2015年06月20日

1161回アイブさんお時間ですよ


ダウンロードリンク

ituneshenotorokukokokara.png

★KICHIJOJI STOREからiPhone6シリーズ用ガラスフィルム発売中!
MacのカスタマイズやApple製品のご相談はKICHIJOJI STORE

■6/20配信 、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントを御紹介しています。

★AUGM三重 6月27日(土)開催、当番組も公開録音で参加します。

★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お二人の方にcheero Power Plus DANBOARD version -Block- 3000mAhもしくはKICHIJOJI STOREオリジナルiPhone5シリーズ用ガラスフィルムをお一つずつプレゼントいたします。コメント本文中に"プレゼント希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustream、mixiからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。

★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク

Apple OS X El Capitan New Features Demo at WWDC 2015(Gizmodo)


番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。6月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple Watchの禁断の果実。自分には高すぎるソフトウェアを無理して買ってしまった、とか
iPadのボディを削って軽量化にチャレンジした、とかのお話をお待ちしております。
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
posted by ワンボタンの声制作委員会 at 07:31| Comment(4) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
福岡のhawkeye8です。話題になっているラーフルですが、つい先日私の身の回りでも、ラーフルが話題になったので、コメントとします。私は、小学校で教員をしているのですが、ワンボタンで山村さんがラーフルの話題を出すまで、全くこの言葉を知りませんでした。そんな私は、教室の黒板消しの表面が破れたので、取り替えようと思い、事務室に行き新しい物をもらってきました。職員室に入って来ると、隣の席の後輩が、私の手元の黒板消しを見て、「あっ、ラーフル!」と言ったんです。ポッドキャストで聞いたラーフルの事を私は思い出し、後輩に「そのラーフルって言う言葉、九州の南の方しか使ってないらしいよ。あなた宮崎やったね」と言いました。すると、「へえ、そうなんですか、普通に使ってます。私は小学生の頃ラーフル係でした。」と返事が戻ってきて、それからしばらく九州南部のことや、ポッドキャストの説明などをして盛り上がったんです。私は、ほぼ毎日使う黒板消しの別名、ラーフルの事を忘れないでしょう。追伸、妻に大反対されていたApple Watchは、今身につけて使っています。10数年振りの腕時計、いい感じです。それでは、これからも続く楽しい配信期待しております。体を大事にされてください。
cheero Power Plus 希望します。
Posted by hawkeye8 at 2015年06月20日 11:22
みなさんこんにちは。yasusy1973(やすしぃいちきゅうななさん)です。

6/27のAUGM三重、地元開催ですのでぜひ参加したい! と思ったのですが同じ日に要件あって参加できても16時以降くらいからとなってしまうため、ユーザーグループのメンバーでもないし不参加かなぁと思っていたのですが、なんとワンボタンの声公開録音がある!! しかも後半と聞いたので主催者の方に問い合わせ、途中参加でも良いですよと言っていただいたので申し込みしました。
公開録音に間に合うよう祈りつつ当日を楽しみにしています。

さて、6月のお題「MacとiPod,iPhone iPad,Apple Watchの禁断の果実」ですが、私の「禁断の果実」は2001年に購入した「Power Mac G4/466 (Digital Audio) + FinalCut Pro」です。

初めて購入したMacは1995年に買った悪名名高きMacOS7.5.2を使ったPowerMac7500/100で、社外製のG3ボードを刺す等延命策を使いながら長く愛用していたのですが、さすがに遅くなっていました。
2001年、友人の結婚式2次会のコンテンツづくりを依頼された際、見ず知らずの旦那側はバンド経験があるってことで旦那を交えて生演奏をすると聴き、新婦側友人の我々は『旦那側に負けないものを作って目にもの見せるぞ!!』という謎の対抗心を燃やして「MawerMacG4+FinalcutPro」という禁断の果実に手を出してしまったのでした。
本体が、当時G4の最下位機種なのに確か20万円超、FinalCutProも10万円位した記憶が(汗)
モニタも買い換えたし、作品作るために人形や著作フリーの動画素材なども買ったので全部で40万円くらいかかったような気がします。

