2021年11月27日

2153回Air Podsは常に流行の先端


ダウンロードリンク

■11/27配信 、のニュースをとりあげました。 後半はリスナーからのコメントをご紹介しています。

★AUGM大阪 2021年11月20日開催分 YouTubeLiveにて録画をご覧になれます

★Podcast番組"Apple Clip #468 ジョブズをジョウズに学ぼう 前編"


★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク



番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
11月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchなどの"ライブラリー"
Apple Watchのバンドを額縁のような薄いケースにいれて壁に飾っているとか
Macでアプリ開発につかうライブラリー=自作のソースをgithubなどに挙げているとか
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。

posted by ワンボタンの声制作委員会 at 07:37| Comment(2) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
山村様、皆様いつも楽しく拝聴しております^ ^
最近は新しいMacBook Proを指を咥えております
テーマとは違いますが、
アップル関連での空耳アワー
整体に行って、施術を受けていて、
先生のお話にしばしば出てくるアプローチって単語が
ふとしたタイミングで
アプローチ→アプローチ→アップルウォーチ→アップルウォッチ
と空耳で一人でニヤニヤしています
久しぶりの投稿でした
Posted by 広島の伊藤 at 2021年11月28日 13:40
やまむらさん、魚井先生、haluさん、ミウラさん、スミーレさん、こんにちは。
第2154回拝聴しました、その中の話題で出てきた窒化ガリウム(GaN)充電器の充電中の瞬断についてですが、私も同じ経験をしてメーカーと何回かやり取りしましたが、結論から言うとそれはGaNの「仕様」だそうです。複数の出力ポートがあり、複数デバイスを充電する際そしてデバイスを抜き差する毎に各々の出力を最適化する為に一旦充電を止めて各々のポートに接続しているデバイスに合った出力に出力を変更するようです。表にすれば簡単に理解できるかと思いますが、ワンボタンの声の投稿フォームに書類が添付できないので、わかり難い文字の羅列になりますが、私が所有している65W,USB-C 3ポート、USB-A 1ポートの充電器の場合、各USB-C1が65W、USB-C2が65W、USB-C3が30W、USB-A1が30Wの最大出力です。複数ポートで充電すると2ポート充電の場合USB-C1+C2=45W+20W合計65W、USB-C1+C3で45W+20W合計65W、USB-C2+C3で45W+20W合計65W、USB-C1+A1で45W+18W合計63W、USB-C2+A1で45W+18W合計63W、3ポート充電の場合USB-C1+C2+C3で20W+20W+20W合計60W、USB-C1+C2+A1で20W+20W+18W合計58W、4ポート充電の場合USB-C1+C2+C3+A1で20W+20W+残り2ポート合計15W総合計55Wの出力になるそうです。
従って外付けHDDなんかをMACに接続してついでにiPhoneなどのデバイスを充電して、iPhoneを抜き差しなどをすると瞬断してHDDがクラッシュするような事故も起きかねないと思います。メーカーとのやり取りの中で納得できない部分も多々ありましたが、そういう仕様だと思ってそれなりの使い方を今はしています。また結構昔の話なのでうろ覚えですが、他のメーカーの単出力のGaN充電器でも同じ瞬断問題が起きたので問い合わせしたところ、その時も仕様だと言われたのを今思い出しました。大事な場面では機器の純正品を使うのが一番ですね。
それでは皆さん寒くなってきましたが、お体をお大事に、コロナにも気をつけてください。
Posted by TOMO at 2021年11月30日 12:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。