2014年12月02日

1075回神戸ITフェス2014公開録音ご来場ありがとうございました


ダウンロードリンク

ituneshenotorokukokokara.png

■11/29配信 、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントを御紹介しています。

★「チャレンジするお手伝いを」吉祥寺ストアはあなたのそばのApple専門店です。
iPhoneのご契約やご相談もKICHIJOJI STOREで。

★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お二人の方にcheero Laptop Bag CAMPUSもしくはKICHIJOJI STOREオリジナルiPhone5シリーズ用ガラスフィルムをお一つずつプレゼントいたします。コメント本文中に"プレゼント希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustream、mixiからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。

★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク


番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。11月のテーマはMacとiPod,iPhone iPadの歯がゆい思い出。家族がMacを使わないので自分用Mac買いたいのにできない、とかクルマにiPhoneを固定する器具が新型iPhoneだとあと数ミリ小さくて使えない、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
posted by ワンボタンの声制作委員会 at 08:45| Comment(4) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも楽しく視聴させていただいています、オーミネです。

先日のyoutube番組でやまむらさんの紹介されていたSculptrisですが、やまむらさんが「スクリプトリス」と仰っていたように思えますがこれは「スカルプトリス」ではないでしょうか?とりあえずこのアプリで楽しく粘土細工をしてみたら全く意図しないモンスターができてしまいなんだかなあといったカンジです。

さて本題ですが、「MacとiPod,iPhone iPadの歯がゆい思い出」。あります、業務で必要だからと無理をして購入したMac Pro 2013 12コア/D700のカスタマイズモデルがそれで、いざ業務で使用してみるとあまりにもマルチコアをうまく使えるアプリがないことにがく然としました。

僕は基本的にグラフィックデザイナーとして活動していますがとにかくマルチコアがまともに使えません。CompressorやAfter Effects・Premiereがやっと使えるかなといった程度でApple謹製のFCPXですら編集中にカクカクになること多々アリでぐぬぬとなってしまいます。
期待していたGPUもDaVinci Resolve以外では恩恵を感じる事もなく(Sculptrisも重い気がします)、購入前に使用していたMac miniと同様の仕様感にやっぱりぐぬぬ・・・もう少しお安いモデルにしておくべきでした。


以上です、いよいよ年末にさしかかりどんどん忙しくなってくるとは思いますが皆さんご慈愛しつつ番組配信頑張ってください。
Posted by オーミネ at 2014年12月02日 10:36
皆さんおはようございます。初投稿の蜜色のスネアと申します。
ワンボタンのPodcastは初代iPhone登場前の時代から拝聴しております。

私は現在、iPhone5(iOS 8.1.1)をMacBook Pro(OSX Yosemite 10.10.1)と同期して使用しているのですが、
最近になって「変更が適用されるのを待っています」の表示のまま止まってしまい、数時間放置しても同期が完了しないことがあります。
そんな場合は、「バックアップを復元…」からiPhoneをリセットすると解消されますが、中身全体を同期し直すので時間がかかります。
ネットで調べてみると同様の症状の方が結構いて、
音楽の大元の同期チェックを外して一度同期→チェックを付け直して同期で解消できました。

同様の問題で悩んでいる方のお力になれたらと思い投稿させていただきました。
これが私のiPhone同期の歯がゆい思い出?思いでした。

Appleに無頓着な妻が最近AndroidからiPhone6に機種変更して、
何かと自慢されるのも、現在絶賛歯がゆい思い中ですが、
その話はまた次の機会にします。
私はあと1年はiPhone5を使用するつもりなので、
プレゼントは
「KICHIJOJI STOREオリジナルiPhone5シリーズ用ガラスフィルム」
希望です。

