2024年09月21日

2579回Apple Watch series10が魅力的で我慢し難い


ダウンロードリンク

※先日中止になりました当番組の公開録音のチケットをご購入いただきました方へのご返金手続きですが、もう少しだけお時間を頂戴いたします。


■9/21配信

、のニュースをとりあげました。

★Podcast番組"Apple CLIP #807 深掘りIT三上ニュース"


★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク



番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。

9月のテーマは不屈の闘志を燃やす
Appleの写真コンテストをはじめいろいろ写真作品の投稿を続けているがまだ一度も入賞はないとか
Appleから新製品の予約販売が始まった時に毎回希望モデルを落とせないが諦めないといったお話をお待ちしております
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。

posted by ワンボタンの声制作委員会 at 07:41| Comment(2) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを取り上げていただきありがとうございます。

マクロスネタに食いついたリスナーが、私一人というのも寂しいものですね。

年齢ですが、昭和40年生まれなので、来年は還暦ですね。
入社したての時に、当時の課長に「昭和40年て東京オリンピックの年?」と聞かれて、
「東京オリンピックの翌年です」と答えると遠い目をしてました。
おそらく、東京オリンピックを見ていない世代が入社してきたのかという感想なんでしょうね。
私も、平成生まれや21世紀生まれの世代が入社してきた時は、年をくったなと思います。
今の若い世代も、あと20年くらい経てば、東京オリンピックや大阪万博を見ていない世代が入社してきますね。

プラモデルのメーカーですが、イマイ(今井科学)ですね。
wikipediaを見ると、2002年に営業を停止しているそうです。

テレビ版で柿崎が食堂でステーキを食べようとした時に出撃し、撃墜されたというのが、
トラウマっぽいネタとして使ってます。
昼休み直前に上司に呼ばれるような時は、このまま死ぬんじゃないだろうか?と思ったり、
食事中に何か用を思い出しても、全部食べてからにしないと死ぬんじゃないだろうかと。
同僚とかにも食事中に何かっていう時は、食べ終わってからで良いのではって言ってしまいますね。

テレビ放送していた年のパソコンとしては、シャープX1が発売された頃ですね。
マクロスの放送もシャープX1で見てました。
「花の82年組」が活躍していた頃でもありますね。
NTTは、まだ電電公社で、マクロスの放送が開始する前に電電公社のCMが流れていました。
Posted by 論理計 at 2024年09月21日 17:12
ワンボタンの声の皆さんこんにちは
熊本のIce.です。
前回各地のアップルストアに行ったと、コメントした際には、私にもよくわからない都市が一つ入っていたという子失態をしてしました。
どこを書いたつもりだったか考えてみましたが、思いつきませんでした。
あれ?
すぐにコメントしようと思いましたが、のびのびに。
思い立った時にしておかないとダメですね。笑

この連休で川崎に行ってきましたので、早速川崎のアップルへ行ってきました。
とっても人がたくさんいる中で、ビジョンプロを触っているような人もおられたようです。
で、思い立ったので、iPhone16を在庫があれば買うぞと思って、鼻息を荒げながら入店したのですが、私の欲しいのは、iPhone16promax256

そちらは、ネット販売のみですと店員さんに教えてもらい、諦めて帰ってきました。

その時対応していただいたお髭の店員さんもとても丁寧に対応していただき、もしよかったら実機を見ていただいて、on lineでお求めいただく参考にしてくださいと言っていただき、しっかり触り倒してきました。

今回は、もう少し時間が経ってon lineで購入しようと思います。
それと、ゼロハリのケースも購入しようかと考えていますが、背面だけのケースか、全体を覆うケースかを迷っています。
みなさんはどんなケースをお使いですか?

山村さん12promaxから先に卒業させていただくかもです。
Posted by Ice. at 2024年09月24日 11:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。