再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
※先日中止になりました当番組の公開録音のチケットをご購入いただきました方へのご返金手続きですが、もう少しだけお時間を頂戴いたします。
■9/28配信
、のニュースをとりあげました。
★Podcast番組"Apple CLIP #807 深掘りIT三上ニュース"
★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"
★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中


monstar.fmでもダウンロード販売中
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
9月のテーマは不屈の闘志を燃やす
Appleの写真コンテストをはじめいろいろ写真作品の投稿を続けているがまだ一度も入賞はないとか
Appleから新製品の予約販売が始まった時に毎回希望モデルを落とせないが諦めないといったお話をお待ちしております
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
睡眠時はseries10を充電中との話でしたが、
充電速度も上がったので、朝晩30分程度series7を使って、その間に10を充電すれば
昼間も睡眠時もseries10を使えると思います。
私はこのやり方です。
かなり前にスーパーカブやVersys-Xの件で投稿したヒラマサどんです。
9月のテーマ、”不屈の闘志を燃やす”ということですが、私のチャレンジ話をお聞きください。
高校の教員を退職し、再雇用も務め上げ1年間ぶらぶらしていたのですが、時間を持て余し何か仕事をしようと思い好きなアップル製品に関われる仕事はないかなとネットを見ていところ、アップルストアの短期採用募集というのを見つけました。チャレンジしてみようと応募したところ数回の面接を経てなんと採用されてしまったのです。
ちなみに同時に採用されたのは私の息子、娘の年代の若い方ばかりでした。
なお、私がアップルフリークであることを知る知人達にアップルに再就職することになったと話すと一瞬びっくりしたあと大笑いされました
配属されたのは東京の某Apple Storeで驚いたのはその店のスタッフの数。一店舗で二百数十名にもなるというのです。
その中で私は最高齢でした。あまりのスタッフの多さでとても名前を覚えきれません。
AppleVisionPro発売に備えてスタッフを増やしているとのことで、そんな時期だから私のような高齢者でも採用されたのかと思いましたが、多様性を掲げるアップルの方針なのかもしれません。
仕事の内容がスペシャリストだったのでMac担当になれたらいいと思っていたのですが、今は製品ごとの専属などなく、スタッフは全てのアップル製品を担当し、セールスだけでなくセッティングも行うということにびっくり!!
Apple Watchのバンドの種類を覚えるだけでも老化した頭では大変でした
研修は4日ほどでコンプライアンス関係は詳しく学びましたが、製品の情報や会計に使う端末の操作方法などはほぼ習うより慣れろという感じでした。
ちなみに三浦さんが体験されたAppleVisionProの体験デモも担当しましたが、その最初のお客様にその場で購入していただけたのは非常に嬉しかったです。
接客業は初めてでしたが、アップル製品について色々と説明したりするのは楽しかったです。
映像のプロの方に8Kの映像を編集するのにはどのくらいのスペックでどのくらいの時間が必要かなど聞かれても全く分からず、自分の知識は井の中の蛙だったなと思い知らせれる出来事もありました。
スタッフの方々の経歴はいろいろでしたが、みなさんとにかく優秀な方々で私のような新人の面倒をよく見ていただきました。スタッフの中には大学時代にアルバイトでストアに入りそのまま社員になられたという方も結構いらっしゃいました。
インバウンドのせいもあり多くの外人さんが来店しましたが、語学が苦手な私は身振り手振りや翻訳アプリの助けを借りながらのぎこちない応対。一方、他のスタッフの方々は語学が達者な方が多く、にこやかに接客されていました。もちろん外国籍のスタッフも多かったです。
仕事自体は楽しかったのですが、配属された店舗が家から遠く、シフトによっては帰宅が11時過ぎになることもあり、年寄りにはそれがきつく1ヶ月ほどで辞めてしまいました。
今はもう少し続けておけばよかったなと少し後悔していますが、若い方々と一緒に仕事をしながら非常に良い経験をさせてもらtたことを感謝してます。
なお、辞める直前に記念として社員割引でApple Watchシリーズ9とAirTagを購入しました!
今年は10月に入っても夏がまだ続いていますね。
そんな中発表・発売の製品で自分が唯一買い替えたWatchの
1週間使ってのレビューをしたいと思います。
これまで自分は価格と電池持ちから4年に1度買い替えており、
今年はseries10なので記念モデルが出ると期待して買うことを決めていました。
実際は少々の大型・軽量化などですが、ユーザーにとっては結構嬉しい変化です。
ストアアプリで予約して大雨の22日に心斎橋に行きました。
久々の心斎橋は実際に店の雰囲気が変わっており、2階まで入り口部分がガラス張りになったり、
確認できた限りサードパーティー製品がほぼなかったり、例のゴーグルコーナーがあったり。
受け取り時にペアリングについて聞くと、混んでいるせいなのか
「iPhoneのカメラですぐできます」と言われそのまま渡されました。
ところが帰りのカフェでよっしゃーっと箱を開けゆらゆら模様をカメラで覗くと
「このApple Watchには新しいバージョンのiOSが必要です」と何回試しても出てきます。
なんだかなーと思いながら帰宅後サポートに電話するとiOSが17ではだめと言われました。
確かにアップデートと同時に出た製品なので理解はできますが、
では同時に出た17.7はなんやったのか?
とりあえずこっちにすればなんとか使えます的なんじゃないの?
とモヤモヤ。迷ったすえ目の前の新製品使いたさにバグ覚悟でアップデート実行。
幸いiPhone側に目立った不具合はなく無事ペアリングできました。
今回のseries10は46mmローズゴールドアルミニウムを購入。
series6を下取りに出すと9000円引きだったのですが
どうしても引き続きミラネーゼを使いたくて手元に残し就寝時とジムの時は
付属のNIKEスポーツループに付け替えて使っています。
バンドがずっと共通なのは環境にもユーザーにもうれしいですね。
series6からの買い替えで明るく大きく軽い、なにより電池が長持ち!
公称は18時間ですが、約22時間使用で残りが42%でした。
久しぶりに常時点灯を使ったうえでの残量。これは優秀です。
ただし充電には付属のUSB-Cケーブルと18W以上のACアダプタが必要です。
うっかり前モデルの充電器と5Wアダプタを使ったら今まで通りのスピードであれ?と思いました。
そろそろiPhone AirPods AppleWatch無線給電三兄弟スタンドを買えということですかね。
自分も近々買おうと品定め中です。
さらに今月発表の新型Mac、いよいよ脱Intel脱Lightningの時期が来たようですね。(円安が憎い)
暑いと言っても寒暖差が大きくなる季節ですのでみなさまご自愛ください。