2014年05月08日

985回iPadとテントがあれば旅の夜風も心地いい


ダウンロードリンク

ituneshenotorokukokokara.png

■5/8配信 テント内にiPadを固定する防水ケース、左右をつなぐケーブルのみのJabra ステレオBTヘッドセット、WDがデータ復旧サービスつきHDDをAmazon限定販売、聖地巡礼が一般にも浸透、上原選手のTwitterで2バイト顔文字が話題に、ウォーホルの作品がAmigaの古いFDから発掘される、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントをご紹介しています。


==================================
7年以上も配信を続けております当番組では広く番組を応援してくださるスポンサーを募集しております、CMなど方法とその料金につきましては番組コメント入力フォームからご連絡をいただければメールにて回答致します。
※コメント欄ではお問い合わせの件は非公開のままにしております。
==================================


★当番組が本年夏に1000回の配信を迎えるにあたり記念イベントを大阪と東京で行います。
大阪は2014年7月12日(土)で心斎橋Bassoで開催です。 東京は2014年8月2日(土)です。料金、内容等は追々発表致します。


★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お一人の方にcheero Paletteをお一つプレゼントいたします。コメント本文中に"cheero Palette希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustreamのタイムラインからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売開始!!くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク

山の計画(あっちはこっちださん作 山歩き支援アプリ)
yamanokeikakuicon.png


番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。5月のテーマはMacとiPod,iPhone iPadのまさかの復活。故障したまま放置していたiBookが人手に渡ってサーバーとして使われている、とか
紛失したiPhoneが親切なひとにより戻ってきた、とかのお話をお待ちしております。
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
posted by ワンボタンの声制作委員会 at 06:14| Comment(6) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
山村さん、魚井先生、松尾さん、いつも楽しく、アメリカ大陸のあちこちで、毎回欠かさずに拝聴させて頂いています。
久しぶりにコメントします、シカゴのPUREJUNK改め、ニューヨークのPUREJUNKです。
中々コメントを書く機会が無かったので、もうすでにNYに移って1年以上が経っていますが・・・

私が初めてタワー型マックを購入したのが、美大時代に学割で購入したPowerMac 8500、その後、フリーランスの仕事をするようになって、PowerMac G3 Blue & White、PowerMac G4 Digital Audio、MacPro Early 2008ときて、念願の新MacProを購入しました。スペックは 8-core、32GB メモリ、1TBドライブです。
今までMacProでは、主な作業はビデオ編集&サウンドデザインに使用してきましたが、新たにPost Production作業が全て出来るAutodesk Smoke for Macをサクサクと動かしたい為に購入しました。コネを使って少し安くしてもらいましたが、本体、モニタ、ソフト、Thunderbolt 2 RAIDドライブなどを入れて1万ドルを軽く越えてしまいました・・・

しかし、開封の義を終え、いつも嬉しい新マックの起動音を聞いて始まった初期設定時に、なぜか2度も勝手に再起動・・・何とか設定が終わっても、再起動が不定期に起こる現象が続き、何度もApple Care Supportに電話したり、近くのApple Storeに持ち込んだりしましたが、全く直らないし、問題を特定できず。2週間色々やって「たぶんMacPro本体、マザーボードの問題だろう」と言われました・・・
そこで「新しいモノと交換するか修理、どちらでも良いですよ」と言われたのですが、カスタマイズしているため新しいモノはその時点で6週間待ちと言われたので、すでに12月末にオーダー入れて2ヶ月以上待ってやっと来たのに、また1ヶ月以上待つのは厳しいので、修理は3日ぐらいと言われたので、修理を選択。しかし、3日たっても連絡が無く、パーツがなかなか届かず、結局は2週間・・・
12月28日にオーダーを入れて、4月9日にやっと手元に「動く」MacProがやっと届きました。

Apple Storeに持ち込んで、Genius Barで待っている時に「新しいMacProだね。良いね〜」と色んな人から言われる度に、複雑な気持ちでした・・・が、唯一何か得した気分だったのは、サポートスタッフ以外は見たことが無かったらしい、修理用MacProカバーを見たときです。サーフィンのウェットスーツ素材みたいので出来ている黒いカバーは、背面のポート部分が綺麗に抜かれていて、ピッタリとMacProにきつめにはまる感じから、Genius Barの人は「バットマンスーツ」と呼んでいました。こんなに早く、これを観る人も少ないだろうと変なところで嬉しくなっている自分に、微妙な感じでした。

