再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク

★KICHIJOJI STOREからiPhone6シリーズ用ガラスフィルム発売中!
MacのカスタマイズやApple製品のご相談はKICHIJOJI STOREへ
■3/12配信、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントを御紹介しています。
★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お二人の方にcheero Laptop Bag CAMPUSもしくはKICHIJOJI STOREオリジナルiPhone5シリーズ用ガラスフィルムをお一つずつプレゼントいたします。コメント本文中に"プレゼント希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustream、mixiからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中


monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・ライラックの集い
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。3月のテーマはMacとiPod,iPhone iPadのサイズの違い。Mac miniを置くために買ったキャビネがあと少しでぴったりなのに余ってしまう、とか
iPadを入れているバッグがほんとはスーパーでもらった袋なのにぴったり、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
こんばんは M と言います。
自由大学に申し込んだのは私です。
以前からアプリ開発したいと思っており、丁度探していたところでした。
配信を聞いた翌日が申し込みの締め切り日だったのでその日の昼休みに申し込みをしました。
講座は全5回で、あとは最終日を残すのみとなりました。
講座の後の懇親会が楽しみでもあります。
アプリがリリースできるようになるにはまだ先は長いですが、頑張りたいと思います。
大阪でも講座を開いているらしいので、山村さんも是非!!
また何かあればコメント致します。
風邪を引いているポッドキャスターが多い気がしますが自分も先週風邪を引きました。
皆さんも無理せずお体に気をつけてください。
一応(チイロラップトップバッグ希望)
発表会のライブ中継お疲れ様でした!
自分としては新「MacBook」に注目する発表会でした。
Airよりも軽くて薄いRetinaなMacBookとは…。Airの立ち位置が微妙なことになってしまいますね。
今後の商品展開に注目していたいです。
それはさておき、いくつかご報告させていただきます。
まずは、先日はコメント・プレゼントに当選させていただきまして、ありがとうございました。
自宅で、届いたばかりの「Laptop Bag CAMPUS」を眺めていたところ、横から現れた妻が「いいね、それ。ちょうだい!」と言って、ビニールから出してもいないバッグを持って行ってしまいました…。
実は、以前に頂いた「Laptop Bag Girl」も、拙ブログでレビュー記事(http://itokun-nariagari.seesaa.net/article/401609742.html#more)を書いた後に娘のお稽古かばんにと、持って行かれてたりします。
娘にあげたバックについては、最初は「ちょっと重い」と不満顔でしたが、かわいいピンク色とショルダーベルトで肩掛けにできることを気に入り、いくつもポケットが付いていることを「スゴイ!」といって喜んでくれましたので、良かったかなと思っています。
次に、前回のコメントで言及していましたUnityの講習会ですが、結局、仕事の都合でいけませんでした。レポートできずにスミマセン(汗
その後、「ドットインストール」というサイトのUnity入門コースを受講してから入門書で独習をはじめてみたところ、「ドットインストール」でUnityの使い方を動画でひと通り見てから入門書を読む、というやり方はとてもわかり易いと思いました。
さわりの部分だからこそ、操作手順を目の前で見せてくれて何度でも再生しなおせるというのはとても理解が進みました。
ですが、思っているようなゲームやツールを形にするのはなかなか難しいよな〜と思う次第です。
話は変わりまして自分のMac環境ですが、MacBookPro 13インチ(Early2011)からMacBookPro 15インチ(Mid2012 MD103J/A)に買い替えました。
オークションや中古ショップを見まわっていると、年度末が近いせいか価格がだいぶ落ち着いてきた感じがしましたので、えぃや!っとばかりにでポチりました。
ポチったお店は「Orix PCガレージ(http://www.orix-pc-garage.jp/)」というオンラインショップ。
届くと外箱なしではありましたが、充電回数10回という新古品のようなマシンだったのでラッキーでした。
