再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
■7/10配信 、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントをご紹介しています。
★Apple Premium Reseller KICHIJOJI STOREさんからリスナープレゼントを提供いただけることになりました。
= "iPhone5/S/C用のガラスフィルム Premium tempered glass"
2014年7月27日までのキャンペーン! =MacとApple Careを同店で同時購入するとそのMacのメモリが2倍になるMac CTO(custom to order)メモリキャンペーンです。
★当番組が本年夏に1000回の配信を迎えるにあたり記念イベントを大阪と東京で行います。大阪は2014年7月12日(土)で心斎橋Bassoで開催です。 東京千代田区の大塚商会本社ビルにて2014年8月2日(土)開催です。
→1000回配信記念イベント 〜1001回目のAU REVOIR〜 IN 東京 お申し込みページ
→1000回配信記念イベント 〜1001回目のAU REVOIR〜 IN 大阪 お申し込みページ
※7/8時点で120席に対して残り10席となっています、ご確認ください
★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お二人の方にcheero Laptop Bag GIRLおよび上記のiPhone5シリーズ用ガラスフィルムをお一つずつプレゼントいたします。コメント本文中に"バッグ希望""ガラスフィルム希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustreamのタイムラインからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中
monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。7月のテーマはMacとiPod,iPhone iPadの決めがたい問題。自分としてはMacBookAirを買うつもりなのに家族がiPad Airを要望していて迷う、とか
安い方のiMacを買えば余った予算をへそくりに回せそうだが、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
第999回に続きコメントさせていただきます、福岡県のころいぬです。(Mac歴は20年です)
第1011回配信の進研ゼミのくだり、聴きながら思わず朝食の牛乳を吹きそうになりましたw
昭和40年代生まれの私も御多分に洩れず「進研ゼミ」やっておりました。と言うか、やらされておりました。
遠い記憶では最初の数回は親から促されるまま答案用紙を送り返しておりましたが、次第に山村さんと同じく記入すらしなくなり次々と送ってくる問題集が入った封筒は封も切らずに放置する状態が半年程続いてしまいました。
そんな状況を見かねた母親にある日怒られながら山積みの一封を開けてみると赤く大きな文字で「毎回ちゃんと送り返してくださいね。真面目にコツコツ頑張りましょう。」と赤ペン先生からの静かながら強烈なお叱りのメッセージが入っており、子供ながらに「鬼の形相の赤ペン先生」を頭の中で想像し背筋が寒くなったことを今でも思い出します。
勉強というのは今も昔も自らの強いモチベーション無くしては続かないものだなあとしみじみ痛感する次第です。
この度ベネッセの新社長に就任された原田 泳幸氏。いきなり情報漏洩の不祥事に見舞われてしまい、かつてアップルコンピューター代表取締役社長兼米国アップルコンピュータ社副社長を務められていた思い入れがあり、とても他人事とは思えません。
そう言えば10年程前、原田氏が日本マクドナルド社長在任中、当時フジテレビで放送されていた「トリビアの泉」に「マックの社長は前職でもMacを売っていた」というトリビアを投稿したところ完全にスルーされたことも思い出しました。
新規軸に掲げるタブレット対応教材に使用するタブレットは是非iPadを導入していただくことを切に願うばかりです。
配信ば心待ちにしとらっしゃるリスナーさんの気持ちもよー分かるばってん、山村さん方の健康あってのワンボタンの声ばい! 無理されんごつ、息なごー、楽しか配信ばこれからもよろしゅう頼んどきますばい。
(博多弁訳=配信を心待ちにされているリスナーさんの気持ちもよく分かりますが、山村さん方の健康あってのワンボタンの声です! 無理されませんよう、息長く、楽しい配信をこれからもよろしくお願い致します。)
cheero Laptop Bag GIRL希望です。
6月末からフランスへ旅行へ行ってきましたのて、ここは、どうしても山村さんに話さないといけないと思いペンをとりました。(iPhoneでペンは使わないけど)
大学で1年間フランス語の授業をうけましたが、その他大勢の私は全然わかりません。
それでも昔からフランスが好きで、新婚旅行以来20数年ぶりにフランスへ行きました。
アランドロンの太陽がいっぱいを見てからだと思います。
あの映画の舞台となった場所へ行きたいと思い調べたらそこはフランスでなく、イタリアのナポリ湾に浮かぶ最大の島イスキア島でした。
今までずっとフランスだと思っていたのに…
それはさておき、ボンジュールやメルシーは誰でも知っているし私も知っていました。
では、山村さんの締め言葉オーボワーは?
