2018年09月11日

1661回Macのニュースを探して東へ西へ


ダウンロードリンク

■9/11配信 サードパーティもUSB-C to Lightningケーブルの製造がAppleより認可されて可能になる
cheeroから目が光るダンボーの顔がついたUSB-CケーブルDANBOARD USB Cable with USB Type-Cが発売開始、MacやiOS Apple TVに対応するRSSリーダーアプリNetNewsWireが開発と販売から撤退し今後は元の開発者が継続、MacAppStoreでキャッシュ削除機能が人気の高かったAdware Doctorにユーザーのブラウザ履歴を中国のサーバーへ送信する機能が発見されAppleがStoreから削除に、10種類のMac用ジェスチャーコントロールがウリのBluetoothマウスLofree Maus、SatechiからiMac向けにデザインされたUSB-C充電対応ワイヤレスキーボード発売
のニュースをとりあげました。後半はリスナーからのコメントをご紹介しています。

●ANRワンボタンの声+AppleCLIP=2000回記念公開収録に多数のご来場をいただき誠にありがとうございました!


★Podcast番組"Apple Clip Clip #342 秋においしいワインを"

★このBlogにコメントをいただいた方の中から毎週お一人の方にTRA株式会社さまからご提供のバッテリーcheero Grip4 5200mAh をお一つプレゼントいたします。コメント本文中に"プレゼント希望"など具体的に判るように応募の旨をお書きください。土曜の配信の中で当選を発表いたします。
※Twitter、iTunesのPodcastレビュー、Facebook、メール、Youtube、Ustream、mixiからのご投稿はこのプレゼント企画の対象外です。

★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク





番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。


9月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watch Apple TVの大きすぎたお話
MacBookの持ち運び用に自作したトートバッグが大きすぎて失敗 とか
ひさびさのMac買い替えで家族の期待が大きすぎてiMac Proを選んだ とか
のお話をお待ちしております。
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。 このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※音声ファイルはやまむら宛てにメールでお送りください(yamamura😊voiceofonebutton.net) ←顔マークは@に置き換えてください

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。

posted by ワンボタンの声制作委員会 at 09:54| Comment(1) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
山村さん、松尾さん、魚井先生、いつも楽しく拝聴いたしております。
久しぶりの投稿になります。ザッキーです。
2014年2月、ワンボタンの声の集いに参加すべく子連れで新橋に向かってから早4年半。
あの時、途中で退席することになり、魚井先生にチェキ?のようなモバイルプリンタで写真を撮ってもらった娘は小学校1年生になりました。
さて、今回は、MacBook Pro (Retina, 15-inch, Late 2013)で大変なトラブルに遭い、その顛末を手短にご報告したく投稿いたしました。
8月の上旬バックアップで動いているTimeMachine用外付けHDDが突然書き込み不可となり、動作が不安定になりました。
過去に何度か経験していたので、いつものように一旦フォーマットをかけて再度バックアップを取って様子を見てみようと、ディスクユーティリティーを開き一旦全てを消去しました。
その時です。突然Macがフリーズ、すべての操作を受け付けない状態となり、やむなく電源ボタン長押しで電源を落とし再起動。
ユーザーログイン画面でパスワードを入れ、プログレスバーの進捗を見ていたところ、中程過ぎで突然ブラックアウト、そして自動再起動。
その後何度パスワードを入力しても同じ状態で、仕方なくシフトキーを押した状態でセーフブートを行いました。
もう一つのユーザー(妻)ログインが選択できたので、パスワードを入れると、いつも通りに起動。
「あれ?システムの不具合ではないのか?」と思いながら、何気なくユーザーディレクトリへ移動して見ると…
無いのです。妻のアカウントでログインしているので、家の形の妻のディレクトリは当然あるのですが、もう一つあるはずの私のディレクトリが無いのです。
SSDの空き容量などからは、何かファイルがなくなっているようには見えないのですが、ターミナルでも本来あるべきものが全く見つからず…
本来であれば外付けのTimeMachine用HDDから復旧して終わりのはずが、まさに今、まっさらにしたばかり…
顔は真っ青、頭は真っ白の状態で急ぎAppleのサポートを受けようと電話。対応頂いた方と一緒にいくつか思いつく方法で状況を確認しましたが、最後「ちょっとこれは難しいですねぇ」となり、データ復旧サービスを2つほど紹介いただき電話を切りました。
すぐさま、データ復旧の依頼をしに出かけ、丸一日センターの事務所に缶詰になるも結果的にはFileVaultの設定などもあり復旧は限りなく不可能と言われてしまいました。
現在、もともと所有していたデータリカバリーソフトを使って初期化したTimeMachineのドライブをスキャンかけて、可能な限りファイルの救出を試みています。
仕事で作成したイラストレータの書類など、多くの書類を紛失。
失ったものはかなり「大きすぎ」ました…起業から6年、また1からやり直すつもりで頑張ります。
iCloudなどでパスワード情報やメモ、その他いくつかの情報は残っていましたが、今まで以上にバックアップ体制を強化したいと思います。
震災や台風など自然災害に備えるのと同じように皆さんも是非人ごとだと思わずバックアップ体制を見直してみてはいかがでしょうか。
手短にと言いながら長文になり申し訳ありません。これからも皆さんの楽しい掛け合いとMacを中心に、好奇心旺盛な山村さんの多趣味マニアックな情報、楽しみにしております。
1000回記念の時、大塚商会のビルにも子連れで参加しましたが、また、2000回の時に伺えたらと思います。


「プレゼント希望」にしておきます。
Posted by ザッキー at 2018年09月12日 11:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。