再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
![ituneshenotorokukokokara.png](https://applenewsradio.up.seesaa.net/image/ituneshenotorokukokokara-thumbnail2.png)
■7/15配信 、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントをご紹介しています。
★KICHIJOJI STORE 2014年7月27日までのキャンペーン! =MacとApple Careを同店で同時購入するとそのMacのメモリが2倍になるMac CTO(custom to order)メモリキャンペーンです。
★当番組1000回の配信記念イベントを東京で行います。東京千代田区の大塚商会本社ビルにて2014年8月2日(土)開催です。
→1000回配信記念イベント 〜1001回目のAU REVOIR〜 IN 東京 お申し込みページ
★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お二人の方にcheero Laptop Bag GIRLもしくはKICHIJOJI STOREオリジナルiPhone5シリーズ用ガラスフィルムをお一つずつプレゼントいたします。コメント本文中に"バッグ希望""ガラスフィルム希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustream、mixiからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中
![くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声](http://r.mzstatic.com/ja_jp/images/web/linkmaker/badge_itunes-sm.gif)
![kuchibirupleaseicon.jpg](https://applenewsradio.up.seesaa.net/image/kuchibirupleaseicon.jpg)
monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。7月のテーマはMacとiPod,iPhone iPadの決めがたい問題。自分としてはMacBookAirを買うつもりなのに家族がiPad Airを要望していて迷う、とか
安い方のiMacを買えば余った予算をへそくりに回せそうだが、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
二回目の投稿です。
遅ればせながら、配信1000回突破おめでとうございました。
200回手前頃から聴いていた身としては、もうそんなに……と感慨深いものがあります。
今配信、驚くポイントが連発でした。
オープニングの音楽が変わると以前の配信で仰られていたのを忘れていたので、いきなり新オープニングでビックリ。
「ボ、ボカロ!?」
そして、いつもの配信より魚井先生のお声が若い!!
最初は魚井先生と気付けませんでした。(よく聴いたら、確かに魚井先生のイケボでしたが)
そして極めつけ、あるリスナーさんのお声が私の上司(私の直上長ではないですが)の声にそっくり……まさか……ね。
でもあの方、iPhoneユーザーだったなあ。
それでは、今後も通勤の友として、配信楽しみにしておりますね。
iPhoneガラスフィルム希望
1000回イベントお疲れ様でした。
一人で参加しましたがとても楽しめました。
これからも無理せず長く続けてくださいね。
おはようございます。
コメントではご無沙汰しております、横浜の里牛です。
この度はイベント「1001回目のオーボワ」の大成功おめでとうございます。
さて、毎回コメントがテーマと関係無い自分ですが、今回も少々お付き合い願います。
本来なら、ワンボタンの声1000回目の配信に読んで貰えるようなコメントを、と企んでいたのですが、まとまりが付かず今に至ります。
実はワンボタンの声のお三方(特に松尾さん)とリスナーの皆様にお願いがあります。
最近、自分の中でずっと鳴っているメロディーがありまして、そいつをどーにかしたいのです。
さかのぼること一年前、昨年のWWDC直後、寝ボケたまま一日仕事を終え
「そーいえば来年の(2014年の)WWDCの後にワンボタン、配信1000回越えるんだなぁ」と仕事帰り電車に揺られワンボタンの声を聴いていた時です。
ふと口に出たメロディー
「ヴォイ~ス オブ ワンボタ~ン♪」
「︎」
スティービーワンダーが曲は降ってくると言うのを聞いた事がありますが、まさに自分にも起きたのです
(大袈裟)(^^)
それ以来自分の中の、山村さんに「曲にしましょう」と言われ
松尾さんにはGarageBandの解説をしてもらい
魚井センセには暖かいダメ出しを
頂き
(もちろん妄想ですけどね)
歌っちゃったから、仕方ないなぁ
と、あれやこれや試みました。
素人なので機材はMac、iPhone、iPad miniのみ
マイクは純正イヤホン
数百円のアプリを買った事もありました。
でもサビは出来ていても
そこからどう曲に膨らませていけばいいのかわからずモヤモヤしていました。
そして半ば諦めかけていた時
iPhoneのGarageBandで
偶然においたAppleループが
また自分にカミナリを落としました。
「キタ!」
荒削りですが通して曲らしくなった瞬間は思わず、こうつぶやきました。
ありがとうジョブズ
ありがとうApple
ありがとうワンボタンの声
