2023年05月13日

2375回Macが登場した頃に聞いたラジオ番組


ダウンロードリンク

★YouTubeにてアニメ版配信開始!!
■5/13配信 Appleの組合壊滅戦術が露呈 議会が従業員に対する報復の疑惑に関する調査を求める、アップルが聴覚調査結果を公表--成人の3人に1人は過度の騒音レベル、懐かしのパソコンアタッククラブ、「IKEAの椅子に座るとPCの画面が真っ暗になる」という怪現象の理由が判明、のニュースをとりあげました。

★Podcast番組"Apple Clip #526 ジョブズのメンター"


★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク

・【自作】 ATS25 のようなカラー液晶搭載のラジオを作った【短波ラジオ】(Shimatora Electrical Workさん)





番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
5月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchなどの 象が踏んでもこわれない
自宅でうっかりAir Podをカーペットに落として上から足で踏んでしまって割れてしまっているけどなんとか音は出てるとか
iPhoneを撮影のために道路に置いてたらよそのクルマが来て踏まれたと思ったけどギリ助かったとか
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。

posted by ワンボタンの声制作委員会 at 07:00| Comment(4) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも楽しく拝聴させていただいております
shimatoraです。

先日は、私のTwitter(ベトナムの声の件)を取り上げていただきありがとうございました!
しかも、Podcast配信ブログを拝見したら、「配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク」のところに、あれ?見覚えのある女の子が?(サムネイルに写っている女の子の事です)と思ってよく見たら私のYoutubeへのリンクを張っていただいており驚きと喜びの気持ちでいっぱいです。
本当に嬉しいです!!

もともと、親がアマチュア無線をしていたということもあり、子供の頃から電波にはものすごく興味があり、中学生の頃に買ってもらったソニーの短波ラジオICF-SW20で各国のラジオを受信してベリカードを集めるということをしておりました。お小遣いの殆どを国際返信切手券購入と受信報告書の発送料に使っていた時期もありました。

Twitterでもつぶやかさせていただいた内容ですが、「ワンボタンの声」との出会いもBCLが絡んでおります。当時は、BCLからも少し離れて、興味はパソコン方面に写っていたのですが、Podcast番組を探す中で、なんだか「アンデスの声」みたいだなぁと思い聞いてみると当時興味津々だったMACの話題満載で聞き始めて今に至るといった感じです。

パソコン関係のラジオ番組の話題、興味深く拝聴いたしました。
ラジオではないのですが、テレビ大阪のパソコンサンデーは見ていました。
まだ当時は子供だったのでパソコンは持っていなかったのですが、技術的な話がとても
かっこよく、画面も音声も雑音まじり(奈良でテレビ大阪を受信していたため)にも
関わらず熱心に見ていました。

それではこれからも配信を楽しみにしております
失礼いたします。

Posted by Shimatora at 2023年05月13日 14:24
ワンボタンの声のみなさん、徳島あらため北摂のサエキと申します。前回の投稿から数年が経ち、久しぶりの投稿となります。たしか前回は松尾さんがいらっしゃた頃かと。
名前のとおり前回の投稿は徳島からで、2台持ちを避けるためAndroidスマートフォンに会社支給のSimとプライベートのSim の2枚差しで運用していたお話をさせていただいたとおもいます。
その後、マイカーの買い替えに伴いディスプレイオーディオという機能を使うことになったことや(いまさらですが)AppleMusicの使用開始もあって、AndroidとiPhoneの2台持ちに変更。
さらに自身の健康管理と会社で使っているMicrosoftTeamsの通知を受け取りたく、AppleWatchを購入。こちらのPodcast視聴もiPodからiPhoneへ代わるなどApple沼にハマってしまいました。
そのような中、今年の春、6年間の徳島への単身生活が終わり、大阪北摂から神戸三宮への電車通勤がSTART。Podcastの視聴も昼間のウォーキングから電車通勤時の視聴へと変化しました。
これからも、電車通勤中の楽しみとして引き続き視聴しますのでAppleの話題そしてちょっと昭和チックなお話を楽しみにしています。
Posted by 徳島あらため北摂のサエキ at 2023年05月13日 18:39
ワンボタンの声の皆様、いつも楽しみに拝聴しています。備後のてっかまんです。
Tesla Model3 RWDを納車して1週間が経とうとしています。

先月のTeslaのソフトウェアアップデートで日本でもApple Musicが追加されました。
Model 3のモニタに表示されるQRコードをiPhoneのカメラで読み取ったところ、なんと言うことでしょう。
読み取るだけでApple Musicの設定が終わってしまいました。
Model3の内装は、とてもシンプルでステアリングの奥にメータもなければ、エアコンのスイッチすらありません。
そうです。中央に設置されたiPad 12"よりもデカい15”タッチパネルで、全ての操作ができるのです。
ナビはGoogle mapでスワイプで拡大縮小が可能です。音声入力も精度が高くタッチ入力する必要はなさそうです。
ワンペダルモードで、アクセルを話すとブレーキが掛かり停止するモードがあるのですが、車に慣れたら挑戦してみようと思います。

前車はエンジンで発電してモータで走行するタイプのハイブリッド車だったので、
モータ特有の加速の違いは感じませんが、エンジン音がしないのでとにかく静かです。

補助金が貰えるので思い切って買いましたが、TeslaだからなのかEVだからなのか特別なものを買った満足感で一杯です。
ガジェット好きなオススメの一品です。

P.S. モデル3のグラスルーフはアフリカ象2頭乗っても平気な設計だとか。。。
Posted by @Tech_a_man at 2023年05月15日 22:37
初めてコメントします。さあパパと申します。
400回前後くらいから聴いています。
まさか、今になってパソコンアタッククラブのことを聞けるとは思ってもみませんでした。
私が中学から高校生の頃に聴いていた番組です。
YouTubeで何十年ぶりかで聴き、最初のPC-6001mk2に喋らせたようなナレーションを懐かしく聴きました。クンちゃんは最初はPC-98のことを良く話していましたが、X68000が出てからはその話ばかりになっていた記憶があります。
まとまりのないコメントですみません。お身体に気をつけ頑張って下さい。
Posted by さあパパ at 2023年05月18日 20:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。