2016年02月13日

1261回iPadとキーボードがあればそこがオフィス


ダウンロードリンク

ituneshenotorokukokokara.png


各キャリアのiPhoneシリーズの新規購入や機種変更ならKICHIJOJI STOREへ

■2/13配信 懐かしのMacゲーム GliderがGNUでソースコード公開、誤入力でも正しく語変換する強力なiOSキーボードappが日本語対応、ADBキーボードなどiPadにつなぐと簡単に使用可能、のニュースをとりあげました。後半はリスナーさんからのコメントをご紹介しています。


★Podcast番組"Apple Clip #244 コグニファイの夜明け 後編"

★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お二人の方にcheero Power Plus 3 Premium 20100mAhもしくはKICHIJOJI STOREオリジナルiPhone6シリーズ用ガラスフィルムをお一つずつプレゼントいたします。コメント本文中に"プレゼント希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Ustream、mixiからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。

★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク




番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。2月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchの肩がこった思い出
引越しのときに23インチモニタとMacを手持ちで運んでたいへんだった、とか
オリジナルのiPhoneケースに飾りをつけるのが細かい作業の繰り返しだった、とかのお話をお待ちしております。
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
ラベル:Podcast Mac iPhone iPAD
posted by ワンボタンの声制作委員会 at 05:00| Comment(2) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お久しぶりです。
親指シフト普及委員のden4ro(でんしろう)です(笑)
Twitterをはじめました。そこで親指シフトなどいろいろ対応した新しいタイプの製品が発売されましたのでツイッターで#obtをつけて呟いたのですが?なんか#obtの検索にのらないみたいなのですよね。「日本以外全部沈没」は検索に載ったのに、なぜだろう(汗)
今回keyboardの話題なので紹介しておきます。
http://www.esrille.com/keyboard/ja-jp/index.html
エルゴノミックキーボードってやつですよ。
ガラスフィルム希望。
ではでは
Posted by den4ro at 2016年02月13日 12:44
みなさんおつかれさまです。
いつも楽しく拝聴しています。
以前に当選したガラスフィルム届きました。
連絡が遅くなりました。ありがとうございます。

ちょうど今月のテーマに近い話があったので投稿しました。

実は、年末にMacBookAir11インチをヤフオクで落札しました。
初めてのMacで、職場では「40もすぎて今頃からMac?」と言われながら、それでも勉強しつつ触っているところです。
その職場で、あるイベントがあり、そこで編集した音楽を流す必要があるとのことで、今度は「Mac持ってたよね?編集とかできる?」と言われて、そこから私のMacBookが出動することになりました。家でも使うので、職場と家との往復で数日にわたって運びましたが、軽くて小さい11インチとはいえ、いつも持っている資料やiOS端末などと合わせて相当な重量になり、見事に肩を痛めてしまいました。
運ぶのには両肩にかけられるようにリュックのタイプがいいのでしょうが、なかなか気に入ったものがなく探しているところです。いろいろ情報を仕入れてもっと使いやすい環境にしていきたいと思います。

長文失礼しました。
これからも楽しい配信頑張って下さい。
Posted by しゅらむ at 2016年02月21日 21:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。