再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
■7/9配信 Apple Silicon Macも引き続きOpenGL/OpenCLは動作するが非推奨扱いでMetalへの移行を推奨、今の所Apple Silicon MacでARM版Windowsの仮想化もBoot Campもライセンス的に難しい状況、元Intel技師がAppleが切り替えたのはSkylakeが最悪だったからと発言、北米でさらに30のApple直営店が再休業、アップル、グーグル、アマゾン、FacebookのCEOが独禁法関連で米議会で証言予定、最新のmacOSで古いApertureやiTunesなどを起動できるようにしてくれるRetroactiveがMojaveでのXcode 11.6アンロックとmacOS 11 Big Surを実験的にサポート、 Motif.スマホスタンド(二宮金次郎) 、のニュースをとりあげました。 後半はリスナーからのコメントをご紹介しています。
●夜はぐっすり、昼寝でスッキリ。どこでも使える超小型ワイヤレスプレーヤー"NEM"
★Podcast番組"Apple Clip #415 TACポッドキャストだにゃあ"
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中

monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
7月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watch Apple TVの合体のお話
iPhoneとiPodをひとまとめのケースに入れてWifiのあるところではiPodを使っている とか
Macのキーボードと外付けの5インチモニターを合体させて別のパソコンのようすをみている、
とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中


monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
7月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watch Apple TVの合体のお話
iPhoneとiPodをひとまとめのケースに入れてWifiのあるところではiPodを使っている とか
Macのキーボードと外付けの5インチモニターを合体させて別のパソコンのようすをみている、
とかのお話をお待ちしております。もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
今月のテーマと直接は関係ないですし、Catalinaにアップグレードするかどうかというテーマは既出かもしれませんが、嬉しいことが何個があったので投稿させてください。
macOS Catalinaを使う決心をして、この5月にMac miniを購入しCatalinaを動かしています。昨年入手したMojave搭載のMacBook Airも1台ありますが、それをCatalinaにはできていません。
期待していなかった嬉しいこと:
マウスカーソル+修飾キー(設定可能)でウィンドウの 1.移動, 2.リサイズ, 3.前面化 の3種類が可能なアプリZooom/2 (ver.2.6.5) がCatalinaで再び使えるようになりました。不思議。Mojaveまでは、かなり以前からZooom/2が使えなくなり、BetterTouchTool(BTT)で1.,2.の機能だけ代用していました。しかし、すぐ落ちていつの間にか使えなくなり、BTTの再起動が必要になってしまうのと、3.の機能がないのとで、ストレスが溜まって仕方ありませんでした。他にもキャプチャアプリSimpleCapの64bit版ができていたことの2点で嬉しくてしかたありません。
Catalinaでの私の今後の課題:
(A) 今までAdobe Acrobat X Pro (古い!) でやっていたpdfの編集とOCR機能を、今後どのアプリでやるかということと、
(B) Fujitsu S510Mを作動させるScanSnap Managerは32bitまでしかないので、スキャン作業を今後どうするか、
(C) 騙し騙しインストールしていた宛名職人15の代わりになるアプリは?(新バージョンを買えって!?)、
(D) iTunes時代はダウンロードしたpodcastのエピソードの在り処とファイル名が簡単に分かっていたためバックアップできていたのですが、CatalinaのPodcast.appでは在り処がわからないし、分かりやすい名前がついていないらしい。
(E) MiNDPiECEというマインドマップライクなアプリも64bitが出ない。
これらは、Catalina上にVirtualBoxをインストールし、HighSierraをインストールすれば(A)から(E)まで全て解決するのですが、AppleからのHighSierraアップデートをしたら動かなくなっちゃいました。
他の解決方法として、
(B)はUSのサイトにScanSnap S1500M用のScanSnap ManagerV7.0L20(64bit)があったので、それで解決。
[ScanSnap Compatibility Status With macOS 10.15 Catalina - Fujitsu Global](https://www.fujitsu.com/global/support/products/computing/peripheral/scanners/scansnap/faq/ss-catalina.html)
日本PFUはそれを日本語化するか、英語版でも紹介すれば、資源を有効に使えると思うのですが...。
(D)はサードパーティのボッドキャストアプリ(例えば、Downcast.app)で解決。
週3という頻度で、しかも編集を含めて長期間のpodcast運営に脱帽です。今後も頑張ってください。