私はワンボタンの声を聞くまで知りませんでした。
はたしてこの、オーボワーを聞くことが出来るのか?
また、オーボワーと言ったら通じるのか?
私の英語は発音が悪く、ヒアリングも苦手なので、フランス語ではどうなるか想像も出来ませんでした。
しかし、その時は来たのです。
エズを観光しランチをした店で帰る時に、【オーボワー】?!?!これだ!!
オー感激!
しかも、ウエイトレスの美人のお姉さんだ。
こちらからも、オーボワーと言えば良かったのですが何も言えず、きっとニヤけながボーっと歩いて行ってしまったのだと思います。
こう言っては失礼かもしれませんが山村さんの発音が良いとは思っていなかったのでホンモノのオーボワーを聞いてもわかるか心配していたのですが、予想に反してほぼローマ字読みの発音だったのですぐ分かりました。
それからの数日間、食事の後は、必ず オーボワー と行って店を出ました。
食事の注文もままならないのに、オーボワーと言う、店の人が 「オーボワーは知っているんだ」 みたいな事を言っていました。
これは想像ですけどたぶんそうです。
後で思ったのですが、「アビアント」も使ってみればよかった。
次回は、アビアント を使うぞ!
次回があるかは、分かりませんが。
Appleネタも少し。
ホテルやレストランは大体wifiがあります。
でもレストランやカフェでwifiを毎回設定するのは私にはチョット…
フランス語のメニューを見て注文するので、テンパってますので。
なので夜のうちにホテルでしっかりチェックしました。
外ではオフラインで使えるフランスの地図アプリが重宝しました。
googleMapは、地図のみで情報系がダメなので、貧弱でもフランスの地図アプリの方が現実的に使えました。
海外慣れしている先生からみれば、ピンと来ないかもしれませんが、英語すらろくに通じない私にとっては、この程度の使い方となりました。
これからも、ワンボタンの声 無理せずに続けてください。
※ちなみに、行き先はニースでした。
オーボワー
松尾さん
魚井先生
1001回目のオーヴォァー
イベントお疲れ様でした。
会場に入るなり、うちのウサギのAKB画像がドドォーンと大画面に投影されており、ビビックリでした。
会場でしか聞けない、重い話、から素敵な話まで、
また、私がワンボタンにドップリハマるきっかけになった、JUNEさんそれも生JUNEさん、感激でした。
収録から配信への凄まじい圧縮率(未配信部分がいかに多いか)に正直驚きでした。しかし、お茶目な趣味や恥ずかしがるJUNEさんを身近に拝見できてよかったー
相変わらず癒されます。
とても有意義な時間を大勢のリスナーさんと共有できて、感謝感激です。
一言挨拶したくて、収録後最後にありがとうございました。と話しかけたのが、私です 舞い上がってしまい名乗りませんでした。
バカバカ、俺のバカッ
それでは、1111回のオーヴォァーでまたお会いいたしましょう?
(苦笑い)
追伸
今回、大分から神戸へゆきました、今回敢えてiPhoneを使わず心斎橋へ行きました、迷いまくりましたけど何とか聖地Applestore心斎橋も訪問できました、その際に一つご報告すべき出来事があります。大阪でワンボタン当日配信分やiPhone小町過去配信を聞くのに夢中で、京橋まで大幅に乗り過ごしに気づき慌てて下車しました。
振り返ると あろうことか!!女性専用車両、ゲゲゲッやってもーた、モーターもーた(エコー)そうです!JR住吉から京橋まで一時間近く女性専用車両に50歳過ぎの妙齢のおっさんが一人乗ってやがったんです。
それもFIFAの発音コーナーなどなどで二三度我慢できず、ププッと吹き出したりやりたい放題?
女性のみなさん申し訳ありませんでした。
それでは、またお会いできる日まで、オーヴォァー
ちなみに、iPhone保護ガラスシール希望です