嬉しいはずの新マック購入体験が、今までで1番最悪なマック購入体験になってしまいました。

長文、乱文、申し訳ございません。
これからも、末永く続けていって頂ける事をアメリカの地より願っております。
Posted by PUREJUNK at 2014年05月08日 06:50
やまむらさん、魚井先生、松尾さん、初めまして。おっぺともうします。コメントは初めてですが、400回くらいから欠かさず聴かせていただいております。お三方のまったりとした雰囲気がとても好きです。

さて今月のお題、まさかの復活で思い当たることがあり、コメントさせていただきます。ぼくの所持しているApple製品の中で、まさかの復活を繰り返しているのが、ぼくにとっての初Apple製品にもなっているiPod nanoであります。
発売当初に「こんな薄いカッコいい板に400曲以上の音楽が入るのか!?」と感動して購入した初代のnano2GBでしたが、日々酷使した結果3年ほど経つ頃には満充電でも20分くらいしか音楽が再生できないほどになってしまいました。
そうこうしているうちにiPhoneなども手に入れてしまい、iPod nanoは机の引き出しの中で隠居生活を送るようになってしまっていました。
そんな頃に、例のバッテリー不具合による無償交換プログラムの情報を入手しました。
「もう使ってないんだし、試しに頼んでみるか。」と申し込みをしたところ、数週間後にぼくの手元に戻ってきたのは第六世代のiPod nano!大喜びでまた日々酷使する生活がまさかの復活です。

が、これがまたあるとき、スリープボタンが陥没したまま戻らなくなり、いっさいの操作ができなくなってしまったのです。
「これはいよいよiPod nanoとの生活ともおさらばかな」と思って再び机の引き出しで隠居生活を送っていた昨年。またしてもまさかの復活となりました。

車を買い替えたのです。

その時、せっかくなのでと、iPodと直接繋げるタイプのカーナビを付けました。「ためしに」と隠居していたiPod nanoを繋いでみたところ、全ての操作がカーナビのタッチパネルでできるではありませんか!
iPod nano酷使生活、再びのまさかの復活です。

「酷使」というのは冗談ですよ。「愛用」です。

というわけで、これからも仲良くつき合っていきたいと思います。
そんな、ぼくのまさかの復活の話でした。
また機会がありましたらコメントさせてくださいね。では。
Posted by おっぺ at 2014年05月08日 22:36
山村様、松尾様、魚井先生、

ご無沙汰をしております“HATI4192”です。
5月に入って一気に夏を思わせる気温になったかと思うとGW後半の気温低下で老体がついて行けない私ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今月のお題「MacとiPod, iPhone iPadのまさかの復活」ですが、自宅の電源が入らなくなったMacBook(Mid2007白)は復活しませんでしたが、今一緒の職場で働いている方のエピソードをお話したいと思います。
その方は私と同世代のおじさんなのですが、ご家庭の回線を去年の夏に光回線切り替えと同時に家族の意向で15年以上使っていたDoCoMoからauに乗換えを強要されたので、これを気に奥さんに無理を言ってiPhone5 32GBを購入されました。
この方は良い人なのですが、お酒でよく失敗される方で過去にも泥酔して何度もケータイやカバンなどを無くされて居たそうですが、去年の年末に半年も使用して居ないiPhone5を見事に宴会の帰りに紛失されました。(翌日の職場は本人を含め大騒ぎでした。)
「iPhoneを探す」は設定してなく、電話を掛けても繋がらなかったので警察に紛失届けを提出し、数日後には当時出たばかりのiPhone5C 16GB白モデルを手に入れていました。
「お陰で最新モデルになりました」と大はしゃぎはされて居ましたが、良く話を聞いてみると奥さんに大目玉を食らい流石に余罪も有るのでiPhone5Sを欲しいと言えなかったそうです。
その方はキャリアの紛失保険に入っていたので、金額は覚えていないのですが安価な費用で切替えていたのでキャリアの保険は入るべきと思った記憶があります。
その後しばらくして、紛失していたiPhone5が出て来たと警察から連絡が入りなんと無傷で戻って来ました。どうやら泥酔して電車の座席に置いてしまったらしく親切な方に拾われ戻ってきたそうです。
後日談ですが、iPhone5が出て来た事を奥さんに秘密にしていた事がバレてiPhone5は没収されたそうですが…

私も今年初めからiPhone5S 64GBとiPhone4S 64GBを2台持ちしています。
iPhone4S更新時にSB社の契約者数詐欺の片棒を担ぎ月3円で「みまもりケータイ」も使っていたのですが、「みまもりケータイ」の機種変更キャンペーンが有ったので衝動的にiPhone5Sに機種変してみました。
公私共に年末からGW前まで忙しかったりで、なぜかiPhone5S購入後iTunesに同期せずに初期設定のままテザリングでiPhone4Sを使ってみたりしていますが、iPhone4Sが未だにiOS6のままなのでiPhone5SのiOS7の表示と操作に違和感を覚えます。
WWDCの動向を見てから辛うじて動いているG4 Mac miniをボーナスで新たなMacに更新してからiPhone5SをiTunesに同期させたいと考えております。