早速、メモリを16GBに増設、SuperDriveをSSDに、HDDを2TBに入れ替えてFusionDriveを設定。OSをYosemiteにアップグレードして、それまで使っていたSnowLeopardから一足飛びに最新環境になりました。
Yosemiteは不具合がある、という話を耳にしていましたので恐る恐るのアップグレードでしたが、今のところ自分の環境では問題が起こることもなく、特にSafariは安定性が向上していてとてもありがたいです。
ただ、元のMacBookPro 13インチをSSD+HDDの2ストレージ構成にしていて、HDDに「書類」や「ピクチャー」などのユーザフォルダを作り、SSDのシステムからシンボリックリンクで繋ぐという普通でない使い方をしていたため、TimeMachineバックアップからの復旧が一筋縄では行かず、何度かリカバリを繰り返して時間を浪費した挙句に、元のHDDを外付け化してDrag&Dropでユーザフォルダをコピーするという一番簡単な方法で移行完了する辺り、自分の発想力の無さになんだかなー。という感じです。
13インチはその後オークションで譲りましたが、同じくオークションで当時としては格安で入手出来ていたこともあり、買った時とほぼ同じ価格で落札してもらえました。
Apple製品は数年たっても値落ちが少なくて良いですね。
そして、あこがれの15インチMacBookPro。
ファンの音も殆ど聞こえないくらい静かですし、QuadCoreでUSBも3.0と性能十分。
HDDも内蔵して大容量で使えるモデルですので長く使っていきたいです。
最後に、最近「当選の連絡が遅くなるかも知れませんが…」とおっしゃっているのは自分が催促したからですね。
お忙しいさなかであったでしょうに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
それでは、書いているうちにどんどん長くなってしまうコメントをいつも読んで下さってありがとうございます!
これからも聞き続けますので、配信ガンバってください!よろしくお願いします!
追伸。
ワンボタンの声のカセットライブラリー化、良いですね!
素材が多すぎるとまとめるのも大変でしょうから、そうですね、TimeMachine Radio辺りが良いかもしれませんね!(チラw
(書籍希望ですm(_ _)m)
もちろん、日曜夜11時からも・・・ こぞのっちと言います
何回かTwitterで山村さんに質問したことがありましたが
覚えていますでしょうか?3月のテーマではないのですが 新しくなった松尾さんバージョンのBGMがとても気に入っています 「くちびるプリーズ」のようにリリースはしないのですか?昔はコメント読まれた方には、ワンボタンの声のmp3を配布するサービスをやられていましたよね HP上でもかまいませんのでフルバージョンで聞きたいなと思っています よろしくお願いします (本希望)
マークと申します。
auからiPhone4Sが出たのをきっかけに購入し、通勤時間にワンボタンの声を聞き始めるようになりました。週三回の配信、大変だとは思いますが、いつも楽しく聞かせていただいております。
2月のテーマで申し訳ありません。そんなにお手軽では無かったですが、カスタマイズを少し前にやったのでコメントさせていただきます。
我が家の一番新しいマックはMac mini early2009で、数年前OSをライオンにアップデートする際にメモリを1ギガから4ギガに増設しました。長い間使っていましたが、動作はかなりのモッサリで、新しいMac miniを買おうか迷っていました。昨年、迷ったあげく 今のMac miniにメモリをマックスまで増設し、Yosemiteにしようと思い、4ギガから6ギガに増設しました。後で分かったのですが、8ギガのメモリ増設でも安定動作するというブログを発見しショックでした。
増設する際に、前回増設時に使ったMac mini 開腹専用の巨大なヘラをどこかにしまい込んだために見つからず、仕方なく家にあるすべてのもんじゃ焼き用のヘラ、5本を使って開腹をなんとか行いました。無事に6ギガメモリとなり、Yosemiteをインストールすると、結構サクサク。
今でも問題なく我が家のリビングパソコンとして重宝しております。
ただ、iPhotoやiMovieなど、大きなライブラリを扱うアプリを起動するとかなりギクシャクした動きになり、HDDをSSDに交換するかな〜、やっぱり買い換えた方が良いかな〜と考えて新しいMac miniを調べて見ると、ナント、メモリの増設が出来なくなっているではありませんか。
アップルストアでCTOすると、メモリ8ギガ、SSDに変更で10万円近くなります。
自分でカスタマイズが出来ないデスクトップPCにいったいどんな魅力があるのでしょうか。
そんな訳で、次のMacは何にしようかと悩める日々を過ごしております。
長文乱文失礼いたしました。
これからもお身体に気をつけて、配信して頂けることを願っております。
マークより。
p.s. プレゼントは当たるチャンスが二倍!と聞いて少しワクワクしましたが、間に合わなかったです。
チーロのバッグを希望です!
