2024年10月17日

2590回Apple Watchは見守りにも最適


ダウンロードリンク

■10/17配信
、のニュースをとりあげました。

★Podcast番組"Apple CLIP #811 本田師匠のiPhone一刀両断"


★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク



番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。

10月のテーマはAppleTVとわたし
AppleTV以外にもFireTVとかその手のハードが出たらすぐ買って試しているとか
AppleTV+のドラマにハマっていて誰かと感想を語りたいといったお話をお待ちしております
もちろん、初Mac体験についての投稿がまだだったという方もお待ちしております。このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。

posted by ワンボタンの声制作委員会 at 07:00| Comment(2) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やまむらさん、皆さま、
今回は短くします(笑)

ブラウン管テレビは2011年のアナログ放送停止で、一挙に駆逐されましたね。テレビに限らないですが、ブラウン管の電源を切ったときの「ウルトラマンが飛んで行く」、懐かしいです。

アニメーターの皆さんも同じようで、「怪獣8号」のエンディング(前に取り上げていただきました)に出てくるタンジェリンiMacをオマージュしたと思われるパソコンの電源を切る部分で描かれています。

アニメ『怪獣8号』ノンクレジットED
https://youtu.be/aiCMXJ4zKWA&t=80
(冒頭から1分23秒あたり)

また今年50周年を迎えた宇宙戦艦ヤマトのリメイク作品2199のオープニングでも、古代の乗るコスモゼロのフラットディスプレイに電源が入る瞬間は、どうみてもブラウン管ディスプレイの挙動です。

Space Battleship Yamato 2199 - Opening
https://youtu.be/51PjegTadWU&t=55
(冒頭から57秒のあたり)

クルマやバイクが通ったら映像が乱れることも無くなったので、難視聴対策NHK「受信相談」のような番組があったことなど、平成生まれの方には想像できないでしょうね。

何もかもみな懐かしい。

(長いようでしたら、ドンドン切ってくださいね)
おーぼわー

追伸
CNETの「「Apple TV+」が「Amazon Prime Video」で視聴可能に--米国で」の記事は違和感あります。

Fire TVにはApple TVアプリが2019年から提供されていました。私もApple TV+のお試し無料期間中は、Fire TVでファウンデーションやグレイハウンド、フォーオールマンカインドなどを見まくっていました(Apple TV 4Kもあるのですが、接続しているTVは画面が小さい)。

米国Amazonでも同じだったと思うのですが、はて?
Posted by SakiPapa at 2024年10月18日 14:06
ワンボタンの皆さんこんにちは
9月の公開録音中止は残念でしたがその後の手続きなどご苦労が多かった事と思います。
次回開催の有無に関わらず、毎回楽しく聞かせていただいております。

tweet読んでいただいたAppleTV4kですが、結局購入しました。
ひとつ勘違いしておりましたが、Apple music classicalアプリがあるわけではなく、classicalで設定した「お気に入り」などにAppleTVのmusicアプリからアクセスしてロスレス再生などが可能になっていました。
元々classicalアプリはmusicアプリのクラシック専用の検索機能を提供しているアプリのようです。


AppleTV4kは、iPhoneのインカメラでテレビの自動調節をしたり、家族とのユーザー切り替えも簡単にできて快適でた。
ただ・・・音質には期待しすぎていたからか、我が家では性能を発揮させる事はできませんでした。家のD/AコンバータがHDMI入力に対応していないため、同系の機材より綺麗な音は出ましたが、据え置きCDプレーヤの空気感や解像度にはかないませんでした。
この辺りのこなれた接続機材を探し始めましたが、中々見つからずにおります。

そんなAppleTV4kですが、先日嫁さんがお隣ソウルで開催されたライブのオンライン配信を購入した際には、画面ミラーリング接続して大音量で楽しんでおりました。私はそちらのバンドには興味ないもので車で出かけようとエンジンをかけたら勝手にBluetooth接続してしまい車内にはライブの音声が鳴り始め、AppleTV側は接続が切れてしまい・・・戻すのに四苦八苦するハメになりました。
外部の機材に接続している時に画面の回転ロックのように「接続ロック」してくれる機能が欲しくなりました

体調崩してしまいそうな天候ですが、くれぐれもご自愛いただき末長い配信をご期待申し上げます。
Posted by しまとく at 2024年10月19日 00:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。