それではみなさん、これから一層寒くなってきますが、
お体に気をつけてお過ごし下さい。

Posted by 蜜色のスネア at 2014年12月02日 11:04
先週のAppleNewstreamワンボタンの声で「iOSアプリ開発やUstreamの仕様がすぐに変わるので書籍がすぐに陳腐化する」と言われてた件ですが、iOSアプリ開発ではXcodeの仕様がバージョン小数点1桁のレベルでも変わるので書籍のサポートサイトで「変更点と変更されたサンプルプログラム」を掲載されている著者の森巧尚さんがいらっしゃいます。
http://urx2.nu/eMqg

Kindle版のSwiftの電子書籍ではBeta版から次々変わったSwiftが出るたびに第10版まで改訂版を更新して「今後も購入者に再ダウンロードで最新版を提供し続ける」と宣言している強者の著者の高橋政明さんもいらっしゃるので開発する側としては嬉しい限りです。
http://urx2.nu/eMqs

12/1に山村さんと同じ6Plusの64GBをゲットしました。
11月末あたりからPlusの在庫が揃いだしたので「銀座なら絶対に在庫を持っているだろう」と確信してREDデーのAppleストア銀座の開店1番目の入店を果たしました。(ハイタッチはなぜかありません)

auのシルバーはなかったのですがゴールドは在庫有りと聞き早速契約。auの契約システムのトラブルで印刷されないトラブルがありましたが「今回もなんのオプションも薦められない」気持ちいい契約を済ませました。

ガーナチョコの空き箱で数ヶ月「シャドー操作」をイメージしていたので違和感なく、中年の目に優しい大画面に1日で慣れました。
バッテリーが長持ちするのがいいですね。

帰りに近所のauショップ見たら「iPhone6Plus全機種在庫あります」張り紙があってクラクラきちゃいましたが、人生なんてそういうもんですよね〜
Posted by looop at 2014年12月02日 21:13
どうも毎回楽しく聴かせてもらっています。数年ぶり2回目のコメント、ヒロシです。。。
以前のコメントはiMac 27インチ2011購入のタイミングでした。
早速、そのiMacの歯がゆい最近の思い出。

実は、初期不良と2回の部品リコールとで合計3回もアップルに送り返したiMac、SSDを増設して長く使い倒してやろうと専用SATAケーブルを米アマゾンから輸入し(某ネット商店では工具とセットで1万円近くしたので。。)難しいと言われるiMacを開いて作業しました。
途中液晶接続ケーブルを引きちぎりそうになりましたが(笑)なんとか無事に終え、最近まで調子よく使っていました。
。。。そう、Yosemiteまでは。

yosemiteにして数日、シェアウェアのTrimEnablerがSSDのtrimが無効だよ?と警告してきました。
最新のバージョンに入れ直し再起動。
すると起動画面に?(ハテナ)マークが。
販売元のウェブの英語注意書きに要約すると
「OSの仕様変更で起動せえへんこともあるから復旧ディスクのターミナルからコマンドを打ち込んでんかー」
とありましたので慌てることもなく打ち込んで再起動。

ハテナマーク。。。

何!?
TrimEnablerとYosemiteはダメなのか??
1週間、色々試して失敗。
ついに新規インストールを決心しましたがレインボーカーソルが頻発するようになりクラッシュ、、、YosemiteのせいでSSDが死んでしまったのか、、、と絶望しました。

SSDを外すために、もう二度と開けたくないと思っていたiMacを再び開けました。するとSSDのケーブルが、すごく熱くなるGPUのヒートシンクに折れ曲がって挟まっている、、、

これか!!?

やはりケーブルの断線でした。
またまた米アマゾンで専用ケーブルを輸入し直し現在復調しています。たぶん。

「Yosemiteのせいじゃ無かったんや。。。
2年前の自分が悪かったんや。。。」
と、歯がゆい思いです。

iMac2011midモデルの開け閉めが得意になりました。

どうも長文失礼しました。

プレゼントは
「KICHIJOJI STOREオリジナルiPhone5シリーズ用ガラスフィルム」
希望です。


Posted by ヒロシ at 2014年12月03日 00:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。