今月のテーマには、Macのカスタマイズについてのお話です。話は、昨年のWWDCまで、遡ります。昨年のWWDCでは、いろいろな発表がありました。
その中に、Swiftの発表がありました。この言語は、プログラマのはしくれの私としては、気になるものでした。さっそく、動かしてみようと試みましたが、
我が家の最新のMacは、Snow LeopardのMacBook Air(2010年モデル)で、最新のXcodeもインストールできないし、空き容量も、
1GBと、OSのアップデートもままならない状態でした。SSDの整理も進まず、無駄に時間だけが過ぎ、気がつくと、年末になっていました。
そんな時、会社の同僚から、MacBook Airの内蔵SSDと交換できるSSDが、キャンペーンで、リーズナブルな価格で、発売されたことを
聞きました。とはいっても、古いモデルのMacBook Airですので、CPUも、Core 2 Duoで、SSDの容量だけアップしても、
最新のOSに耐えられるか不安があり、一度は、購入をためらいました。ただ、年末年始のお休みで、時間もあり、久しぶりに、
Macの中を見る誘惑も手伝って、ダメもとで、MacBook Airの内蔵SSD交換に踏み切りました。交換作業自体は、ものすごく簡単で、
拍子抜けしてしまったくらいでした。今思うと、この辺りの話は、1月のテーマ?つめた話で、コメントできたかもしれないです。
この詰め替えで、SSDの容量が、128GBから、2倍近くの240GBになりました。SSDの空きができたので、次は、OSのアップデートデです。
どうせSwiftを試すのであれば、OSも、思い切って、最新のものにということで、一気に、Yosemiteまで、アップデートしました。
このため、Snow Leopard時代のアプリケーションは、壊滅状態で、今は、本当に、Xcodeや、開発ツールくらいしか、
入っていない状態で、SSDの空き容量は、交換する前のSSDを、超える160GBになっています。問題の動作速度ですが、さすがに、
CPUは、変わっていませんので、若干、動作に、もっさりした感しはありますが、なんとか、Xcodeのplaygroundで、Swiftを試してみることができるようになりました。
とまあ、かなり、こじつけぽいですが、内蔵SSDを詰め替えて、OSも最新にしてしまったために、MacBook Airが、プログラミング専用マシンに、
カスタマイズされてしまった感じです。ところで、OSを一気に上げてしまって、不便になったようですが、Snow Leopard環境は、
SSDキットに付属している、SSDを内蔵できるUSBケースに、引越しましたので、いつでも、USB起動で、戻れるので、あまり、
不便を感じていない状態です。30年くらい前に、初めて、Macintosh 512kを買ったときに、68000 Assemblerを、同時に購入して、
プログラミングを試み、うまくいかず、Apple社の開発言語の変化に沿って、Pascal,C,Java,Objective-Cと、開発環境も、THINK Pascal,
THINH C,Symantic C++,Code Warrior,Project Builder,Xcodeと、渡り歩いてきましたが、未だに、モノにならず、ようやく、
相性が、良さそうな、Swiftがでてきて、いままでの浪費が報われそうです。長々と、まとまりのないお話に、付き合っていただきありがとうございました。
これからも、無理のない範囲で、末長い配信が、続くことを、一、リスナーとして、願っております。これからも、ワンボタンが、続く限り、リスナーとして、
ついていきます。最後に、日経BP社さんの、ジョナサンアイブのプレゼントを希望します。
サイズの違いについてですが、
iPadを年初に「iBooks」や「BOOK WALKER」などの電子書籍アプリでマンガを大きい画面で見たい目的で買いました。
使用するまでは、ただiPhoneの画面が大きいだけと思っていたのですが、メールやPodcastなどの画面レイアウトが違うんですね。
Appleの細かい配慮に感心しました。
cheero Laptop Bag CAMPUS希望