再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
★「ワンボタンの声」2014忘年会開催
2014年12月26日(金)19時から
開催場所は船場餃子工房 ドドンパ酒場
(大阪府大阪市中央区博労町2-6-13)
参加費は5,000円(税込)で定員は26人です
→お申し込みページ
■12/9配信 、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントを御紹介しています。
★Apple製品とbeat製品同時購入でiTunes Cardがもらえるスマートミュージックライフキャンペーン開催中(2015年1月12日まで)。
iPhoneのご契約やご相談もKICHIJOJI STOREで。
★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お二人の方にcheero Laptop Bag CAMPUSもしくはKICHIJOJI STOREオリジナルiPhone5シリーズ用ガラスフィルムをお一つずつプレゼントいたします。コメント本文中に"プレゼント希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustream、mixiからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中
monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。12月のテーマはMacとiPod,iPhone iPadのカレーの思い出。MacBookAirにカレーがかかって掃除がたいへんだった、とか
iPadでカレーのレシピを見るのが愉しみ、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
魚井先生がiPad airのことを話されていたので、投稿します。
実は私も先日iPadの入れ替えを行いました。理由は、
1.初代iPadの使用頻度が殆ど無い。
2.新しい方が軽くて便利(自分が欲しい)
3.iPhoneの値上げでiPadもいつ上がるかという危機感
4.売れるものがあるうちに売って手持ちのリニューアル
という感じです。
手元には、初代iPad、iPad3、iPad air、iPhone3GS2台、iPhone4S2台、iPhone5c1台、その他デジタル一眼カメラ、高機能系デジカメ1台、などなど。
その中でiPad3についてはSBセルラーモデルですが、SIMトレイが内部で引っかかり外せなかったので売れず、それ以外をヤフオクで売りさばきました。
結論から言うと、総額11万円以上で売上となり、無事iPad mini2、iPad air 2(SIMフリー)を1台ずつ購入出来ました。
これで我が家のiPadは、iPadmini2は小1の娘、iPad airは小3の息子、iPad3は今まで通り妻、iPad air2は自分用と家族それぞれに行き渡りました。息子も娘も自分用のiPadが手に入り喜んでいます。
iPadを手にしてから、Mac、PCを触るのは年賀状やNAS管理、CDのエンコードくらいしかなくなってしまいました。
もう、タブレットの時代なんですね。あと数年もするとキーボードをほとんど触ったことのない世代が就職するようになるとも聞いています。PCのキーボードはSEやプログラマーなど特殊な操作の人しか使わなくなるのでしょうね。
時代の流れを感じます。
今後のミッションは80歳代の両親のiPhoneデビューをサポートすることです。すでにSIMフリーiPhoneを2台注文済みで、MVNOにて使おうと思っています。どうしてもダメだったららくらくホンに戻しますw
長々と長文すみませんでした。
3人様ともお身体に気をつけて、収録・配信と頑張ってください。
でわー!
今回のお題、カレーの思い出で、思い出したことがあったので、そのお話をしたいと思います。
それは、キャンプの日の夕方。
妹、僕、父で、テントの中で、カレーを作っていました。
キャンプ用の机は、お風呂のふたみたいな感じで、不安定なので、板を置いてカレーを作っていました。
しかし、コンロを少し動かしたとき、鍋がひっくり返ってしまいました!
近くに置いてあった、父のiPhone5にかかってしまいました。
早く気付いたのと、ottar boxの、腰やかばんにつけるための、クリップがかかる量を少なくしてくれたので、幸い、壊れることは、ありませんでした。
キッチンペーパーでカレーをふきました。
★augmの感想★
松尾さんは、結構愉快な人でしたし、山村さんは、爽やかな人でした。
魚井先生は、大学教授とだけあって、頭のよさそうな感じで、優しそうな感じでした。
augmは、いい人が多いですね。
また来たいです。