そんなこんなで、ここまでが勝手にワンボタンの声プロジェクトの現状です。
それでここからが本題です。
(長いな、すみません)
とりあえず形になった曲なのですが、歌い出し部分がどうもリスペクトが強くなり過ぎ、東宝さんからクレーム頂きそうなので、松尾さんのリスペクト力にお借りしたくコメントしました。
ちなみにレオ○ル○ンに載るス○○ダーマンのOP似です。
(歌い出しだけですが)
8月2日のイベント参加します
今回は始めて懇親会も参加します。
(あ、新橋は少しだけ参加しましたが)
懇親会では先日、広島のリスナー
ぶらっふぉーどさんとの熾烈な争いでGETした松尾さんとの対談権を行使して松尾レインボープロデュースを直訴しようと考えてます(笑)
もう一つのお願いはもし、ワンボタンの声のお三方に少しでも気に入って貰えたら、この曲に続きの歌詞をリスナーさんより募りたいのです、サライ的に(笑)
最後に自分がワンボタンの声が好きなのはワンボタンが
ミュージシャンズ ミュージシャンの様に
ポッドキャスターズ podcastな
所です。
同業者(?)プロの目線でも愛される番組は本物です。
そしてなによりリスナーと楽しむpodcast番組だと言う所です。
山村さん、松尾さん、魚井センセ
三人の優しさが長くリスナーを引きつけているのだと思います。
これからも無理の無い範囲で
永く続きますことを心から願います。
長文乱文大変失礼致しました、東京イベント楽しみにしています。
懇親会には会費プラス落札額の600円を握りしめ参加します、どうぞよろしくお願いします(笑)
【ヴォイス オブ ワンボタン】
配信 1000回越えてなお
リスナー飽きさせる事なく
眠気に耐えて
全てをかけて
早朝配信、火木土
三つのレゾンが
Ustream集結
Apple仲間が集まる
アップルニューストリーム
トーク トーク 山村
ダンス ミュージック 松尾
クール コメント魚井センセ
ヴォイス オブ ワンボタン
ヴォイス オブ ワンボタン
コメント訂正させて下さい
松尾さんのリスペクト力に、ではなくリスペクト力をお借りしたい
でした。
iPhoneガラスフィルム希望も書き忘れてました。
よろしくお願いします。
7月のテーマですが、MacBook Pro13をオフィスで、MacBook Airの11インチを持ち出し用で使っていたのですが、さすがに老眼がつらく、結局11インチを売り払ってMacBook Pro13を持ち歩いているところです。レティナディスプレイが原因なのか、かなりリソースを使うようで、僕のような使い方なら実はMacBook Air13が一番いい気がしてきました。ハイスペックがいいと思って購入したMacBook Pro13ですが、僕には使いこなせていない気がします。購入前に迷っていないのですが、購入後にあれこれと迷っている次第です。
東京の8月2日には、友人の佐藤豊彦さんにお誘いいただきましたので、参加させていただきます。お三方にお会いできるのが大変楽しみです。急激に暑くなってきましたが、お身体にはくれぐれもご留意くださいませ。
cheero Laptop Bag GIRL希望いたします。
遅ればせながら1000回配信おめでとうございます。始められた頃は週2だったそうですが、毎週3回の配信と編集、本当にお疲れ様です。
記念イベントで初披露されたという新オープニングとエンディング、拝聴しました。僕がこの番組を聞き始めたときは前世代の曲でかなり長いこと聞いて慣れ親しんでいたので、新しいものになったときその違いになじめるかと正直心配でした。
ところがそこは松尾さん。そんな不安を払拭してくれるようなぴったりの曲で、オープニングは60年代GSを髣髴とさせるサウンドにボーカロイドという組み合わせ、そのミスマッチみたいなところがおもしろいなーと思います。歌詞も気になります。
エンディングは、収録の音源ではあまり評判がよくなかったようなことを言われていましたが、僕はかっこいいと思いました。これも要所要所に入る加工された3人(?)の声がおもしろいですね。両極とも早くフルで聞いてみたいものです。
1014回の公開収録の中で対談されていた内容の中に、「ポッドキャストは今後生き残れるのか?」というようなものがありましたね。興味深く聞かせていただきました。
僕の個人的な官職ですが、特にここ1年半ぐらい、ポッドキャスト文化が熱いなーと感じています。新しく番組を始める人も増えた気がするし、一度何らかの事情があって番組を閉じた人がまた戻ってきたり。
自分もポッドキャストを長らくやっていてすごくおもしろいと感じているのが、人と人との繋がりです。これは単にポッドキャストをやっているというだけではなくtwitterなどのSNSの普及によって、ポッドキャスターをやっている人同士が繋がりやすくなった背景もあるかもしれません。
文字だけのやり取りだとどこか希薄に感じがちなネットの世界で、ポッドキャストは自分の声、自分の言葉で直接発信するという部分がありますよね。自分が発信したことをおもしろいと感じてくれたポッドキャスターが声をかけてくれて、その人の番組に出たり逆にその人を自分の番組にゲストでお迎えしたり。
そうやってどんどん縁が広がっていく感覚が僕はおもしろいと感じています。時代の流れの中で波はあるかもしれないですが、なくなってほしくない文化だなーと思います。
ついつい音楽やポッドキャストについて書き始めると長くなってしまっていけませんね。長文、大変失礼しました。最後に、ラジオが好きでポッドキャストを始めたという共通項を持つ山村さんといつかお話してみたいという夢を一つ書いて終わりたいと思います。
これからも楽しい配信を楽しみにしています。暑くなってきますが3人ともお体には気をつけてくださいね。
(PS)、iPhone用ガラスフィルムを希望します。よろしくお願いいたします。