再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
■5/27配信 、のニュースをとりあげました。 後半はリスナーからのコメントをご紹介しています。
●夜はぐっすり、昼寝でスッキリ。どこでも使える超小型ワイヤレスプレーヤー"NEM"
★Podcast番組"Apple Clip #452 ミュージシャンとApple 前編"
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中

monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
5月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchなどのもう飽きてしまったこと
iPhoneでやりこんだゲームに飽きてしまったものの次のゲームがみつからない とか
Macの壁紙を変えまくった結果いつものに落ち着いてしまって飽きてしまっているとか
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中


monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
5月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchなどのもう飽きてしまったこと
iPhoneでやりこんだゲームに飽きてしまったものの次のゲームがみつからない とか
Macの壁紙を変えまくった結果いつものに落ち着いてしまって飽きてしまっているとか
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
久しぶりに投稿しますSHU-TAROです。
新メンバーのお三人が加わってからは、初めての投稿になるかと思います。
よろしくお願いいたします。
さて、新型iMac購入しました!
山村さんと同じオレンジiMacです。
私は、好きな色だったので、当初からオレンジと決めていました。
そして、そのiMacも先日届き早速設置。
これまで使っていたiMacのシルバーに比べ、
机の上が華やかになり、とても満足です。
なかなか忙しく、まだ設置だけですが、この週末にでも設定していこうと思っています。
華やかと言えば、先日の日曜配信で宝塚歌劇のことをお話されていましたね。
ルパン三世も見事に再現した宝塚なので、
シティハンターも高い再現度の面白い作品になるものと思っています。
それでは、これからの配信も楽しみにしています。
お話が盛り上がって良かったです。
ミウラさんのお話にTeX(LaTeX)が出てきました。
私は仕事で論文を書くことがありますが、そのときにはLaTeXを使っています。ただ、まったく詳しくはなく、せいぜい公開されているテンプレートを書き換えるくらいです。
それ以外の文書ならPagesで書くことが多いですが、少し前から、PagesとKeynoteの数式表示の入力にLaTeXが使えるようになったのが大変便利です。