作ったコンテンツは、新郎新婦が仲良くなるきっかけになった、当時流行っていたポストペットをネタにして新郎新婦の出会いをパロディにした「クレイアニメ風の動画作品」
友人15人程度で集まって、クレイ素材撮影班、アフレコ班、画像切り抜き班(フォトショップでひたすら手作業切り抜き)、映像編集班などに分かれ、1ヶ月くらい掛けてつくりました。

当時のCPUパワーではたった15分の動画を書き出しするのに6時間くらい必要で、それも前日深夜の書き出しの際に一度フリーズするというお約束のトラブルもあって完成は当日イベント開始3時間前くらいでした・・・

まったくの映像の初心者の私でもなんとか使えてしまうApple製品の素性の良さと、協力してくれた多くの仲間のおかげで公開した映像は拍手喝采。新郎新婦にも喜んで貰えて大満足でした。

が、これ以降友人結婚する度に映像担当を任されるようになり、デジタルビデオカメラを追加購入したり録音機器を買ったりと、さらに大変な毒の実をかじることに。。。

ということで、禁断の果実は未だ私の財布から諭吉さんをどんどん飛ばしている、というお話でした。

最後にみなさん健康に気をつけて配信頑張ってください。

追伸
cheero Power Plus DANBOARD version -Block- 3000mAh 希望です!!
Posted by yasusy1973 at 2015年06月20日 23:53
山村さん、魚井先生、松尾さん、いつも楽しく聞いております。
2回目の投稿になります kazumaki65 です。

時計のネタを引っ張ってしまいますが、
コンピュータ・プログラムにとって時間が戻るということは結構大変なことです。
ログファイルを見る分には人間が想像を働かせて読めば良いのですが、
プログラムとなるとそうはいかず、プログラムを書いた人がそういう事態を
想定しているかどうかですね。

昔聞いた話では、アプリケーションのライセンス管理に使っているケースで
期日まで利用可能というライセンス体系ですと、
時間を戻して使うといつまででも利用することが一見可能です。
それを防止するために、時間が戻った瞬間にアプリケーションが
データベースをロックするという対策をとっているものがあり、
お客様のコンピュータでは決して時間を遅らせていけないと
先輩に教えられたことがあります。

この話題ですが実はタイムリーな話で、2015年7月1日にうるう秒問題が発生します。
「08:59:59」の次の時刻は「08:59:60」となり、次の時刻は「9:00:00」となります。
うるう秒問題を勉強すると、その対応に2種類があるんですよね。
Linux 側は、ちゃんと「08:59:60」を挿入します。だから対応済ですと主張します。
Windows 側は、 「08:59:60」というを OS レベルで無いことにします。
1秒進むことになりますが、いつもどおり動きます。だから対応済ですと主張します。
だったら、Linux 側で作られた「08:59:60」を Windows 側で取り込んだらどうなるので
しょうか。それはプログラム次第ですよね。
Microsoft は、SQLserver において注意を促しています。
秒が"60"となるデータを設定しようとするとエラーが発生します。
https://support.microsoft.com/en-us/kb/2722715/ja

AUGM が地元の三重県で開催されるということで喜んでおります。
参加申し込み済です。生の公開録音を聴けることを楽しみにしています。
では。

モバイルバッテリーを希望します。
読んで頂けるのでしたら、ネタ的に 07/01 より早い時にお願いします。
Posted by kazumaki65 at 2015年06月21日 10:21
山村さん 松尾さん 魚井先生 いつも楽しみに拝聴しています。

禁断の果実,やってしまいました。
MacBook 1.2 GHz 512GBモデル買ってしまいました。
しかもゴールド。2ヶ月ぐらい待ちました。松尾さんが以前言われたいたように,入っていたシールも「その色」に近いものでした。
全くの無知で申し訳ないのですが,MacBook Air 11インチ(現在使用中のモデル)と比べて,ワイドじゃない! 
キータッチは少々浅めですが,たしかにぐらつきが少ないように感じます。
元々ハードにキーを叩くタイプの人間ではないので,違和感もありません。
先日のゲストの方のご意見を参考に,「割れないように」使用したいと思います。
モバイルバッテリー希望です。
Posted by ポリもリス at 2015年06月26日 09:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。