再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ダウンロードリンク
■2/1配信
Apple M4チップ搭載のMac mini (2024)に対応したTechnojoyのサードパーティ製SSDを購入&アップグレードしてみた、ORICO、Mac mini (2024)を縦置きにして電源ボタンが押しづらい問題を解決できるM.2 Type-2280 SSDスロット付きの10-in-1 USB-Cスタンド「MiniDock」を日本でも発売、サンワサプライ、MagSafe接続やUSB-C PD充電に対応し容量や転送速度、本体温度などが確認できる液晶画面付きスマホ用USBメモリ「600-IPCLED」シリーズを発売、iPhoneを3台つないでマルチアングル配信! キヤノン、ライブ配信用iOSアプリ「Live Switcher Mobile」、ソニーがBlu-rayやMDの生産を終了、のニュースをとりあげました。
・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク
・
番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
1月のテーマ ここがヘンだよApple製品
どうして純正の白いケーブル類は数年で被覆が破れてくるの、とか
Apple storeの新店舗のうわさは本当なの とか
などのコメントをお待ちしております このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)
※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。
※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。
なかなか思いつかなかった先月のお題でこれだけはということを
思い出したのでコメントします。
実は自分が毎回WatchOSのアップデートで密かに待っていること、
ズバリ「7セグ数字表示」です。
デジタル表示といえば必ず思い浮かぶのが赤や緑の7セグ数字だと思います。
諸外国の印象は分かりませんが、少なくとも日本ではあの表示は
レジや電卓、タクシーの料金や歩数計など半世紀近く日常に溶け込んでおり、
その中でも時計は言わずもがなです。
さらにガジェット好きやSF好きは当たり前の存在なので
一定の需要があるとは思うのですが。
ただ、ここでAppleがどうしても採用しない理由が思い浮かびます。
それは「レガシーな技術で無理やり数字に見せている表示なんて美しくない」
というような考えです。
Appleはフォントについて美しさにこだわっているので筋は通っていますが、
一度くらい選択肢の一つに入れてくれても・・・と毎年ため息をついています。
もちろんほかのAppleデバイスでも7セグ表示は見たことがないので
サードパーティーに開放されるのを待つしか・・・
とこれを書きながら調べてみるとなんと
まるでカスタムウォッチフェイスのように起動するアプリがあるではありませんか。
2018年ごろ文字盤カスタムアプリを検索して英語版アプリを入れたことはあるのですが
単に写真を貼り付けるだけのもので、それ以来この手のものは調べてはいませんでした。
たった今インストールしたのはClockologyというアプリでiPhone上でフェイスを作るものです。
公式
https://clockologyapp.com/ja/
先に見つけたクリエイターのページ(文字盤入手可能かは不明)
https://utdesign.net/applewatchface/7/
かつてClassicMacOSで色々な時計アプリがネット上にアップされてたのを思い出しますが
そのWatch版といった感じでしょうか。
かなり細かい設定ができ月額400円または年額3000円でたくさんの文字盤が使えるプランも
あるようなのでアプリ開発なんてのをやってる方はサクッといけそうですが
ややローカライズ不足だったり操作手順が面倒そうなのであきらめて
プリセットで7セグが大きめで水色のバックライトっぽい文字盤を選んで試しに使っています。
扱いはあくまで天気アプリなどと同じくアプリが表示されているので他のアプリを起動すると
元の純正文字盤にもどります。
長く表示させるにはWatchアプリ 一般 → 時計に戻る で個別に Clockology を選んで1時間
にすると良いというアドバイスがアプリで出るのでその通りにしています。
またWatchアプリで画面の明るさ → 常にオン → アプリを表示 → Clockology をオンにしておくのもいいでしょう。
1週間ほど使った結果バッテリーの消耗はseries10なのもあって気にするほどは減りません。
気分転換で表示させるにはちょうどいいかなと思いたびたび切り替えて使っています。
多分ワンボタンリスナーの方にもささる方はある程度いらっしゃるかと思いますので
一度チェックされてはいかがでしょうか。(10やultraには特におすすめ)
余談になりますが、先月下旬に自分の「推し」のサイン会参加のため
初めて川崎に行きました。ラゾーナのアップルにも立ち寄りましたが、
土曜の午後はラゾーナの中も外も人が多かったですね。
いろいろと入り組んでいてハラハラしましたが京急川崎近くのホテルに泊まり
翌日曜は横浜のラーメン屋「家系総本山吉村家」に1時間半以上並びました。
さらに帰りの横浜駅でどのビルが駅の入り口かわからずまたヒヤヒヤ。
JRさんそんなに奥まったところに小さな文字で書かないでください(笑)
2月になったとたん外は大寒波真っ只中ですが、
みなさまなんとか無事にこの冬を乗り切りましょう。