2024年07月04日

2545回Macのすべてをコレクションしたい


ダウンロードリンク

★YouTubeにてアニメ版(ただいまお休み中)
■07/4配信 、のニュースをとりあげました。

★Podcast番組"Apple Clip #582 得意を生かす"


★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク



番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。

7月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchなどの2回買ったもの
iPod miniが出たとき即買いしたのに電車で失くし悔しいからすぐ同じ色モデルを買ったとか
iPad Airを愛用していたが家族に取られてまたAirを買ってきたとか
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。

posted by ワンボタンの声制作委員会 at 07:37| Comment(1) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは@SakiPapaです。連投します。

この2月にクルマ(H社のF)を買い替えました。高価なカーナビではなくCarPlay対応のディスプレイオーディオにしました。「ワンボタンの声」もCarPlayで聴けるようになりました。

CarPlay(やAndroi Auto)は各自動車メーカーが対応して久しいのですが、対応する純正のナビは、たいてい最高機種です。CarPlayですからカーナビは必要ないのにもかかわらず、必ずナビが付いているということです。

今のクルマはインターネットに接続されたコネクテッドカーになってきています。純正カーナビの地図もサブスク契約すれば自動的に更新されます。H社はサブスク契約をやめると、工場出荷時の地図に戻ってしまいます。CarPlayやAndroid Autoなどスマホの地図を使うと儲けにならないという大人の事情があるのかも知れません。

CarPlayやAndroid Autoを接続して使うことに特化した車載デバイスがディスプレイオーディオ(DA)です。カーナビメーカーもDAを販売しています。しかしナビ地図の更新で儲からないのか、カタログでもカーナビの後の方にしか掲載されていません。

これらカーナビメーカーのDAを取り付けようとすると、車種ごとに適合したハーネス(カーナビメーカーは提供していません)を入手して取り付ける必要があります。しかも最近のクルマの通信系は高度になっていて、純正品以外では、バックモニターとの連携や、ハンドル周りのコントローラと連携ができなくなることもあるようです。カーナビはまだしも、人気のないDAでは、ハーネスも接続情報も不足しています。

私の場合は、H社が純正のDA(中華メーカーのOEM)をラインナップに加えたばかりのタイミングでしたので、運良くこれを取り付けることができました。(社外品のDAはワンセグが受信できたり、CDが付いていたりしますが、そんな装備はありません。MP3を入れたUSBメモリが使える程度です。Bluetooth接続のCarPlayにも対応しておらず、LightningやUSB-Cケーブルで有線接続する必要があります)

そんな低機能DAですが、これがもう素晴らしくて、Apple MapやGoogle Map、Yahoo カーナビなどを選んで使えますし、地図も最新です。インタフェースも以前使っていたカーナビとは比較にならないほど使いやすいのです。

最初に書いたようにPodCastも聴くことができます。私はApple純正では無くDowncastというアプリをずっと使っていました。iPhone画面では実に使いにくいインタフェースなのですが、CarPlayの画面では見違えるほど操作しやすくなります。

まだまだCarPlayに対応したアプリが少ないのは残念です。(らじるらじるの聞き逃し番組が対応してくれるとうれしいのですが)

今年のWWDC2024でクルマのダッシュボードの表示、コントロールができるCarPlay2が発表されました。YouTubeのApple Developerチャンネルでも解説を,見ることができますが、凄いです。

ということで日本では(世界でも)一向に盛り上がらないCarPlayだけどイイねでした。Appleにはyamamuraさん向けにBikePlay開発して欲しいですね(Apple Vision Pro装着してバイク乗る?)。

ではまた。

※CarPlayでのワンボタンの声再生画面は、Xに投稿しています。
https://twitter.com/sakipapa/status/1808674115978735868?s=61&t=Zhn7T2PBKZxKVMfBp63_-g
Posted by SakiPapa at 2024年07月04日 12:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。