再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク

★KICHIJOJI STOREからiPhone6シリーズ用ガラスフィルム発売中!
MacのカスタマイズやApple製品のご相談はKICHIJOJI STOREへ
■6/30配信 AUGM三重での公開録音によるニュースと今回もゲストにPodcast番組"backspace.fm"のdrikinさんをゲストに迎え、、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントを御紹介しています。
★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お二人の方にcheero Power Plus DANBOARD version -Block- 3000mAhもしくはKICHIJOJI STOREオリジナルiPhone5シリーズ用ガラスフィルムをお一つずつプレゼントいたします。コメント本文中に"プレゼント希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustream、mixiからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中


monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。6月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple Watchの禁断の果実。自分には高すぎるソフトウェアを無理して買ってしまった、とか
iPadのボディを削って軽量化にチャレンジした、とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリの下の方にあるcommentボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
先日の放送で「若者のhoge離れ」が話題に上がっていたので僭越ながら若者代表としてコメントさせていただきます(笑)
私は工業高校の情報科出身のため高校時代からCやVisual Basic、html,java,vbaなど言語によって学習の幅にばらつきがありますが習いました。各々の言語で教えてくださる先生が違うのですがみんな変数の例としてhogeを使うことはなく、実際に演習を通して変数の宣言方法を学びました。例えば入力された数字から季節を表示させるプログラムならば入力に使う変数はm(monthから)などです。
しかしある時、プログラムの成り立ちがテーマの授業で先生が「昔はサンプルプログラムや適当な変数を作成するときにhogeやhogehogeを使っていた」という話を聞きました。先生も学生の時には使用していたという話だったと記憶しています。若者目線(私だけかもしれませんが)から言うと最初に習うのがmなどの一文字で成り立つ変数だったので4文字も打つのはめんどくさいと感じたので全く使わず、適当な変数はa,b,cやx,y,zなどを使用しています。
周りもそうでした。
アップルとは関係のない話ですみません(笑)
cheeroバッテリー希望。
AUGM三重、楽しませていただきました。公開録音が聞ける時がくるとは、、!
ゆきひょう、という名前を松尾さんに伝えた時、"アップルらしい"と言っていただき、MacのOSの名前にSnowLeopardがあることを思い出しました。直訳したら確かに"ゆきひょう"だと!
完全に無意識で名前を付けていました、、(笑)
ありがとうごさいます。
これからもポットキャスト、楽しみにしております。
引き続きこんにちは。
ゆきひょうの父です。
初めてコメントです。
先日のAUGM三重では松尾さんと写真を撮り、またお話しもさせていただき有難うございました。
AUGMにはいつも参加したいと思っていましたが、いつも聞いているワンボタンの公開録音もあるということで、これは是非参加しないと、と思い、中学生の娘を誘い参加しました。娘にとっては、各社のプレゼンが退屈になるんじゃないかと危惧していましたが、かなり楽しかったらしく、また次回開催を楽しみにしているようです。
さて、我が家のMacは、2009lateのiMac21インチでだいぶ古くなりました。先立つものさえあれば、27インチiMacがほしいのですが…。
頑張って稼ぐしかないですね。
では、次回AUGM三重の際にはまた公開録音楽しみにしています。
皆様、お身体に気をつけて、配信がんばってください。