再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
★YouTubeにてアニメ版(ただいまお休み中)
■11/25配信 、のニュースをとりあげました。後半はリスナーからのコメントをご紹介しています。
★Podcast番組"Apple Clip #553 進化する教育"
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中


monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
11月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchなどの 災いが転じる
iPadの充電ができなくなって慌てたあとでコネクタを何度も掃除して解決したとか
YouTubeのチャンネルがBANされたので慌てて異議申し立てをしてすぐに復活できたとか
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
第2456回において物書堂さんの話題に絡めて性懲りも無く互換機ネタ?で投稿したいと思います。
物書堂さんの前身はmac用で貴重なワープロソフトegword やIMのegbridgeを制作していたエルゴソフトでした。
実はこの二つのソフト、私が最初に購入したパイオニアのMac互換機にフルバージョンがバンドルされていたため、機種を変更しても10年近く愛用していました。
使いやすさには定評のあるエルゴソフトでしたが、特にegbridgeの使い易さは圧巻の一言でした。
当時、MacのIMといえば”ことえいり”でしたがお世辞にも変換効率が良い物ではありませんでした。
しかしegbridgeは操作方法がほぼ”ことえり”と同じで漢字変換がとても優秀でしたのでスムーズに移行できました。後に同じIMのAtTOKを使用した事があるのですが、操作感やショートカットが独特で、最後まで私には馴染めませんでした。
そんなエルゴソフトも2007年に発売したegword Universal 2を最後にソフト販売を終了、2009年に解散となってしまいました。
使い辛いATOKを使う気にもなれず、渋々純正のIMを使い続けていましたが、2018年にかつてのエンジニアが集まって設立された物書堂からegwordリリースの知らせ。個人的にはジョブズ氏復帰よりもビックリした出来事でした。
egword はLies of Pとほぼ同額の8000円なので中々人に勧められませんが、macユーザー中だけでも、もっと普及して欲しいものです。
ほとんど物書堂(エルゴソフト)さんネタでしたが、今後も無理やり互換機とこじ付けて投稿していきたいと思います。
今後、益々寒くなっていくと思いますが皆様、お身体ご自愛ください。
#フジャアファ #ファンクネ