再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
★YouTubeにてアニメ版(ただいまお休み中)
■07/13配信 、のニュースをとりあげました。
★Podcast番組"Apple Clip #582 得意を生かす"
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中


monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
7月のテーマはMacとiPod,iPhone iPad,Apple watchなどの2回買ったもの
iPod miniが出たとき即買いしたのに電車で失くし悔しいからすぐ同じ色モデルを買ったとか
iPad Airを愛用していたが家族に取られてまたAirを買ってきたとか
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
NHKの番組「欲望の系譜」シリーズで、ジョブズのMacintosh発表の映像が流れなかった件で思い出したので書いておきます。(去年もこの件で、取り上げていただいた覚えがあるのですが)
NHKで昨年放送されたNHK特集『日本に憧れ 日本に学ぶ 〜スティーブ・ジョブズ ものづくりの原点〜』では、冒頭でが1984年のMacintosh発表時の映像で始まります。この番組の制作を提案し、大きく関わったのが、NHK国際放送局の佐伯健太郎記者です。
佐伯記者は1987年NHKに入局。2015年水戸放送局時代から8年間、スティーブ・ジョブズに影響を与えた日本文化を取材されてきました。その集大成となる番組が2023年6月17日NHK特集で放送されました。同時期にNHKのWebでもこれに関連したジョブズの特集記事が掲載されましたが、これも佐伯記者の手になるものです。
佐伯記者は2023年9月に定年退職されたのですが、ジョブズを取材した記録を次のNHK取材ノートに残されています。なかなか読みごたえがありますよ。(NHKは日本語の記事を長期間保存しませんので、ご注意ください)
「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(前編)|NHK取材ノート|2023年10月03日
https://w ww.nhk.or.jp/d-navi/note/article/20231003.html
「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(中編) |NHK取材ノート|2023年10月04日
https://www.nhk.or.jp/d-navi/note/article/20231004.html
「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(後編) |NHK取材ノート|2023年10月05日
https://www.nhk.or.jp/d-navi/note/article/20231005.html
「後編」の最後には、佐伯記者のジョブズのWeb特集3本や、NHKのジョブズに関わる過去のWeb特集一覧、佐伯記者のジョブズと日本文化取材の歩みなど、多数のリンクが掲載されています。
なお、ジョブズのNHK特集は、有料ですがNHKオンデマンドで視聴できます(220円)。
『日本に憧れ 日本に学ぶ 〜スティーブ・ジョブズ ものづくりの原点〜』
NHKオンデマンド(2023年6月17日放送)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2023128916SA000/
ただし、上記番組のもとになったNHK国際放送の番組(内容は上記NHK特集とほぼ同じです)が、NHK国際放送のYouTubeチャンネルで無料で視聴できます。
"Steve Jobs and Japan" - NHK WORLD PRIME - YouTube
https://youtu.be/1_qcvhXdzXg?si=HuUfuNMUzfb8MLVn
佐伯記者は相当ジョブズに入れ込んでいたので、スミーレさんが記事にしてみませんか?(笑)
ハイパーヨーヨーは、海外でも人気があるようで、海外の最新ヨーヨーに比べるとだいぶ古いにも関わらずよく売れたらしいです。
バンダイによるハイパーヨーヨーの復活は、世界的なヨーヨーブームの盛り上がりに合わせたものだと思いますよ。
https://yoyostorerewind.com/
https://spingear.jp/index.php?dispatch=categories.view&category_id=532&sl=ja&layout=products_multicolumns&features_hash=5-265-33
ブラックさんは、日本で数少ないプロヨーヨープレイヤーです。
https://www.officeblack.com/
“ブラックサン”と言うと、山村さんの頭にはアレしか浮かばないかと思いますが…。
ご本人も、ブラックサンをご存知のようです。