恥ずかしながらApple製品を使って居ますが「窓側」の人なので御三方にお聞きしたいのですが、分散しているiTunesデータを統合してiTunes対応のNASに移して購入予定のMacやiPhone、PC機で使おうと考えていますが、iTunesデータ統合(特に旧Mac OSやWindowsで統合する場合)とiTunesデータ共有について参考になる解説書や書籍文件またWebサイトが有れば教えて頂きたいなと思っております。
NASはIO-DATA LAN DISKを使って居るのですが、単純に各iTunesのフォルダをNAS側に変更すれば統合出来そうですが、NASにiTunes Ver10.0.1以上と記載が有るので初代のApple TVやG4 Mac miniでは問題が在るのかお教え頂ければ幸いです。

長文乱文にて大変失礼致しました。
もう直ぐ1,000回ですね。1,000回記念イベントは東京で参加出来ればと考えおります。
これからWWDC、1,000回イベントと皆様お忙しくなると思いますが頑張って下さい。
毎回の配信を楽しみにしています。

PS:「Time machine radio」はもうすぐ?(将来?) 更新去れそうですが、「iPhone小町」はどうなのでしょうか? それともjuneさんが忙しいのでしょうか?

Posted by HATI4192 at 2014年05月09日 00:21
こんにちは。5月8日の配信で山歩き関連のアプリが紹介されていましたので、僕も愛用している山歩き用アプリを紹介します。名前は「FieldAccess」といいます。使い方は簡単で、スタート地点で記録開始、ゴール地点で記録終了の操作をするだけです。その間のGPSログを取り、地図上にルートを表示してくれます。ちなみにデフォルトの地図は等高線の入った地理院地図です。自宅に帰ってから歩いたルートを眺めるのが楽しく、気に入っています。
Posted by シャドーモービル at 2014年05月10日 08:24
Apple製品が特別好きではないですが、iPadは手放せません。iPhoneとiPodは特別気になりません。MacAIRは欲しいですがiPad miniが1番です。そのiPad miniがフリーズしてしまいました。原因はアプリ【TuneInradio】でした。消そうとしましたがどうにもならずSoftBankに持って行ってもダメで電話したらパソコンのiTunesに接続しリカバリしてくださいと言われました。でもAppleIDはメモしていましたが三つの質問のうち二つは答えなければならず苦労しましたが「初めてのったくるまは?」「初めて観た映画は?」「好きな球団は?」何とかクリア出来ました。漢字・英語・カタカナ違っててもダメで30分はかかりました…最初からだと90分はかかったと思います。最後まで諦めずに付き合ってくれたAppleのエンジニア?プログラマー?には感謝感激です。因みにSoftBankからはネクサス7も頂きました(PocketWi-Fiを契約した)でもiPad miniの方がはるかにいい<img src="https://blog.seesaa.jp/images_e/e/EF5A.gif" alt="!" width="15" height="15" border="0" />️
Posted by 岩本和彦 at 2014年05月17日 17:45
山村さん、魚井先生、松尾さん、いつも通勤電車で聞くのを楽しみしている、やまかわと申します。以前、寝ながらMacBookAirで電子書籍を読書する話の投稿をさせていただいて以来2回目です。
MacとiPod,iPhone iPadのまさかの復活のお題で冷凍庫ネタを聞いて思い出しましたので投稿させていただきます。iPhone3G発売当時、私はシンガポールに勤務・在住中でした。発売直後、同地でiPhone3Gを購入しましたが、2カ月ほど使用してから明らかにハード不良の症状が出始め、少し使うと熱くなって落ちるのが頻発しました。仕方ないので暫くの間は、熱くなったら冷蔵庫に入れて冷やすことを繰り返して使っていました。当時(今は不明)シンガポールにはアップルストアがなくキャリアのSingTelが唯一の修理窓口でしたので持って行ったのですが、SingTelには正常と診断されて何も対処してもらえませんでした。あの明らかな不良が認められず本当にムカつきました。その数ヶ月後に、さらに激しく熱暴走するようになり不良は誰の目にも明らかになったため、再度SingTelに行ってめでたく(?)交換となりました。
つまりは、不良の症状が悪化してくれたおかげで、まさかの復活になったという顛末です。冷蔵庫で冷やして使う日々は悲しかったです。その後、全世代のiPhoneを所有しましたが、ほぼ快適に使っています。
今後も週3回の配信がんばってください。
(バッテリー希望です)
Posted by やまかわ at 2014年05月31日 23:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。