2025年06月21日

2690回Air Podsを今風にTWSと呼ぶ


ダウンロードリンク

■6/21配信
インドのTataグループ、iPhoneの製造に続きAppleの修理業務受注、ホーウィン社の高級レザー採用のApple Watchバンド「MinZ Horween Leather Band Stitch」発売|自社生産で低価格化などを実現、アンカー、USB 6ポート搭載で約1.9cmとスリムな急速充電器。MacBook/iPhone/TWS同時充電、ゼルダ実写映画、27年5月7日に公開延期--「もう少しだけ時間をください」と宮本氏、「トイ・ストーリー」の文字盤も|「watchOS 26」で廃止予定の5つの文字盤が明らかに、のニュースをとりあげました。後半はリスナーからのコメントをご紹介しています。

・配信をお聞きいただいた方にだけわかる補足リンク



番組ではリスナーのみなさんからのコメントをお待ちしております。
6月のテーマは 予定していたもの
iMacを大学合格時に買ってもらう予定が落ちたのでだめだったとか
夏の旅行の予定をiPhoneで管理していてうまくいったとか
などのコメントをお待ちしております このエントリーの下の方にある"comment"ボタンからコメントでお願いいたします。(コメントは管理者承認後に公開になりますので非公開のままを希望される場合はその旨も御書き添えください)

※コメント投稿時にエラーメッセージが画面に出る場合がありますが大抵無事投稿が完了しています。 不安な方は再投稿してください。 本文中に長いURLなど"/"(スラッシュ)が多用されているとエラーになる傾向がありますのでその場合短縮URLサービスをご利用ください。

※Seesaa.netブログサービスが行っている国外IPからの書き込みを許可しない設定を当ブログでは解除しております。 その代わりお名前、メールアドレス、本文のいずれも空欄にしたままの投稿はできません。

posted by ワンボタンの声制作委員会 at 06:46| Comment(4) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
山村さん、haluさん、ミウラさん、スミーレさん、こんにちは。いつも楽しく拝聴させていただいています。redpegasus31ことハサダです。久しぶりの投稿です。
先週、リスナーさんからApple Watchの心臓に関する通知を受けて治療できたという話を聴いて、私も身近の人の話があったので、コメントします。
その人(Nさん)は配偶者よりiPhoneとの連携による利便性と健康管理(バイタルセンシング)の機能からApple Watchを渡されてつけています。特に心電図がとれるwatch4になってから渡したとのこと。
ところがNさんは先日不整脈が悪化して救急車で運ばれました。救急病院で処置したおかげで大事には至りませんでしたが、医者からこんなになる(心拍数200に上がる)には以前から前兆があったと思うけどと聞かれましたが、あまり思い浮かぶことがないとのこと。そういえばちょっと苦しいとか気分が悪いというのはあったらしいのですが、本人は気にしてなかったそうです。医者が不思議に思っていましたが、Nさんの腕を見るとApple Watchがついているので、「それから何か心臓に関する通知があったんじゃないの」と聞かれ、「そう言えば、月に数回心拍が異常との通知が来ていたけど、誰でもよくあることと思い放置していた」とのこと。医者は呆れていたらしく、付き添っていた配偶者に「Apple Watchから通知があったのに無視していたそうです」とことの経緯を説明しました。
配偶者もこういう時のためにせっかく渡していたのに、アラートを無視するという暴挙までは予定外だったそうです。
世界各地でApple Watchで助かったという話はよく聞きますが、せっかくの優秀なデバイスを使っていてもアラートや通知を無視して機能を利用できなきゃ意味ないですね。この方の配偶者もAppleのエンジニアも予定していた通りに使われなくさぞ残寝だったという話です。
みなさんはAppleデバイスの機能を活用して健康を維持してください。
では。
Posted by 羽佐田浩 at 2025年06月21日 17:18
yamamuraさん、みなさん、こんにちは。
中学生からカメラ小僧しているSakiPapaです。
iPhoneとNokiaの古い携帯電話とのフラッシュ撮影の比較で、iPhoneの方が回転するCDが流れて映る件。

↓これですね
https://x.com/fukushimak/status/1933041945196294220

Nokiaの携帯電話でちらっと映るフラッシュの形状を見ると、キセノンフラッシュを使っているように見えます。「写るんです」などでも使われていますが、いわゆる「ストロボ」です。瞬間的な高電圧放電によるキセノンガスの発光を利用しています。発光時間は1/1000分の1秒程度と短いです。(発光制御しているタイプだと数万分の1秒のこともあります。ちなみにこのNokiaのフラッシュは2回発光していますが、これは赤眼現象を低減するためでしょう)
iPhoneなどスマホで使われているLEDフラッシュは、これに比べて発光時間が長いので、動体はぶれて写ります。光量の大きいLEDが開発されたので、フラッシュとしても使えるようになったのですね。

ということで、シャッタースピードの問題というよりは、フラッシュの違いによる発光時間の違いによるものでしょう。
フィルム時代のカメラを使っていた世代なら自明のことです(笑)

これからも末長く楽しい話題を楽しみにしています。
Posted by SakiPapa at 2025年06月22日 22:16
Ankerがイヤホンだけ、Air Podsと呼ばないのは、Ankerのワイヤレスイヤホンを使って欲しいからかなと
Posted by たま at 2025年06月23日 23:07
こんにちは。キューさんです。今回も「これは知らせねば!」…と言うか。「山村さんは知ってた?」と言う内容なのですが。

記事自体は「Linux の生みの親リーナスとビル・ゲイツと顔合わせした」と言うものなのですが。記事の中にリーナスとジョブズの話も出てきて。

ジョブズは2000年ごろリーナスに「Appleで働かないか?」と声をかけたそうなんですが。その時出した条件に『Linuxプロジェクトへの関与をやめる』があったそうなのですが。結局リーナスは断ったとのこと。

その後この Linux から Android が生まれたことを考えると、ジョブズの読みは鋭かったのかな?なんて。もしこの時リーナスが Apple に入ってたら、Android は生まれなかったのかも…なんて。

まぁそうなってたらそれはそれで Google は別のオープンソースOSを使って、Android を開発してたかもしれませんが。😅

Windowsを生んだビル・ゲイツとLinuxを生んだリーナス・トーバルズが初めて顔を合わせた歴史的写真 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250623-bill-gates-linus-tovalds-first-meeting/
Posted by キューさん at 2025年06月23日 23:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。