2023年07月13日

2398回iPhoneとTwitterの組み合わせが朝の通勤をたのしくする


ダウンロードリンク

★YouTubeにてアニメ版配信開始!!
■7/13配信 AppleのVision Proはその複雑な設計から生産台数を大幅に削減せざるを得なくなったという報道、「Threads」の登録者数は7,000万人を突破、Twitter競合「Threads」がJASRACと利用許諾契約=一般ユーザーの個別利用許諾手続きが不要に、Twitterが閲覧制限実施を事前告知しなかったことを釈明、ツイッターの閲覧制限は解除された?試してみた結果、Twitter競合SNS「Bluesky」カスタムドメイン販売を開始、のニュースをとりあげました。

フェンリルさんの絵コンテアプリ dromiの情報はTwitteアカウント @DromiAppをフォロー

★Podcast番組"Apple Clip #533 チャージandサウナ"


★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク


番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。

7月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchなどの 鶴は千年 亀は万年
長らくiPod nanoを使っていて不思議とバッテリーがもつので未だに通勤のお供に使っているとか
イラストを描くのに万年筆タッチで描くのにApple Pencilが便利だと気づいたとか
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。

posted by ワンボタンの声制作委員会 at 06:38| Comment(2) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
皆さんおはようございます。
糖尿病治療3年目に突入した、盛岡に住んでいるくろっぽいねこです。

30年程昔、大手Sierの営業と打合せしたときに相手がピングと言ったので、
「ああ、こいつはIT業界素人なんだ」と感じ、担当を外してもらったことを思い出したので投稿しました。

検索するとPINGというゴルフメーカーがトップで表示されますが、
Wikipediaを見たところ、最初に「ピンまたはピング」とあるのでどちらでも良いみたいです。
ただ、「潜水艦などで使われるアクティブソナーの発する音波(=ping)のの挙動と似ている」とあります。

私は、昔の潜水艦漫画などで「ピンを打て!」とかのセリフから、ずっと「ピン」と読んできました。
それと、香港(HongKong)をホングコングと言わず、最後のgは発音しないのと一緒と思っていたのですが、
pinもピンと言いますし区別するには必要かもしれません。


pin、ping、pinger、それぞれをiPhoneで発音させると違いが分かるのかと思います。


さて、今月のお題のMac初体験ですが、出たばっかりのMacintoshを今は亡きデンコードーで触っていた時、
(多分Macintosh128だとおもいます)フロッピーの出し方が分からなくて戸惑っていました。
当時の店員さんもわからなくそのままで後を去りましたが、後日ゴミ箱に入れないと取り出せない仕様を知り、
これは肌に合わないと感じ、未だに自ら買うことはないと思っています。

じゃあなぜiPhoneを使っているのかというと、itunes for Windowsでaacでリッピングしているからです。
同じビットレートならmp3より圧縮率が高い(小さくなる)のでitunesバージョン6のころから使っています。

ということで、Macは使わないけどiTunesには20年近くお世話になっています。


山村さんが気にしている糖尿病についてですが、5年ほど前から健康診断で血糖値が要精検となって
いましたが放置していました。
しかし2年前の正月ごろから急に体重が減ってきた(3か月で10kg減りました)ので
これはおかしいと思い、4月に妻の入院の次いでに診察したところ、
医者に即入院と言われ(血糖値が200オーバーでした)いきなり入院手続きの書類を渡されましたが、
なんとかインスリン注射と投薬で週一の通院で済ませました。
今はやっと2か月に一度の通院までに治まっています。
私的には野菜を先に食べるよりも、ゆっくり食べる事に気を使っています。


それでは最後に、皆さんお体を大切にしてください。

Posted by くろっぽいねこ at 2023年07月14日 16:10
英語はスペリングと発音の関係があいまいなことがある言語なので、母語話者の方でもわからない場合があります。

ICT 関係の用語でも、画像形式の GIF は「ジフ」か「ギフ」か、なんて有名ですね。

ping は私の知っている技術者(ネット屋さん)や大学の先生は例外なく「ピング」と言っていました。発音記号的にも、

pingは「pɪŋ」
pinは「pɪn」

と明確に違います。

そもそも日本語と英語とは発音の体系がまったく異なるので、英語をカタカナで表すのは乱暴な話なのですが、学生時代「ŋ」は私の頭の中では「ン(グ)」と覚えてました。(グ)は有声音を取り去った「グ」と言うのが近いと思います。

singも「sɪŋ」ですが、カタカナでは「シング」と表すことが普通だと思います。だから ping も「ピング」で良いと思っています。ただし「グ」ではなく(関西人がとても不得意な)有声音を抜いた「ピン(グ)」に近いので、「ピン」と聞こえるのだと思います。

くろっぽいねこさんが書いておられる潜水艦のアクティブソナーの探針音「ping」を発することを「pinger」とも言いますが、宇宙戦艦ヤマト2199でも真田さんが「ピンガー打て」と言っています。電子レンジの「チン」も pinger というそうです。

※発音記号のユニコード文字が化けてしまっています。ɪは"i"の上の点が無い字形(非円唇前舌め広めの狭母音)、ŋは"n"の右側を下に延ばしたような字形(軟口蓋鼻音)です。
Posted by SakiPapa at 2023年07月18日 16:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。