2024年12月05日

2611回Mac mini M4をお家にお迎えしたら次は何を買おう


ダウンロードリンク

■12/5配信
、のニュースをとりあげました。

★Podcast番組"Apple Clip#815 Appleの行方を読む" ★魚井先生がApple Clipさんにひさびさのご登場です


★好評発売中"#One Button Tunes 2007-2012 〜ワンボタンの声オープニング&エンディング曲集〜"


★iTunes storeにてくちびるプリーズダウンロード販売中くちびるプリーズ - EP - ワンボタンの声
kuchibirupleaseicon.jpg

monstar.fmでもダウンロード販売中


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク



番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。

12月のテーマもワンボタンの声でやってほしい企画
ゲスト回を増やして盛り上げてほしいとか
リスナーの登場回も作ってほしいなどのコメントをお待ちしております この
エントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。

posted by ワンボタンの声制作委員会 at 07:00| Comment(2) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも楽しく拝聴しています。
LC3のコンデンサの逆付の話題が有りましたが、おそらく基板上のシルク文字のミスだと思います。というのも、タンタルコンデンサの場合は、ショート(短絡)モードで壊れるので、試作段階で直ぐに気付くと思います。一方、電解コンデンサの場合は逆付すると爆発します。実際、私の勤めていた会社(今はもうありません)の後輩が保安装置に逆付で納めてしまい、客先で火を吹いて一騒動でした。今どきの基板設計は、部品一つ一つをシンボルとしてあらかじめ作りこんでいるので、その時に間違っていなければ絶対に極性が間違うことは有りえません。おそらくLC3の出た当時はコンデンサのシンボルマークを使いまわしして極性を手動で振っていたのではないかと思います。因みに日本ではコンデンサと呼びますが海外ではキャパシター(capacitor)と呼びます。本来の意味からするとキャパシターが正しいと思います。
Posted by HyperDog at 2024年12月05日 22:10
前回 iCloud+値上げの件で投稿した、azek(アゼック)です、通勤途上のため説明足らずの投稿ですみません
後日談ですが、iPhoneの 「設定-iCloud-プランの管理」 から入ると、 「iCloud+月額\150 24/12/02に更新」 のように、あたかも新料金で値上げしますのように読み取れました
しかし、実際の請求は、従来通りの\130でした
来月も 「iCloud+月額\150 25/01/02に更新」 と表示され、やはり1月から値上げするように読み取れます
メールなど、現時点ではAppleのご案内はなく、1月に値上げ料金で請求されるかどうか、という感じです
番組の中で約款上、記載がされれば、値段変更は可能、の旨発言がありましたが、ユーザの知らない間にサブスクリプションの値段変更が可能というのは、契約違反にならないでしょうか?
\100/月のサービスが、突然\10,000/月になります、ユーザーへの通知はありません、がまかり通るとは思えません
ユーザーには値段改定に応じて、契約変更や解約する権利があり、一方的な値段改定について、契約者に知らせるのは企業の義務と思いますが、いかがでしょうか
Posted by azek(アゼック) at 2024年12月06日 00:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。