再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
★YouTubeにてアニメ版配信開始!!
■4/8配信 のニュースをとりあげました。
★Podcast番組"Apple Clip #517 CESを深読む 後編"
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中

monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・ANRワンボタンの声オリジナルiPhoneケース公開


番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
4月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchなどの 猫の手も借りたい
仕事の現場にiPhoneを業務端末として追加投入したけど管理がたいへんで忙しいとか
春先の異動とかで私生活も大きく変わって忙しすぎるけどAir Podで音楽を聞いて乗り切るとか
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中


monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・ANRワンボタンの声オリジナルiPhoneケース公開


番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
4月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchなどの 猫の手も借りたい
仕事の現場にiPhoneを業務端末として追加投入したけど管理がたいへんで忙しいとか
春先の異動とかで私生活も大きく変わって忙しすぎるけどAir Podで音楽を聞いて乗り切るとか
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
さて、今月のテーマの猫の手も借りたいですが、大学の課題にMacとiPadが大いに役立っているという話です。iPadはGoodNotes 5は以前から役立っていますが、iPadOS 16で追加された「フリーボード」がとても役立ちます。これまでGoodNotes 5でやっていましたが、「いちいちノートを作成して白紙のページを追加して...」というのが手間で、ページサイズにも制限があるアプリで少し不満でした。OneNoteも試しましたが、コレジャナイ感がありしばらくモヤモヤしていたので、iPadOS16の発表時にかなりワクワクした機能です。考えや伝えたいことを図に起こして説明することや、ブレーンストーミングなどに大活躍しています。ただここまでしっかりApple Pencilを使うと第1世代であることが大いに不満です。来年二月にApple Care+が切れるのでその時までにどうするか決めたいですね。
Macに関してはWordやiPadで使っているGoodNotes 5や「フリーボード」と言ったアプリが動くといった基本的なことに加え、M1プロセッサの強力さと予算キワキワまで詰めて16GB RAMにしたことが効いていることです。どう効いているかというと、スピーチを録音して提出する課題の際に周りに差をつけるために(笑)練習がてらProToolsを使って録音した音源に自分の声にあったEQを当てるなどの編集をしはじめましたが、それが全くのノンストレスでできていることです。やっていることがライトなことを加味してもとてもサクサクです。
個人的にしていることに関しても、ファンレスでAndroidアプリの開発がサクサクできることやNode.jsのサーバーを開発用に立てても同様に快適で助かっています。友人と妹の誘いを受けてベースを始めましたが、Garagebandでオーディオインターフェイスとモニターヘッドホンを用意すればサクッとアンプシミュができるMacの利点もありがたいですね。ちなみにこの為に買いたいイヤホンやヘッドホンがことごとく売り切れていた影響でずっと試聴ばかりしてしまっていた大阪日本橋のeイヤホンでMDR-CD900STを購入しました。
今後もMacとiPadを活用して大学生活と個人的な活動をどっちも頑張りたいですね。長文失礼しました。それでは。