崩さないようくれぐれもご自愛下さい。