2025年01月28日

2628回iPhoneが何位になろうが買いますよ


ダウンロードリンク

■1/28配信
iPhoneの中国市場での販売台数が前年同期比18.2%減でAppleの年間シェアは4位に後退、Appleが示す決意!多様性への取り組みを継続、Appleティム・クックCEOが語る「本当の偉大さ」とは?キング牧師記念日を祝福Tim Cook CEOがApple TV+のドラマデビューかと思わせる
、のニュースをとりあげました。


★Podcast番組"Apple Clip#822 さようなら2024年そしてAppleCLIP ★佐藤さん弓月さん丸山さんありがとうございました!!


・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク



番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。

1月のテーマ ここがヘンだよApple製品
どうして純正の白いケーブル類は数年で被覆が破れてくるの、とか
Apple storeの新店舗のうわさは本当なの とか
などのコメントをお待ちしております このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。

posted by ワンボタンの声制作委員会 at 11:38| Comment(4) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SakiPapaです。
私は「共通一次」以前の世代です(笑)

共通テスト「情報T」についてのXのポストを取り上げていただいてありがとうございます。「情報T」は今年の共通テストが初めてで、平易な良問が多かったと思います。平均点は73.1点とのことです。

取り上げていただいた第1問、問4ですがGUIにおけるユーザビリティを取り上げています。「Macユーザなら自明」、とXに書きましたが、正しくは「Windowsも使っているMacユーザなら自明」です。(yamamuraさんはWindowsあまり使っておられないので、ピンと来ないのだと思います)

Windowsは95で大ブレークしましたが、Macユーザだった私が最初に不思議に思ったのは、どうしてWindowsを使っている人はウインドウ(正確にはWindowsでは「ウィンドウ」とイを小さく書きます)を最大化して使っているのか、ということでした。せっかくウインドウ使っているのに、最大化していたらウインドウ間でドラッグ&ドロップ使えないし、と思っていました。

Windowsを仕事で使ってみて、その理由が分かりました。アプリのメニュー項目がそれぞれのアプリのウインドウの上にあるため、ウインドウ表示にしていると、メニューを選ぶためマウスポインタを操作するのが難しいのです。慎重に操作しないとポインタがメニューを通り越して、ウインドウの外に出てしまいます。

Macであればメニュー項目は必ずディスプレイの最上部にありますから、マウスを上方に振れば必ずメニューで止まってくれます。とくにディスプレイの角(や端)は特別で、適当にマウスを操作しても必ず持っていくことができます。ですのでMacでは左上の角によく使うアップルメニューがあり、10までのWindowsも左下の角がスタートボタンだったわけです。

(ちなみにWindows 11では、デフォルトでタスクバーの中央にスタートボタンが移動しました。これはマウスでは無くタッチ操作を優先したUIに変えたのだと思います)

マウスというポインティングデバイスを使うUIでは、ディスプレイの角が特別ということを、共通テストの問題では「大きさが無限大」と表現しているわけです。

macOSを中心としたGUIについては、柴田文彦さんが昔MacPowerに連載されていました。ASCIIのサイトに関連する記事があります。分かりやすい内容ですのでご覧いただければと思います。

柴田文彦の“GUIの基礎と実践”デスクトップとウィンドウ
https://ascii.jp/elem/000/000/074/74954/

長文失礼いたしました。
Posted by SakiPapa at 2025年01月28日 21:46
SakiPapaです。
先ほどのコメントで、柴田文彦さんの連載先をMacPowerと書きましたが、紹介したASCIIの記事はMacPeopleのでした。訂正しておわびします。
(柴田さんはMacPowerにも執筆されていたかもしれません)
Posted by SakiPapa at 2025年01月28日 21:59
1月のテーマが「ここがへんだよApple製品」という事で久し振りにseesaa BLOGから投稿しておりますendoと申します。
私が不思議でしょうがないのはApple Watchのペアリンク先がiPhoneに限られている事です。
いつかはMacやiPadに解禁されると願い続けてはや10年経ちましたが、全くそんな素振りも無くいつまで経ってもiPhoneの「付属品」ままです。
Appleにとっても同社の他のデバイスと連携できればApple Watch自体の販売台数アップが見込めて良いこと尽くしのような気もするのですが、素人には計り知れない事情があるのかも知れません。
気温の寒暖差が激しい日々が続きますが、どうか皆様お身体お大事になさって下さいませ。
追伸:トランプ大統領に関してMIURAさんと全く同意見です。4年間長い冬眠期間になるかも知れませんが、その先の春を信じて待ち続けたいと思います。
#フジャアファ
Posted by endo at 2025年01月29日 16:59
こんにちは、
Apple TV+のランキングって、トップチャートですよね。
シリーズは
1位セヴェランス
2位サイロ
3位プライムターゲット、、、
映画は
1位フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
2位ウルフズ
3位グレイハウンド、、、
となってますね。
「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」は映画館で観ました。スカーレット・ヨハンソンがめちゃくちゃ美人さんでした。
「ウルフズ」も映画館で予告編が流れてたんですが、「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」がコケたので、映画館での公開は中止になり、配信のみになってしまいました。洋画の人気は低迷しています。
Apple TV+はお金だけ払ってて、ほとんど見てないです。いつかは見ようと思いながら、、、
Posted by Route193 at 2025年02月11日 12:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。