再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
■2/12配信 、のニュースをとりあげました。 後半はリスナーからのコメントをご紹介しています。
★Podcast番組"Apple Clip #476 リモートワークで楽しい未来 後編"
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中

monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
2月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchなどの復活の時
iPhone6を引き出しにしまったままにしていたのを出してきて机の上でTwitter表示に使っているとか
新しく買ったMac miniでDTMでの音楽制作を十年ぶりに再開したとか
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中


monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
2月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchなどの復活の時
iPhone6を引き出しにしまったままにしていたのを出してきて机の上でTwitter表示に使っているとか
新しく買ったMac miniでDTMでの音楽制作を十年ぶりに再開したとか
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
三浦さん、4級免許合格おめでとうございます。
ちょっと気になって、私の無線従事者免許を久しぶりに出してきました。
免許の日付は昭和53年9月1日になっています、44年前ですね。
免許証は紙製二つ折りで氏名、生年月日は自署で住所などの記載はありませんし、顔写真は今や別人ですね。
調べてみると現在はプラスチックカードの免許証になってるようで、再発行をしようと思いますが、免許種別が電話級から4級に変わるのが躊躇するところです。
子供の頃から「子供の科学」を購読し、「初歩のラジオ」「ラジオの製作」に移っていったので免許取得は自然な流れだったのかもしれません。
CQ誌が電話帳ぐらいの厚さがあったことも隔世の感がありますね。
大阪扇町まで試験を受けに行きました。
開局免許は5年で更新せずに切れてしまいましたが…、コールサインは「JL3○○○」だったと記憶しています。
無線機も実家建替えの時に処分してしまいました。
当時は地方都市でもHAMショップが経営が成り立つだけのマーケットがありましたね。
それから、このマーケットはマイコンショップに移っていた感があります。
今では、昔は大きなHF帯のアンテナが乗っていたタワーがアンテナを撤去され、タワーだけの寂しい状態のをよく見かけます。
iTunesの認証問題のツイートを拾っていただきありがとうございました
投稿した画像が認証後のダイアログだったので誤解を招いてしまいましたが、あれは台数制限の問題ではなくて定期的に Mac の認証が外れてしまうのです
認証が必要な Mac は 1台だけでですが大体一週間で認証が切れて昔の DRM な楽曲が再生できなくなりまた認証操作が必要になるのです
仕方ないので DRM 楽曲を洗い出して Mac のプレイリストから除外し Mac では聴かないようにしました
iPhone や iPad では確か認証不要だったと思うので転送する時だけ認証して対処しています
ググっても同じ症状で困っている人はいないようです
他にもアカウントの地域設定が日本になっているのに英語(ローマ字)で表示される問題で困っています
地域変更画面に行って何もせず戻ると直るのですがしばらくするとまたおかしくなります
AppleMusic に加入すれば解決するなら加入するんですけどねえ…